管理責任を取る進退伺【例文付き】

/1

■進退伺とは 自身の職務上の責任を自覚し、辞職の意思があることを上司(経営陣)に対して正式に申し出る文書です。 本テンプレートは取引先の倒産による損害責任を受けて、部下の監督責任を認め、自ら辞職を申し出る内容の例文が含まれています。謙虚かつ誠実な文面で責任を明確にする構成です。Word形式として無料ダウンロードが可能ですので、状況に応じて内容を編集いただけます。 ■利用シーン ・取引先との問題によって会社に損失を与えた際に、監督者として責任を取る場合 ・上司に辞意を伝える際、決裁を仰ぐ正式な手続きとして ・企業におけるコンプライアンス違反や経営判断ミスに関する責任表明文として ・辞職の意思が固いが、最終判断を上長に委ねたい場合 ■利用・作成時のポイント <事実を簡潔に明示> 「○月○日、○○株式会社の倒産により○○万円の債権が回収不能となった」と、客観的な事実を明記。 <責任の所在を認める表現> 「完全に私の監督不十分によるものです」「多大なる損害とご迷惑をおかけし…」など、率直な反省を示す。 <辞職の意思と進退伺いの意図を明確に> 「辞職をもって全責任を負う覚悟をし、何ぶんのご決裁を仰ぎたいと存じます。」と、判断を上司に委ねる形を取る。 ■テンプレートの利用メリット <誠意ある責任表明が可能> 進退を自ら申し出ることで、責任感と信頼回復への意思を示せる。 <上司に対して丁寧に辞意を伝えられる> 辞職の強制ではなく、「ご決裁を仰ぐ」形で配慮のある意思表示が可能。 <文書としての正式な体裁> 宛名・日付・署名欄など、社内で通用する正式書式に準拠。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 部下の失態による進退伺い

    部下の失態による進退伺い

    部下の失態による進退伺いです。自分の部下が失態をしてしまった際の進退伺書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 部下の犯罪による進退伺い

    部下の犯罪による進退伺い

    部下の犯罪による進退伺いのテンプレートです。

    - 件
  • 進退伺003

    進退伺003

    「進退伺003」は、自身のキャリアパスにおける進退を組織や会社に伝えるための書式を提供しています。組織の中で自身の役割や立ち位置を再評価したい、または変動があった場合に、その旨を明確にし、会社に伝達することが求められる場面があります。 この文書は、そういった状況において適切な手段として活用できるようデザインされています。自らの意向や状況を率直に伝えることは、職場において重要なコミュニケーションの一部です。この書式は、明確で理解しやすいコミュニケーションを促進するためのツールとして、多くのプロフェッショナルに選ばれています。

    - 件
  • 事故による進退伺い

    事故による進退伺い

    「事故による進退伺い」の文例テンプレートです。無料ダウンロードしてご利用ください。

    - 件
  • 進退伺006

    進退伺006

    進退伺は、自身の過失により組織にトラブルが生じた際に、その責任を認め、自分の立場を見直すための手続きです。自己のミスを認め、その結果に対する責任を全うしようとする意思を示すことができます。自身のミスを深く反省し、その原因を改善する意志を示すことが期待されます。また、他の組織のメンバーに対して、自己のミスがもたらした混乱に対する謝罪も重要です。組織の信頼を取り戻し、再びその一員として働くためには、自身のミスに対する深い理解と、それに対する誠意が求められます。

    - 件
  • 進退伺01

    進退伺01

    部署内での不祥事により、その責任を取り、自分の進退を上長に任せるときに提出する書類

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 退職・辞職 > 進退伺
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?