社会保険資格取得確認シート

/1

会社に対して社会保険の資格を取得したことを通知するための書類

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例終了届(社会保険庁版)

    厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例終了届(社会保険庁版)

    養育期間が終了したときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。

    - 件
  • 〔育児〕個別周知・意向確認書(必要最小限例)PDF版【例文付き】

    〔育児〕個別周知・意向確認書(必要最小限例)PDF版【例文付き】

    ■個別周知・意向確認書(必要最小限例)とは 育児休業に関する個別周知と意向確認を行うための書式のうち、法令で義務付けられた必要最低限の項目に絞り込んで作成された簡易版です。企業が従業員へ過度な負担なく情報提供と意思確認を行えるよう工夫されており、簡潔ながらも法的な要件を満たすことが特徴です。 ■利用するシーン ・従業員から育児休業の申し出を受けた際に、法令で定められた最低限の情報(制度概要、申し出期限など)を周知し、休業取得の意向を確認するために利用します。 ・多忙な従業員や人事担当者が、要点のみを効率的に確認したい場合に、簡潔な書式で迅速に手続きを進めるために利用します。 ■利用する目的 ・育児・介護休業法に基づく個別周知と意向確認の義務を、必要最小限の労力で確実に果たすために利用します。 ・複雑な説明を省略し、簡潔な情報提供と意思確認に特化することで、人事担当者や従業員の双方の業務負担を軽減するために利用します。 ・過度な情報提供による混乱を避け、従業員が育児休業に関する自身の意向を明確に表明することを促すために利用します。 ■利用するメリット ・書式の作成や説明にかかる時間と手間を大幅に削減でき、人事部門の業務効率が向上します。 ・必要最低限の情報に絞られているため、従業員が内容を理解しやすく、スムーズに意向を伝えられます。 ・企業は、最低限の対応で法的な義務を果たすことができ、コンプライアンス上のリスクを管理できます。 こちらは無料でダウンロードできる、PDF版の個別周知・意向確認書(必要最小限例)のテンプレートです。 厚生労働省のホームページでも入手することが可能なので、ぜひご活用ください。 ※出典:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/index.html)

    - 件
  • 【改正会社法対応】監査役選任議案に関する監査役会の同意書

    【改正会社法対応】監査役選任議案に関する監査役会の同意書

    監査役会設置会社の場合、監査役選任議案には監査役会の同意が必要です。本書は、そのための「監査役選任議案に関する監査役会の同意書」の雛型です。 2019年12月11日公布の改正会社法に対応した内容となっております。同法の施行は、公布日から起算して1年6ヵ月を超えない範囲内において政令で定める日となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 【改正民法対応版】婚姻生活の継続に関する合意書

    【改正民法対応版】婚姻生活の継続に関する合意書

    不貞行為やギャンブル・DV・モラルハラスメントを行う配偶者との間で婚姻生活を継続するために、相手方に先述のような行為をすることを禁止する定めと違反行為の違約金を定めを合意する内容の「婚姻生活の継続に関する合意書」の雛型です。一部の行為については、お互いに遵守する内容としております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(甲の誓約事項) 第3条(甲及び乙の誓約事項) 第4条(違約金)

    - 件
  • 同意書【グレー】・Word

    同意書【グレー】・Word

    同意書とは、同意の意思を相手方に伝えるための書面のことです。同意書と承諾書は大きく効果が異なるものではありませんが、性質が少し異なります。 同意書が書面の内容を許諾するという意思を表す書面であるのに対し、承諾書は他人の依頼や要求などに納得して引き受ける意思を表す書面である点で違いがあります。ある事柄に対して「賛成の意思」を示すのが同意書であり、「引き受けの意思」を示すのが承諾書なのです。 万が一、後になって揉め事が起こったとしても、同意書や承諾書が残っていることでスムーズな解決につながるでしょう。 本書式は、グレーをベースカラーにした同意書のWord版となります。 テンプレートは無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 納品書・インボイス制度(適格請求書)対応・横

    納品書・インボイス制度(適格請求書)対応・横

    納品書は、納品物(商品やサービスなど)を納める際に、納品物とともに取引先に発行する書類です。 納品書は、発行する義務があるわけではありません。しかし、取引先にとっては安心感と信頼を得られる、納品書を見るだけで納品物の確認ができるなどのメリットがあり、取引の記録としての経理上の役割もあるため、多くの会社は納品書を発行しています。 本テンプレートは税率ごとの税額や登録番号の記載など、インボイス制度(適格請求書)に対応した納品書です。数量や単価の項目に入力することで、小計や合計金額を自動で計算します。 なお、適格請求書(インボイス)の交付は請求書だけでなく、必要項目が記載されていれば納品書でも可能です。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 社会保険
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?