進退伺01

/1

部署内での不祥事により、その責任を取り、自分の進退を上長に任せるときに提出する書類

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
1人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 設計書紛失による進退伺

    設計書紛失による進退伺

    「設計書紛失による進退伺」は、極めて重要な設計書データを紛失した場合の対応手段としての文書、文例です。データの取り扱いには最大限の注意が求められる中、もしもの事態に備えてこの文書が準備されています。紛失した情報の内容や状況、そしてその後の対応策を明確にすることで、関係者や組織への影響を最小限に抑える努力をします。その上で、再発防止策の提案や改善点の共有を行い、組織全体での情報管理の徹底を図ることが期待されます。

    - 件
  • 取引停止の責任を取る進退伺

    取引停止の責任を取る進退伺

    取引停止による進退伺テンプレート書式です。私が担当しております株式会社■■から、私の勘違いにより代金振込日を間違え、*カ月連続で遅延したことが原因で、**月**日にて取引を今後一切停止するとの通告を受けました。辞職をもって全責任を負う覚悟でございますので、ここに辞表を添えて、何ぶんのご決裁を賜りますよう、お願い申し上げます。との旨を伝える進退伺のテンプレート書式です。

    - 件
  • 事故による進退伺い02

    事故による進退伺い02

    事故による進退伺とは、事故を起こした責任を負って職を辞するか否かについて上役に指図を仰ぐための進退伺

    - 件
  • 設計ミスによる進退伺

    設計ミスによる進退伺

    「設計ミスによる進退伺」は、設計の過程で生じたミスを認め、関連する当事者や組織に対してその責任を問う際の文書です。設計業務は細心の注意を必要としますが、ヒューマンエラーは避けられないことも。この文書は、発生した問題を正確に把握し、適切な対応を模索する際の基盤となるものです。また、誤りを認め、関係者に対して適切にコミュニケーションを取ることで、信頼関係の再構築や将来的な同様のミスを防ぐための改善策を検討する手助けとなります。

    - 件
  • 進退伺004

    進退伺004

    「進退伺004」は、自身のキャリアの方向性を組織内で正式に伝えるための文書として提供されています。組織や会社における役割や責任の再確認、あるいは変更を希望する場合に、その意向や状況を適切に示すことが可能です。 この文書を利用することで、組織内での進退の意思を正確かつ効率的に伝達できます。個人の状況やキャリアパスの見直しは、組織の成長や変化に伴って時々必要とされます。この進退伺は、そのような節目において、意向や考えをしっかりと組織に示すためのサポートツールとして使用できます。

    - 件
  • 進退伺009

    進退伺009

    「進退伺009」は、誤った判断により会社や関連者に迷惑や損害を与えた場合、謝罪の意を表明するテンプレートです。特定の事態や状況下で、自らの過ちを真摯に認め、謝罪の意を正式に伝える際に役立つものです。その内容を効果的に伝えるための構成と文面が考慮されており、誤解を招かずに、心のこもった謝罪の意を正確に伝えることができます。状況に応じて文例を編集してご利用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 退職・辞職 > 進退伺
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?