人事・労務書式カテゴリーから探す
採用・求人 辞令・人事異動 勤怠管理 給与計算・給与管理 通勤届・通勤手当申請書・通勤交通費申請書 年末調整 人事通知・人事通達 身上異動届・変更届 人事評価・人事考課 解雇・処分 退職・辞職 社会保険 休暇届・休暇申請書・休暇願 労務管理
昇格通知です。昇格決定従業員に対しての内容通知書式事例としてご使用ください。
従業員の試用期間を延長する際の必要手続きをスムーズに行いたい企業担当者におすすめの「試用期間延長通知書」テンプレートです。延長期間の明記、理由、就業規則の根拠欄などが整理された構成で、通知に必要な情報を漏れなく記載できます。Word形式のため該当箇所を入力するだけで簡単に完成し、印刷・保存・共有もスムーズ。書き方の見本付きで、労務対応に不慣れな企業でも効率的に作成できる実用的なひな形です。 ■試用期間延長通知書とは 従業員との雇用契約に基づく試用期間の延長を、正式に文書で通知するための書類です。明確な法律上の制限はありませんが、実務上は「合理的な理由」と「就業規則や雇用契約に基づく根拠」を求められることが多いため、口頭ではなく書面で通知しておくことがトラブル防止につながります。 ■テンプレートの利用シーン <勤務状況の評価を見極めたいときに> 勤務態度・能力などの判断材料が不足している場合の試用期間延長通知として。 <就業規則に基づいて正式に手続きを行う際に> 延長理由や根拠規定の記載欄があるため、後々の説明責任にも対応できます。 <雇用トラブルを未然に防ぎたい場合に> 書面で通知することで労使間の誤解を避け、法的リスクを軽減します。 ■作成・利用時のポイント <延長理由は具体的に記載> 「業務習得が未達」「勤怠状況に不安」など、客観的に説明できる内容が望まれます。 <就業規則や契約書と整合性を取る> 延長が認められている規定があることを確認し、明記しておきましょう。 <署名・押印欄の運用も確認> 会社側だけでなく、従業員からの受領確認書として活用するケースもあります。 ■テンプレートの利用メリット <無料ダウンロード・すぐに使える> 複雑な文面を一から作る必要がなく、業務負担を軽減できます。 <Word形式で編集・カスタマイズも簡単> 延長日程や理由を自社の事情に合わせて自由に入力可能です。 <罫線入りで印刷・保存に対応> 紙での保管や配布にも適しており、ビジネス文書としての体裁も整っています。
昇給辞令とは、従業員の給与が上がったことを正式に通知するための文書です。主に従業員の能力や勤務態度の向上に基づいて発行され、昇給が決定された際に交付されます。 この文書は給与改定を通知する給与辞令の一種であり、法的効力はないものの、従業員はこの辞令に基づいて、新たな給与を受け取ることになります。 昇給辞令の作成は、次のようなメリットがあります。 ・法的リスクの回避:昇給辞令は給与改定に関する公式な記録と言えるので、トラブルを未然に防ぐための証拠になる。 ・従業員のモチベーション向上:昇給辞令の作成は法的義務ではないが、昇給を正式に通知することで、従業員の勤労意欲を高める効果が期待できる。 こちらは表形式を採用した、Word版の昇給辞令のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社でご活用ください。
社員面談や1on1ミーティングの内容を整理し、今後のフィードバックに役立てるための「面談シート」テンプレートです。面談日時や面談者・被面談者の基本情報に加え、職務内容・目標・進捗率・課題・今後の取り組みなどを項目ごとに記録できる構成となっており、人材育成や業務改善のヒントを見つけやすく、継続的なフォローに最適です。見本付きのためスムーズに運用を始められます。 ■面談シートとは 従業員との定期面談において、目標達成状況や課題、今後のアクションなどを整理・記録する管理シートです。人事評価や育成方針の共有資料としても役立ちます。 ■テンプレートの利用シーン <四半期ごとの評価面談・1on1ミーティングに> 現場での様子や成果を定期的に振り返り、次の目標設定に活かす資料として。 <若手社員の育成や業務の見える化に> 課題や改善点を記録することで、本人の気づきや成長を促す支援ツールになります。 ■作成・利用時のポイント <プライバシーと情報管理の徹底> 面談シートは個人情報を含むため、アクセス権限を限定し、適切な管理や保管を徹底しましょう。 <記載内容の客観性・具体性を意識> 評価や記録は主観を避け、具体的な行動や成果を明記することで、後のフォローがしやすくなります。 <面談前後の準備・フォローを徹底> 面談前に記入欄を共有し、面談後は内容を本人と確認し、次回につなげる運用を心がけましょう。 ■テンプレートの利用メリット <Excel形式で項目の追加・編集も自由> 部署や役職に応じた柔軟なカスタマイズが可能です。 <進捗率や目標とのギャップを数値で可視化> 抽象的な振り返りではなく、具体的な改善アクションへつなげやすくなります。 <記入例付きで初めてでも安心> フォーマットの使い方に迷わず、すぐに記録を開始できます。
従業員に対して出勤停止処分を通知するための、社内文書フォーマット(Excel形式)です。 宛名・通知文・日付・社名・代表者名といった基本項目があらかじめレイアウトされており、事実確認に基づいた処分通知の書式作成を効率化できます。 Excel形式のため、宛名・文面のカスタマイズや印刷による紙出力にも対応しており、人事・総務部門での利用に適した構成です。 ■出勤停止処分通知とは 従業員に対して就業規則などに基づき一定期間の出勤停止処分を行うことを伝える文書です。 主に就業規律違反や重大な服務懈怠があった場合に用いられ、事実の通知と処分の開始・期間を明記することが重要です。 ■テンプレートの利用シーン <就業規則に基づく懲戒手続きに> 処分決定後、本人へ正式に通知する際の基本フォーマットとして利用できます。 <事実確認後の処分文書作成に> 内容の誤記や形式ミスを防ぎながら、速やかな文書作成を実現できます。 <社内労務管理資料の整備に> 処分履歴や指導記録の一環として、社内管理文書として保存可能です。 ■利用・作成時のポイント <事実確認と就業規則の整合を重視> 通知文作成前に、社内規程・本人ヒアリング・証拠などを十分に確認する必要があります。 <通知日は記録として明確に記載> 発行日と処分開始日が混同されないよう、日付の記載位置に注意しましょう。 ■利用メリット <編集の柔軟性> Excel形式のため、文面や書式を自社の運用に合わせてカスタマイズできます。 <記載漏れ防止> あらかじめ必要な要素や例文が配置されており、作成の手間やミスを軽減できます。 <すぐに使用可能> 無料ダウンロード後、そのまま入力・印刷して運用できます。
有期労働契約の期間が満了する前に、労働者が契約を更新するかどうかを確認するために使用されるのが、「意向確認書」という文書です。 労働契約の更新については、トラブルが発生する場合があります。そのため、雇用主側は事前(期間満了日の数カ月前)に意向確認書を作成・交付し、更新の意向確認を取っておくことが有効です。 対する労働者側は、この文書に記載された期限までに、契約更新の意向を回答する必要があります。 意向確認書は労働者の意向を明確にするとともに、労働者の権利を保護するために重要な役割を果たす文書になります。 こちらは、Excel版の意向確認書のテンプレートです。無料でダウンロードできる本テンプレートを、自社の規定や用途に合わせて、編集してご利用いただければと思います。
事務職考課基準です。事務職従事者に対する考課基準の内容事例としてご使用ください。
採用・求人 辞令・人事異動 勤怠管理 給与計算・給与管理 通勤届・通勤手当申請書・通勤交通費申請書 年末調整 人事通知・人事通達 身上異動届・変更届 人事評価・人事考課 解雇・処分 退職・辞職 社会保険 休暇届・休暇申請書・休暇願 労務管理
人事・労務書式 社外文書 経営・監査書式 業種別の書式 その他(ビジネス向け) 業務管理 製造・生産管理 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク 営業・販売書式 総務・庶務書式 社内文書・社内書類 トリセツ 請求・注文 中国語・中文ビジネス文書・書式 企画書 Googleドライブ書式 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド