カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

書式テンプレート・フォーマットを探す

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

33,294件中 241 - 260件

  • 履歴書 002

    履歴書 002

    履歴書とは、自分の学歴、職歴、賞罰、資格等これまでの経歴をまとめた書類です。就職や転職の際に企業の採用担当者などに提出し、自分自身をアピールするツールとなります。 ・自分のこれまでの経歴を時系列に整理し見直すことで、自分自身の強みや弱み、成し遂げたことなどを客観的に分析することができます。 ・学歴や職歴だけでなく、賞罰や資格、健康状態や現在の職務状況など自分の強みを効果的に伝えることができれば、企業からの評価が高まる可能性があります。 ・採用担当者が書類選考を行う際に、履歴書をもとに面接に進む候補者を選ぶことになります。履歴書で自分の魅力を伝えることが必要です。

    - 件
  • 【Googleスプレッドシート】建築業用作業工程表(月間)【見本付き】

    【Googleスプレッドシート】建築業用作業工程表(月間)【見本付き】

    建築現場での月間工程を一目で把握できる「建築業用作業工程表」テンプレートです。工事名や作業分類、日別の進捗予定など、現場管理に必要な情報を整理できる構成となっており、直感的に使えるカレンダー形式で作業の抜け漏れを防ぎます。Googleスプレッドシート形式のため、スマホ・タブレットでの共有やリアルタイム編集もスムーズ。無料で使えて、誰でもすぐに現場に導入可能な工程表です。 ■建築業用作業工程表とは 建設・工事現場の作業予定を日付ごとに整理し、関係者間で共有するための表です。月単位で進捗を可視化することで、段取りミスや工程遅れの予防につながります。 ■テンプレートの利用シーン <戸建てやリフォーム工事の工程管理に> 職人や外注先との日程調整、現場の作業割当てなどにも活用可能です。 <小規模事業者の手間を省く業務改善に> 手書きや口頭での共有に比べ、時短・コスパよく工程を管理できます。 ■利用・作成時のポイント <工事名や作業分類の記入で全体像を明確化> どの現場で、どんな作業が行われるのかを一覧で把握できます。 <進捗欄にチェックを入れて現場状況を即時共有> 紙でもデジタルでも扱いやすく、現場〜事務所間の連携に便利です。 <備考欄で注意点や天候の記録も可能> 細かな情報まで記録できるため、後日の確認や引き継ぎも安心。 ■テンプレートの利用メリット <Googleスプレッドシートでそのまま使える> ブラウザ上での共有・編集が可能。現場でもすぐ活用できます。 <無料で何度でも利用可能> コストをかけずに工程管理を始めたい方に最適です。

    4.3 9
  • 内容証明書用紙(PDF) 001

    内容証明書用紙(PDF) 001

    「誰が、誰宛てに、いつ、どんな内容の手紙を出したのか」ということを郵便局(郵便事業株式会社)が公的に証明してくれる郵便(手紙)である内容証明郵便の手書き用(原稿用紙)のA4サイズ20x20の用紙です。

    5.0 2
  • パワーポイントのデザインテンプレート006

    パワーポイントのデザインテンプレート006

    ポップなカラフルでキュートなデザインのPowerpointのテンプレート素材です。女性向け、女性メディア向けの資料や提案書に、良く合うテンプレートです。ぜひ、ご活用ください。

