労務管理カテゴリーから探す
社員名簿・従業員名簿・社員台帳 作業員名簿 在職証明書 労務安全書類・グリーンファイル 全建統一様式 マイナンバー(個人番号) 労使協定 労務申請書・労務届出書 従業員管理 帰化申請
建設現場への通勤に使用する車両について届け出るための「通勤用車両届」テンプレート(Excel形式)です。 「作業所名」「使用会社名」「車種・運転者名・車両番号」「使用期間」など、工事現場での通勤車両管理に必要な項目を網羅しています。 元請確認欄・現場責任者欄・押印欄なども設けられており、『全建統一参考様式 第8号』に準拠した構成です。 ■通勤用車両届とは 建設工事などの作業所に通勤するための自家用車・社用車の使用を事前に申請・記録する文書です。 元請・現場責任者による管理体制のもと、車両情報や運転者情報を明記することで安全管理・入退場の把握を行うために使用されます。 ■テンプレートの利用シーン <建設現場に出入りする際の申請> 安全管理体制の一環として提出が求められる場合に。 <元請・現場責任者による車両台帳管理に> 現場に出入りする車両の把握や、期間ごとの車両利用実績管理に。 <定期的な書類更新・提出に備えて> Excel形式のため、運転者や車両が変更されてもすぐに更新が可能です。 ■利用・作成時のポイント <車両情報を正確に記載> 車種・登録番号・運転者名・使用期間は、安全管理上の重要情報として正確な記入が求められます。 <元請確認欄の押印を忘れずに> 提出先での確認が必須となる場合が多いため、押印欄や確認欄も重要です。 <使用会社・一次会社の記載にも注意> 所属会社・関係会社の記載位置を明確にする必要があります。 ■テンプレートの利用メリット <Excel形式で編集・保存・再利用がしやすい> 月ごとの管理・変更時の更新が容易で、汎用性の高いフォーマットです。
[業種]
建設・建築
男性/40代
2017.04.26
非常に役に立ちました。
事業主が事業所所在地や名称、労働者数、担当者・代表者等の登録情報に変更が生じた場合に、公共職業安定所(ハローワーク)へ届け出るための公式帳票です。法定期日(変更の翌日から10日以内)の届出が義務付けられており、法令遵守・労働保険の適正な運用を支える書類です。PDF形式で無料ダウンロードが可能で、人事部門・総務担当・社会保険労務士にとって、変更内容の正確な管理と迅速な労務対応に活用いただけます。 ■雇用保険事業主事業所各種変更届とは 雇用保険の適用事業所において、事業所情報に変更が生じた場合に提出する届出書です。変更内容には、事業所名・所在地・電話番号・法人番号・設置区分などが含まれ、変更日から10日以内の提出が義務付けられています。 ■利用シーン <事業所名や所在地の変更時に> 登記変更後の情報を反映し、雇用保険関連の登録情報を更新する際に使用します。 <電話番号や代表者氏名の変更時に> 連絡先や代表者情報の変更があった場合の届出に活用できます。 <労働保険番号・法人番号の更新時に> 国税庁から通知された法人番号の変更にも対応可能です。 ■作成・利用時のポイント <変更内容のみ記載> 変更があった項目のみ記入する形式のため、記入ミスを防ぎやすくなっています。 <提出期限に注意> 変更日から10日以内の提出が必要です。遅延がないよう社内でのフロー整備を。 <添付書類の準備> 登記事項証明書や営業許可証など、変更内容を証明する書類の添付が求められます。 ■利用メリット <見本付きで記入例がわかりやすい> 初めての担当者でも迷わず記入できるよう、記載例を添付しています。 <手続き漏れを防ぐガイド付き> 記載例・注意事項が補足されており、手続き漏れや誤記入を未然に防げます。 ※出典:ハローワークインターネットサービス(https://www.hellowork.mhlw.go.jp/index.html)
