人材紹介依頼書002

/1

大学に送る人材紹介依頼書002です。自社に適した人材紹介を依頼する際の書式としてご使用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

1 件のレビュー (平均評価4.0

  • [業種] 小売・卸売・商社 男性/60代

    2015.03.24

    初めて使用しました。今まで本を見てワードで作成していましたが そのまま使用もできまた自分なりに変更もでき時間短縮ができとても助かります。種類も多く今後活用させていただきます。

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 得意先斡旋の依頼書002

    得意先斡旋の依頼書002

    得意先紹介を依頼するテンプレート書式です。広い経営基盤と伝統、実績をお持ちの貴社に、是非ともご懇意とされているご同業の方、お知り合いの方をご紹介いただきたくお願い申し上げる次第でございます。との旨を伝えるテンプレート書式です。ダウンロードは無料です。

    - 件
  • 【法改正対応】求人広告出稿時チェックリスト・Googleドキュメント

    【法改正対応】求人広告出稿時チェックリスト・Googleドキュメント

    求人広告を作成・掲載する際に、法令遵守と表現の適正性を確認できる「求人広告出稿時チェックリスト」です。2025年4月施行の職業安定法・省令・厚労省指針に準拠しており、Googleドキュメント形式のため、複数担当者によるリアルタイム共有・同時編集が可能です。 ■求人広告出稿時チェックリストとは 求人広告を掲載する前に、募集内容が法令に準拠しているかを確認するための実務用リストです。職業安定法改正により、求人情報の的確表示義務が強化され、「雇入れ直後の労働条件および変更の範囲」「契約更新の有無・基準」「賃金の構成要素(基本給・手当・交通費等)」など、明示すべき項目が拡大しました。 ■テンプレートの利用シーン <採用・人事担当者による出稿前チェックに> 求人原稿作成時の確認リストとして利用すれば、掲載審査や社内承認がスムーズになります。 <監査・社内点検資料として> チェック履歴をドキュメント上に残すことで、求人情報の作成・確認過程の記録が保存でき、法令遵守状況の証跡(エビデンス)として監査や行政調査時に活用できます。 ■作成・運用時のポイント <最新法令の反映を定期確認> 職業安定法や厚労省指針の改正情報に応じて、チェック項目を定期的に見直し、常に最新の運用ルールに対応させておきましょう。 <表現チェックを重点化> 「就職祝い金」「高収入保証」など求職者に誤認を与える表現、また年齢・性別・国籍等による募集制限は原則禁止されています。 ※職業安定法施行規則および厚労省指針に基づき、合理的な制限(例:特定業務に必要な資格要件)がある場合を除き、差別的表示は行ってはいけません。 <Googleドキュメントのコメント機能を活用> 担当者間で修正指示や改善メモを残せるため、再編集・承認プロセスを効率化できます。 ■テンプレートの利用メリット <Googleドキュメントで即共有・即修正> メール送信やファイル共有の手間を省き、社内メンバー全員が同時に確認・修正できます。 <無料で導入しやすい> Googleアカウントがあれば無料で利用でき、法令対応と業務効率化を同時に実現します。

    - 件
  • 社員内見依頼書

    社員内見依頼書

    社員内見依頼書です。自社員の内見を依頼する際の書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 見積依頼書 お見積り金額ご検討のお願い(値下げ希望) 会社ロゴ挿入可

    見積依頼書 お見積り金額ご検討のお願い(値下げ希望) 会社ロゴ挿入可

    世界情勢を理由に値下げ交渉する際の見積り依頼書です。 右上の社名の上にワンクリックで会社のロゴが挿入できます。 Word(ワード)が苦手な初心者の人でも、簡単に作成できるように、入力する箇所は最低限になるように作成しました。 商品コード:W00003 ※商品自体に不備がございましたら、修正したものをお送り致しますのでご連絡を下さい。

    - 件
  • 資料作成のためのアンケート協力依頼状

    資料作成のためのアンケート協力依頼状

    資料作成のためのアンケート協力依頼状です。意識調査等資料作成のため、無作為にアンケート協力依頼をする際の書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 手付金支払依頼書001【例文付き】

    手付金支払依頼書001【例文付き】

    取引先に対し、契約の一部として手付金の支払いを依頼するための文書です。契約内容に基づき、支払期日や送金先を明記し、円滑な取引を促進します。Word形式で無料ダウンロードが可能です。 ■ 手付金支払依頼書とは 手付金支払依頼書は、契約成立時に一定の金額を先に支払う必要がある場合に取引先へ送付する通知文書です。手付金の金額や支払方法を明示し、取引を円滑に進める役割を果たします。 ■ 利用シーン 契約が成立し、取引先に手付金の支払いを依頼する場合 取引の進行にあたり、代金の一部を前払いとして受け取る際 取引条件として、手付金を支払うことが規定されている場合 送金手続きを依頼し、取引をスムーズに進めるため ■ 利用・作成時のポイント <支払金額と条件を明確に記載> 「弊社では代金の半額をご契約時に申し受けることといたしております」など、手付金の金額と条件を明確に記載しましょう。 <支払方法を具体的に明記> 「折り返し半金をご送金いただきますようお願い申し上げます」と、振込方法や期日を記載するとスムーズです。 <取引先の理解を得られるよう配慮> 「先日お問い合せの折に説明書とともにご説明させていただいたかと存じますが」など、事前に説明があったことを明示することで、誤解を防ぎます。 <フォーマルな敬語を使用> 取引関係を円滑に進めるため、ビジネス文書として適切な表現を使用しましょう。 ■ テンプレートの利用メリット <業務の効率化> Word形式のため、金額や振込先を編集しやすく、迅速な対応が可能です。 <正確な支払い依頼が可能> 取引条件を明記することで、手続きの遅延を防ぎ、スムーズな支払いが期待できます。 <取引先とのトラブル回避> 明確な支払条件を記載することで、誤解や支払い遅延を防ぐことができます。 <フォーマルな文書として信頼性向上> 適切なビジネスフォーマットを使用することで、企業間の取引信頼性を高めます。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 採用・求人 > 求人案内
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?