    4.4 21
  • (契約書雛形)コンサルタント業務委託契約書

    (契約書雛形)コンサルタント業務委託契約書

    コンサルタント業務委託契約書の契約書雛形・テンプレートです。

    4.7 3
  • 辞任届01【見本付き】

    辞任届01【見本付き】

    取締役の辞任を正式に届け出る際に使用できる「辞任届」テンプレートです。辞任日・氏名・住所・宛先を記載するだけで完成するシンプルな構成で、煩雑になりがちな手続きを手早く進めたい経営者や役員の方に最適です。ビジネス文書として体裁が整っているため、社内の法務・総務担当者や手続きへの対応もスムーズに行えます。 ※登記対象となる役員辞任の場合は、法務部に内容確認の上での提出準備を進めることを推奨します ■辞任届とは 企業の取締役や執行役員などが、その役職を自らの意思で辞退する旨を正式に通知する文書です。会社への届出として保管されるほか、登記申請や社内手続きに必要な証憑としても利用されます。取締役が辞任した場合には、取締役会での報告や後任の選任など、社内での追加対応が必要になることがあります。辞任の効力は届出を受けた日、または記載された辞任日から発生するため、正確な日付の記載や押印が重要です。書式はシンプルでありながら、法務・総務部門による手続きに耐えうる内容であることが求められます。 ■テンプレートの利用シーン <役員辞任の意思表示を正式に記録したいときに> 口頭ではなく書面で残すことで、法的にも明確な意思として扱われます。 <登記変更や社内処理のために書式が必要な場合に> 必要項目を整え、法務局への申請や社内確認もスムーズに対応できます。 <取締役が任期途中で辞任する場合に> 急な辞任であっても、正当な手続きを経て届け出る必要があります。 ■作成・利用時のポイント <提出日と辞任日は正確に記載> 登記申請や社内の承認手続きに支障が出ないよう、記載する日付は正確に確認しましょう。 <会社印や届出先の確認を> 法人によっては会社側の受領印を求められる場合もあります。 <登記の有無による記載内容の調整> 登記変更の対象であるかどうかで文面の厳格さも変わります。 ※社内手続きや登記要否に応じて、必要書類の追加や記載内容を調整してください ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード・すぐに使用可能> 準備に時間をかけたくない方にとって、即日使用が可能な便利なフォーマットです。 <Word形式で編集・印刷が手軽> 社名・氏名・日付など必要事項を編集でき、手書きやPDF化にも対応可能です。

    - 件
  • 会議アジェンダ(表形式版)・Excel【見本付き】

    会議アジェンダ(表形式版)・Excel【見本付き】

    ■会議アジェンダとは 会議の目的や議題、進行順序、担当者、所要時間などを事前に整理し、参加者に共有するための書式です。 ■利用するシーン ・定例会議やプロジェクト会議の前に、議題や進行内容を参加者に事前配布する際に利用します。 ・部門横断プロジェクトや経営会議など、複数部門が関与する重要な会議で議論の焦点を明確にする場面で活用します。 ・社外との打ち合わせや商談の際、議事の進行や時間配分を事前に調整するために利用します。 ■利用する目的 ・会議の目的や議題を事前に共有し、参加者全員が同じ認識で会議に臨むために利用します。 ・議論の脱線や時間超過を防ぎ、効率的な会議運営を実現するために利用します。 ・会議後の議事録作成やアクションアイテムの明確化を容易にするために利用します。 ■利用するメリット ・会議の進行がスムーズになり、限られた時間で効果的な議論が可能となります。 ・参加者が事前に準備できるため、質の高い意見や提案が集まりやすくなります。 ・会議の目的やゴールが明確になることで、意思決定やアクションの迅速化につながります。 こちらは表形式で作成した、会議アジェンダ(Excel版)のテンプレートです。自社で開催する会議の情報共有などに、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 書類送付状(書類送付のご案内)・Word【見本付き】

    書類送付状(書類送付のご案内)・Word【見本付き】

    ■書類送付状(書類送付のご案内)とは ビジネスシーンで書類や資料を郵送・FAXなどで送付する際に、同封する挨拶状です。 ■利用するシーン ・契約書や請求書など、重要書類を取引先や顧客に郵送する際に利用します。 ・社内外の関係者に報告書や資料を送付する場合に、内容の明確化と誤送防止のために利用します。 ・初めての取引先への書類送付時に、丁寧な印象を与えるために利用します。 ■利用する目的 ・送付する書類の内容や部数、目的を明確に伝えるために利用します。 ・受取側が送付物を正確に確認しやすくし、書類紛失や誤送を防ぐために利用します。 ・書類送付時のビジネスマナーを徹底し、信頼関係を構築するために利用します。 ■利用するメリット ・受取側が送付内容を一目で把握でき、確認作業がスムーズになります。 ・丁寧な印象を与え、ビジネスマナーを守ることで信頼性が向上します。 ・書類の誤送や紛失リスクを低減し、業務効率化にも寄与します。 こちらは、Word版の書類送付状(書類送付のご案内)のテンプレートです。ダウンロードは無料なので、自社で書類や資料を送る際に、ご活用ください。

    - 件
  • 【全建統一様式 第4号】工事作業所災害防止協議会兼施工体系図

    【全建統一様式 第4号】工事作業所災害防止協議会兼施工体系図

    建設工事の現場で安全管理の責任者や協力者、労働者の役割や連絡先などを示すための書類です。この書類は、労働安全衛生法第28条に基づき、建設工事の発注者に提出する必要があります。この書類を提出することで、現場の安全管理体制の確立や災害防止協議会の開催、緊急時の対応などに有効に活用することができます。Excel形式で無料ダウンロードが可能で、工事内容や体制に応じて編集が可能です。 ■工事作業所災害防止協議会兼施工体系図とは 工事現場における安全対策と施工体制を記録・共有するための文書です。災害防止協議会の内容とともに、施工に関わる業者や責任者の情報を一覧化することで、安全で効率的な現場運営を目指します。 ■利用シーン ・工事現場での災害防止策を協議し、その結果を記録する際 ・施工に関わる各業者や責任者の役割を明確にし、現場で共有する場合 ・労働基準監督署への提出書類や社内管理資料として作成する際 ■作成時のポイント <施工体制の明確化> 施工に関わる全業者とその役割、責任者を正確に記載します。 <災害防止策の記録> 協議会で議論された災害防止策を具体的に記載し、安全意識を高めます。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な作成> フォーマットが整備されており、必要事項を記入するだけで簡単に完成します。 <柔軟な編集> Excel形式で無料ダウンロードが可能なため、現場の状況や工事内容に応じて自由にカスタマイズ可能です。 このテンプレートを活用することで、災害防止対策の徹底と施工体制の明確化がスムーズに行え、工事現場の安全性向上に役立てることができます。

    5.0 1
  • 売上実績(管理)表【月別(年間)】【グリーン】

    売上実績(管理)表【月別(年間)】【グリーン】

    1月から12月までの月別売上データを商品ごとに管理できる、Excel形式の売上実績管理テンプレートです。 「商品名」「数量」「売上高」「売上原価」を毎月入力するだけで、年間の売上目標との進捗確認が可能。月別・合計の自動集計欄付きで、チームや個人の営業活動の見える化にも役立ちます。 グリーン配色をベースにした設計で、視認性も高く、業務で使いやすいデザインです。売上記録に手間をかけず、成果の見える化を図りたい方におすすめです。 ■売上実績表とは 商品やサービスごとの売上内容を月別・年間単位で記録・管理するための業務帳票です。 経営判断や販促施策の基礎データとして活用されることが多く、進捗管理・目標達成状況の確認・予実分析などに不可欠な資料です。 ■テンプレートの利用シーン ・営業担当者が月別の売上報告書として提出する際に ・小規模事業者や個人経営者が商品別売上を記録・分析したいときに ・管理部門が年間の売上目標に対する進捗を管理したい場面で ■利用・作成時のポイント <月ごとに項目整理> 1月〜12月までの売上高・売上原価・数量を入力することで、月ごとの売上推移が一目で確認可能。 <年間目標との比較> 右端に「年間売上目標」欄を設けており、実績とのギャップ分析にも活用できます。 <部署・担当者の記録にも対応> 冒頭に「担当者氏名」「部署名」欄があり、提出用資料としてもそのまま使用可能です。 ■テンプレートの利用メリット <月次集計・年間管理が1枚で完結> 複数の資料に分ける必要がなく、年間の売上管理を効率化できます。 <Excel形式でカスタマイズ自由> 商品カテゴリの追加や表の色変更など、自社仕様に調整可能です。 <無料で今すぐ運用スタート> 手間をかけずに導入でき、初期コストゼロで年間の売上記録を整備できます。 本テンプレートは、1ファイルで1年分のデータが管理でき、売上記録の定型化・共有の効率化を支援します。

    - 件
  • 借用書(シンプル版)【分割返済・利息あり(有利子)】・Excel

    借用書(シンプル版)【分割返済・利息あり(有利子)】・Excel

    一般に借主が貸主に作成・提出する、借金に関する条件や詳細を記載した文書が「借用書」です。金銭の貸し借りがあったことを証明し、将来的なトラブルを避けるために、借用書を作成することは重要です。 借用書を作成する目的として、次の点が挙げられます。 ・将来的なトラブルの予防 ・法的保護手段の確保 ・双方(借主と貸主)の信頼関係の強化 借金に関する返済期限や返済額を書面に残すので、後でトラブルになるのを避けることができます。仮にトラブルになったとしても、裁判において有効な証拠となるため、貸主にとっての法的保護手段になります。 また、文書による合意によって返済義務を果たす意志が明らかになり、双方の信頼関係を強固なものとします。 こちらはExcelで作成した、シンプルなタイプの借用書です。分割返済で利息があるケースを想定しており、ダウンロード(※無料)してご活用ください。

    - 件
  • 組織図

    組織図

    組織が組織として動くために、組織図は必要です。誰がどんな役割を担い、誰がサポートを行うかを明確にし、社内の業務を滞ることなく回すために必要です。

    3.3 3
  • 顧客リスト(自社で保有する顧客情報を管理するためのリスト)【見本付き】

    顧客リスト(自社で保有する顧客情報を管理するためのリスト)【見本付き】

    営業活動やアフターフォローに必要な顧客情報を管理できる、顧客リストテンプレート(Excel形式)です。氏名・連絡先・会社名に加え、購買履歴や接触履歴まで一括で記録可能。年齢は自動計算されるため、手入力の手間を削減し、営業の効率化・時短につながります。郵便番号からの住所自動表示にも対応しており、入力ミスや表記ゆれの防止にも有効です。無料でダウンロードでき、誰でもすぐに活用できる顧客管理ツールです。 ■顧客リストとは 顧客との接点や取引履歴を記録・管理し、営業活動を円滑に進めるための基本情報をまとめた一覧表です。 ■テンプレートの利用シーン <営業リストの作成・更新に> 新規開拓や既存顧客のフォローを効率的に管理できます。 <顧客対応履歴の可視化に> 誰が・いつ・何を対応したかを記録し、引き継ぎやトラブル防止に役立ちます。 ■利用・作成時のポイント <自社に合わせた項目追加・編集が可能> 業種や目的に応じた運用がしやすいよう、自社用にカスタマイズしましょう。 <購買履歴や接触履歴でアプローチの質を向上> データに基づいた提案やタイミングの見極めが可能になります。 <郵便番号一覧との連携で入力作業を時短> 誤入力防止や表記統一により、コスパの高い営業基盤の構築に繋がります。 ■テンプレートの利用メリット <Excel形式で編集・再利用も簡単> 使い慣れた表計算ソフトで扱えるため、特別なツール不要ですぐ運用開始できます。 <無料で何度でもダウンロード可能> 中小企業や個人事業でも無理なく導入でき、コストパフォーマンスに優れています。

    - 件
  • 面談シート・Google スプレッドシート【見本付き】

    面談シート・Google スプレッドシート【見本付き】

    上司と部下の1on1や定期面談の内容を効率的に記録・共有できる無料テンプレートです。目標設定やフィードバック、キャリア相談などの項目が整理されており、Googleドライブ上でリアルタイムに編集・管理が可能。リモートワークや小規模チームでもすぐに活用でき、面談の質と継続性を高めたい企業に最適です。書き方例・見本付きの構成で、初めて面談記録を導入する方でも安心して使えます。 ■面談シートとは 上司と部下の間で行われる1on1ミーティングや定期面談の内容を記録・管理するためのビジネス文書です。 目標管理やキャリア支援、フィードバックの履歴を残すことで、社員の成長支援や組織内のコミュニケーション活性化に役立ちます。 ■利用シーン ・上司と部下の1on1ミーティングの記録に ・キャリア面談や評価面談の内容整理に ・目標設定や進捗確認の共有資料として ・小規模チームやスタートアップでの人材育成に ・面談内容をGoogleドライブで一元管理したいときに ■利用・作成時のポイント <面談日時・参加者・目的を明記> 基本情報を記載することで、記録の整理と検索性が向上します。 <継続的な記録で成長の軌跡を可視化> 過去の面談履歴を蓄積することで、社員の成長や課題の変化を把握しやすくなります。 ■テンプレートの利用メリット <無料で今すぐ使える> コストをかけずに面談記録の仕組みを整備できます。 <Googleスプレッドシートでリアルタイム共有> オンライン面談やリモートワークにも対応しやすく、チーム全体での情報共有がスムーズです。 <フォーマットが整っていて記録しやすい> 入力項目が整理されているため、誰でも迷わず記録できます。

    - 件
  • 定年退職届 027

    定年退職届 027

    定年による退職を正式に通知し手続きをスムーズに進めるための重要な書類です。 1.定年による退職は予定されているものの、退職届を提出することで、退職の意思を正式に伝え、会社側と共通認識を持つことができます。 2.退職届を提出することで、会社が退職に伴う必要な手続きを開始しやすくなります。 3.退職届は、会社にとっても退職者にとっても、雇用関係の終了を証明する法的な証拠となります。会社の記録にも必要な書類として保存され、将来、年金申請や再雇用の際にも役立つ場合があります。 4.書類を提出することは、退職に対する礼儀や感謝の気持ちを示す機会にもなります。

    - 件
  • 建設業許可申請様式 第九号【実務経験証明書】

    建設業許可申請様式 第九号【実務経験証明書】

    「建設業許可申請様式 第九号【実務経験証明書】」テンプレートは、建設業許可申請時に提出が必要な書類の一つです。このテンプレートは、一般的な建設業許可申請(特に一般建設業の場合)に適しており、実務経験を証明するために使用します。 ただし、都道府県によって要件が異なることがあるため、具体的な詳細については申請を行う都道府県の窓口で確認してください。 このテンプレートを利用することで、実務経験の証明書類を整備し、建設業許可申請プロセスを円滑に進めることができます。ぜひご活用ください。

    5.0 2
  • FAX送り状(送付状)(表形式版)・横・PowerPoint

    FAX送り状(送付状)(表形式版)・横・PowerPoint

    ■FAX送り状(送付状)とは FAXで書類や資料を送付する際に、相手に誰から、どのような内容のものが、何枚送られてきたかを伝えるための添え状です。 ■利用するシーン ・取引先へ見積書や請求書を送付する際 送付状を添付することで、送信書類の内容や送信者情報を明確に伝え、受信者が迅速に確認できるようにします。 ・社内外の関係者に会議資料や案内文を送る場合 資料の枚数や概要を記載することで、受信者が必要な情報を漏れなく受け取れるように配慮できます。 ・セミナーやイベントの案内状を送信する時 送付状に挨拶や趣旨を記載することで、単なる広告ではなく正式な案内として受け取ってもらいやすくなります。 ■利用する目的 ・送信者・受信者・送付内容を明確に伝えるため 誰から誰へ、何の書類が送られてきたかを明示し、誤送信や混乱を防ぎます。 ・ビジネスマナーとして丁寧な印象を与えるため 挨拶文を添えることで、相手に対する配慮や礼儀を示し、信頼関係の構築に寄与します。 ・送付書類の枚数や内容の確認を容易にするため 受信者が全ての書類を受け取ったかどうかを即座に確認でき、トラブルを未然に防ぎます。 ■利用するメリット ・書類の誤送信や送付漏れを防げる 送付状に記載された内容をもとに、受信者が書類の有無を確認できるため、トラブルが減少します。 ・受信者に好印象を与え、信頼性が向上する 丁寧な挨拶や情報の明示により、相手に対して誠実な対応を印象付けることができます。 ・重要な書類の内容を第三者から隠せる 送り状が表紙となることで、見積書や請求書などの機密情報がすぐに見られないよう配慮できます。 こちらはPowerPointで作成した、表形式のFAX送り状です。横のレイアウトを採用しており、無料でダウンロードすることができます。FAXで文書を送信する際に、お役立てください。

    - 件
  • Excelで作るタイムシフト表(A4・1枚)

    Excelで作るタイムシフト表(A4・1枚)

    このテンプレートはA4一枚の紙に全ての要点をまとめることができるため、複雑なスケジューリングを迅速かつ簡潔に管理することができます。店舗やスタートアップ企業において時間とリソースを節約するのに非常に効果的です。 シフト表により、チームメンバー間の調整が容易となります。このような透明性は、適時かつ効果的なコミュニケーションを促進し、作業効率の向上をもたらす可能性があります。 このテンプレートを活用することで、チーム内での効率的なタスク管理や時間の最適化に貢献することができます。

    5.0 3
  • 機密保持契約書04

    機密保持契約書04

    機密保持契約書とは、企業間の取引で知り得た情報については、第三者に漏洩しないことを約束するための誓約書

    3.8 6
  • 物品売買契約書01

    物品売買契約書01

    甲乙間で締結する物品売買に用いる物品売買契約書のテンプレート書式です。ダウンロードは無料です。

    5.0 1

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?