2025年の法改正に対応した「介護休業終了予定日変更申出書」のWordテンプレートです。見本付きで、企業担当者や記入者が安心して作成できる構成となっています。介護休業期間の変更が必要な際に、必要事項を正確に記載できるフォーマットで、ミスや手戻りを防ぎます。 ■介護休業終了予定日変更申出書とは 従業員が既に申請した介護休業の終了予定日を、やむを得ない事情で変更したい場合に会社へ申し出るための書類です。2025年の育児・介護休業法改正により、対象者や申請手続きがより柔軟かつ明確になりました。介護休業は原則3回まで分割取得可能で、終了予定日の変更申出もこの範囲内で行う必要があります。週所定労働日数が2日を超えるパート・契約社員等の非正規雇用者も取得可能です。 ■利用シーン ・介護対象家族の病状やリハビリ進行が予定より遅れた場合 ・介護施設への入居時期が変更になったとき ・当初予定した復職日を延長・短縮したい場合 ・法改正に合わせて最新の書式で手続きを進めたいとき ・介護休業の分割取得や、社内規則に基づく手続きの見直し ■利用・作成時のポイント <必要事項の正確な記入> 要介護認定の有無、当初および変更後の終了予定日、変更理由などを正確に記載してください。 <提出期限の厳守> 原則として、変更後の終了予定日の2週間前までに申出が必要です。やむを得ない事情がある場合は、速やかに相談しましょう。 <必要書類の添付> 主治医の診断書や要介護認定通知書の写しなど、会社が指定する必要書類を忘れずに添付してください。 <相談窓口の活用> 会社は介護休業の申出や変更に際し、制度説明や相談対応を行う義務があります。不明点や制度利用に関する疑問は、社内の相談窓口や担当者へ早めに問い合わせてください。 ■テンプレートのメリット <法改正対応で安心> 2025年4月施行の最新法令に準拠しており、現行制度に基づいた運用に対応できます。 <初心者でも簡単作成> 記入例が付属しているため、初めての担当者でも作成しやすく、社内確認もスムーズです。 <無料ダウンロードでコスト削減> すぐに利用できるため、コストをかけずに業務効率化が図れます。
こちらのテンプレートは、表形式タイプの裁判員休暇変更届出書(Excel版)です。 裁判員の職務を遂行するために取得する休暇について、日程や期間を変更する必要が生じた際、職場に提出する書類が「裁判員休暇変更届出書」です。 裁判員制度では裁判の進行や期間が予定と異なるケースもあり、休暇の日程や期間を変更しなければならないこともあります。そのような変更が生じたときには、従業員と会社の間で再度調整を行う必要があります。 裁判員休暇変更届出書を作成、提出することで、(1)裁判員休暇の変更を前もって企業側が把握でき、業務の調整が可能となる、(2)従業員側でも裁判員として活動している間は、安心して職務に集中することができるなどのメリットがあります。 自社で裁判員休暇制度の導入や運用をするときに、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。
有限会社設立登記申請書とは、有限会社を設立する際に提出する申請書
清算結了の登記:登記申請書とは、会社が登記する際に記入する申請書
上長の認証を頂くために提出する書類
社員名簿・従業員名簿・社員台帳 作業員名簿 在職証明書 労務安全書類・グリーンファイル 全建統一様式 マイナンバー(個人番号) 労使協定 労務申請書・労務届出書 従業員管理 帰化申請
人事通知・人事通達 人事評価・人事考課 勤怠管理 年末調整 解雇・処分 退職・辞職 労務管理 身上異動届・変更届 辞令・人事異動 通勤届・通勤手当申請書・通勤交通費申請書 採用・求人 給与計算・給与管理 社会保険 休暇届・休暇申請書・休暇願
マーケティング 中国語・中文ビジネス文書・書式 Googleドライブ書式 経理業務 経営・監査書式 契約書 企画書 請求・注文 社外文書 業務管理 トリセツ 製造・生産管理 営業・販売書式 その他(ビジネス向け) 総務・庶務書式 業種別の書式 売上管理 社内文書・社内書類 人事・労務書式 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド