プレゼン資料・プレゼンテーション資料カテゴリーから探す
体制図 収支表・収支計画 表紙 目次 アジェンダ PDCA カスタマージャーニー バリューチェーン 調査・分析 事例実績 連絡先 アクションプラン 相関図 WEBサイト 背景 ステップアップ 結論 ターゲット リスト フロー デザインテンプレート
1,282件中 201 - 220件表示
企業の基本情報を整理して記載できるExcel形式の無料テンプレートです。設立年月日や所在地、事業内容などの項目が罫線付きで整っており、縦型レイアウトで視認性も高く、会社紹介資料や営業用プロフィールとして幅広く活用できます。少人数の企業や個人事業主の方にもおすすめです。 ■会社概要とは 企業の基本情報を整理・記載し、社外向けに提示するためのビジネス文書です。 設立年月日や代表者名、所在地、資本金、事業内容などを明記することで、取引先や顧客に信頼感を与える資料として活用されます。 ■テンプレートの利用シーン ・営業資料や提案書に添付する会社紹介として ・ホームページや採用資料に掲載する企業情報として ・取引先や金融機関への提出用資料として ・フリーランスや個人事業主がプロフィールを整備したいときに ・社内での企業情報の共有・管理用として ■作成・利用時のポイント <正確かつ最新の内容を記載> 設立年月日、所在地、資本金などは公式情報に基づいて記入しましょう。 <事業内容は簡潔かつ具体的に> 業種や提供サービスを明確に記載することで、読み手の理解が深まります。 <沿革や取引先情報も必要に応じて追加> 企業の信頼性や実績を示す要素として有効です。 ■テンプレートの利用メリット <無料ですぐに使える> 会社紹介資料を無料ですぐに整備できます。 <Excel形式で柔軟にカスタマイズ可能> 自社の業種や目的に合わせて、項目の追加・削除も簡単。 <小規模事業者や個人事業主にも最適> 例文付きでシンプルな構成のため、初めての会社概要作成にも使いやすい設計です。
明るいオレンジを使用した、「アクションプラン(月別)」のテンプレートです。 パワーポイントで作成した、1年を月ごとに区切ったスケジュール表となっており、各プロジェクトチームがどのような作業をし、それをどのチームが引き継ぐのかを記入するのに適したレイアウトとなっています。 本テンプレートは、サービスやプロジェクトのスケジュールを説明する資料を作成する際に、ご活用いただければ幸いです。
パワーポイントで作成した「アクションプラン(月別)(レッド)」のテンプレートであり、赤色をベースカラーとしています。 このテンプレートは、1年を月ごとに分割したスケジュール表です。プロジェクトチームごとに、作業内容と引き継ぎ情報を記載する仕様となっています。 見やすいデザインと分かりやすいレイアウトを採用したこちらのテンプレート、プロジェクト管理やスケジュール管理にお役立てください。
お客様への製品案内や価格提示に最適な、製品価格表テンプレートです。 「製品名」「型番」「単価」などの基本情報を表形式で一覧化でき、営業資料や提案書に添えて、商談やプレゼン等でもご活用いただけます。PowerPoint形式で無料ダウンロードが可能です。 ■製品価格表とは 製品やサービスの名称・仕様・価格などを一覧でまとめ、顧客や社内関係者に対して価格の透明性を伝えるための資料です。 営業資料、カタログ、見積書添付、販売ページなど幅広い用途で活用され、整った価格表は信頼感や業務効率にも直結します。 ■テンプレートの利用シーン <法人営業の商談時に> 製品一覧・価格表として、提案資料と併せた提出にも。 <展示会・説明会での配布資料として> 説明スライドに価格情報を加えることで、その場での商談や購買意欲向上に。 <社内資料として> 営業・CS部門で使用する価格表を定型化して情報共有する際にも便利です。 ■利用・作成時のポイント <必要項目の整理> 「製品名」「型番」「単価」「備考」等、必要情報を正確に記入します。 <オリジナル性の追加> フォント・ロゴの配置・ブランドカラーに変更し、自社用にカスタマイズします。 ■テンプレートの利用メリット <プレゼン・印刷に対応> PowerPoint形式のため、プレゼン投影も紙印刷も1枚で対応できます。 <比較しやすいデザイン> 複数製品を並べて配置でき、価格比較・仕様比較にも適しています。 <業務効率化> 0から資料作成する手間を削減します。
無料の会社概要テンプレートです。縦型レイアウトを採用し、基本情報から沿革まで、必要な情報を一目で確認できる構成です。Word形式のため、内容の編集が柔軟に行えます。 ■会社概要とは 企業の基本情報を簡潔にまとめた資料で、取引先や新規顧客に会社の信頼性や実績を伝えるための重要なツールです。 ■利用シーン <取引先への紹介資料> 取引開始時や新規の商談で、会社情報をわかりやすく伝えるために活用します。 <採用活動の補足資料> 求職者に対して、会社の基本情報を明確に伝える場面で利用します。 <公式資料の作成> 許可申請や各種登録手続きの際に、公式な会社情報として提出します。 ■作成時のポイント <基本情報を正確に記載> 会社名、所在地、代表者名など、誤記のないよう正確に入力します。 <最新の情報を反映> 設立年や資本金、売上高、従業員数などを最新の情報に更新します。 <関連項目を整理> 事業内容や取引先、許可番号など、適切に整理し、わかりやすく記載します。 <デザインの調整> 必要に応じてフォーマットをカスタマイズし、自社のブランドイメージに合うデザインにします。 ■テンプレートの利用メリット <視認性の高い表形式> 情報が表形式で整理されているため、読みやすく理解しやすい構成です。 <柔軟な編集対応> Word形式のため、内容を自由にカスタマイズできます。 <あらゆるシーンで活用可能> 商談、採用活動、公式提出資料など、さまざまな用途に対応します。 <手軽に使える無料テンプレート> 短時間で正確な会社概要を作成でき、コスト削減にもつながります。
営業活動や仕入先管理をスムーズに行いたい方におすすめの「取引先名簿」テンプレートです。取引先の社名、担当者、連絡先、支払条件など、必要な情報をひと目で把握できる構成となっており、入力欄が整理されているため、すぐに使い始めることができます。Word形式なので誰でも簡単に編集・共有ができ、面倒な名簿管理の手間を軽減します。 ■取引先名簿とは 取引中または取引予定の企業情報を一覧で管理するための書式です。連絡先や支払条件を記録することで、情報の取りまとめや社内共有を効率化できます。 ■テンプレートの利用シーン <営業や仕入れ先の基本情報を一覧化> 連絡漏れや確認ミスを防ぎ、スピーディな対応につながります。 <支払条件や担当者情報の引き継ぎに> 社内での共有や後任者への引き継ぎ資料としても活用できます。 ■利用・作成時のポイント <管理番号で名簿の整理を> 項目が多くなっても識別しやすく、更新・検索も容易になります。 <支払条件や方法を明記> 条件の見落としや支払遅延を防ぐために、正確な記載が重要です。 <フリガナ欄で社名の読み間違い防止> 電話連絡や手書き入力時のミスも減らせます。 ■テンプレートの利用メリット <Word形式で編集・追記も簡単> 情報を手早く追加・修正でき、誰でもストレスなく使えます。 <印刷・配布にも対応> 社内配布や紙管理にも適した縦型レイアウトです。 <無料で何度でも利用可能> すぐに始められるシンプルさと実用性が魅力です。
目次とは、書籍やレポート、論文などの文書において、各章や節のタイトルを一覧にし、内容の構成を明示するためのものです。 通常、各項目には対応するページ番号が記載され、読者が必要な情報に素早くアクセスできるようになっています。 目次を作成する最大の目的は、文書全体の構成を明確にし、読者の利便性を向上させることです。特に長文の文書では、目次がないと目的の情報を探すのに時間がかかってしまいます。しかし、目次があれば読者は必要な部分を簡単に見つけ、効率よく情報を取得することが可能です。 また、目次は文書の整理にも役立ちます。執筆者自身が文書の流れや論理構成を確認しながら作成できるため、内容の一貫性を保ちやすくなります。 さらに、目次には専門性や信頼性を向上させる効果もあります。目次がしっかりと整理されている文書は、読者にとって「体系的に構成された信頼できる情報源」としての印象を与えられます。 こちらはWordで作成した、シンプルなレイアウトの目次のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ビジネスシーンでの報告書や提案書、プレゼン資料などの作成時にご活用ください。
PDCAサイクルを回す時、最後にもう一度Pを結果として書き込みます。次のサイクルには改めてP(計画)を立てることでPDCAサイクルを回しやすくなります。自由に変更してご活用ください。
黄緑を貴重としたパワーポイントのテンプレート書式です。四隅を黄緑で縁取った表紙部分と、コンテンツ部分で構成されたパワーポイントのデザインテンプレートです。無料でダウンロードが可能です。
橙色(オレンジ)を使用した「相関図」のパワーポイントテンプレートです。ユーザとそれを取り巻く自社サービスとの相関を記入する書き方になっています。企画書・提案書の作成時に、サンプルフォーマットとしてご利用ください。
タイル風にデザインされた緑が基調のパワポのデザインテンプレートです。企画書や提案書、ビジネスのあらゆる状況でもお役に立てるデザインとなっています。無料で活用できますので、お試しください。
「収支計画(単月キャッシュフロー)01(Orange)」は、オレンジをハイライトカラーとして使用した、単月キャッシュフローのパワーポイントテンプレートです。毎月の収入と支出を一目で確認できるシンプルなデザインで、経営者やマネージャーの財務分析に有効です。月次の収支動向を把握し、経営判断の参考としてください。PowerPoint形式のファイルとして無料ダウンロードが可能です。
「単年度(P-L)推移02(Blue)」は、青(ブルー)を基調としたパワーポイントのテンプレート書式です。 年度ごとに損益計算(P/L)を棒グラフで表示し、収入と支出を数字で別の表に記載します。 損益計算の推移を確認するパワーポイントのテンプレートです。 パワーポイント形式ですので、個々にカスタマイズや編集が可能となり、自分だけのオリジナルなデザインの資料を手軽に作成できます。 また、このテンプレートは無料でダウンロードできますので、どうぞ気軽に活用して、魅力的なプレゼンテーションを実現してください。
紺色(ネイビー)を使用した「相関図」のパワーポイントテンプレートです。ユーザとそれを取り巻く自社サービスとの相関を記入する書き方になっています。企画書・提案書の作成時に、サンプルフォーマットとしてご利用ください。
なぜなぜ分析とは、問題の真の原因を特定するために、「なぜ?」を繰り返すフレームワークです。トヨタ自動車により開発されたと言われており、製造業を中心に広く利用されていたものの、現在ではさまざまな業界で活用されています。 基本的な考え方は、「なぜ」という問いを5回ほど繰り返すことで、表面的な原因ではなく、深層的な原因(真因)にたどり着くというものです。そのため「5Whys」とも呼ばれますが、必ずしも5回に限定されるわけではなく、問題に応じてその回数は調整されます。 なぜなぜ分析を実施する際の、基本的な手順は次のとおりです。 (1)問題を具体的に定義する:まず、解決したい問題を明確にする。問題が抽象的すぎると、分析が難しくなるので注意。 (2)「なぜ?」を繰り返す:定義した問題に対して「なぜ?」と問いかけ、出てきた答えに対して再度「なぜ?」を繰り返す。このプロセスを5回行うことで、根本原因に迫っていく。 (3)解決策を導き出す:特定した根本原因に基づいて、具体的な解決策を考える。この際、実行可能なアクションプランを策定することが重要。 なぜなぜ分析の実施により、問題の奥底に潜む真の原因を特定でき、その原因への対策を講じることで、同様の問題の再発を防げるようになるなどのメリットがあります。 こちらはWordで作成した、なぜなぜ分析を行う際に役立つテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社製品やサービスに品質不良が発生した場合や、業務上のミスが発生した場合などに、ご利用いただけると幸いです。
米国の統計学者ウィリアム・エドワーズ・デミングが1950年代に提唱した、「計画(Plan)」「実行(Do)」「評価(Check)」「改善(Action)」の4つのプロセスから構成されている、業務効率改善のフレームワークがPDCA(ピーディーシーエー)です。 「計画(Plan)」から「改善(Action)」までを1つのサイクルと捉え、それを何度も循環させていくことから、PDCAサイクルとも呼ばれています。 PDCAを実施することにより、目標達成までの具体的なアクションが明確になります。また、循環させていくうえで失敗することも出てきます。これにより、何が課題なのかを把握できるようになります。 こちらはリスト形式を採用した、PDCAを実施する際に役に立つシートです。PowerPointで作成しており、無料でダウンロードすることができるので、自社の業務改善などにご活用ください。
PDCA(ピーディーシーエー)とは、「計画(Plan)」「実行(Do)」「評価(Check)」「改善(Action)」のサイクルを繰り返し、業務の効率化や改善を目指すフレームワークのことです。4つのサイクルを循環させることから、PDCAサイクルとも呼ばれています。 PDCAを実施することにより、目標やアクションが明確になるというメリットがあります。目標の達成までにどのようなことをすればいいのかが分かれば、モチベーションを維持しつつ、効率的に業務を進めることが可能です。 こちらはPowerPointで作成した、PDCAを実施する際に役に立つシート(罫線版)です。無料でダウンロードすることができるので、自社の業務改善などにご活用いただければと思います。
プロジェクトチームのメンバー構成と、それぞれの役割・担当業務を明確にする際に便利な無料テンプレートです。Orange(オレンジ)を基調としたデザインが特徴で、メンバーの配置を視覚的に整理しやすくなっています。 ■利用シーン ・新規プロジェクトの発足時に、各メンバーの担当業務と役割を明確にする際。 ・業務進行状況を可視化し、責任の所在を明確にするための資料として使用。 ・チーム内や他部署との連携を円滑にし、情報共有をスムーズに行いたいとき。 ■利用・作成時のポイント <プロジェクトの役割を明確に定義> 「メイン担当」「サブ担当」など、各メンバーの業務範囲を具体的に記載する。 <視認性を高めるデザイン> 色分けや表組みを活用し、メンバーの役割やタスクを一目で理解できるようにする。 <定期的な更新を行う> プロジェクト進行に応じてメンバーの役割が変わる可能性があるため、適宜更新する。 ■テンプレートの利用メリット <プロジェクト管理の効率化> メンバーの役割分担を明確にすることで、業務遂行がスムーズになる。 <簡単に編集・更新可能> PowerPoint形式のため、プロジェクトの進捗や変更に応じて即座に修正できる。
企業や組織の役職・部門構成を横向きレイアウトで視覚的に整理するためのテンプレートです。横型デザインのため、各部署・担当者の関係性を明確に示し、業務フローをわかりやすく表現できます。 ■利用シーン ・企業や団体の役職・部門構成を明確にし、社内外に共有する際。 ・新入社員向けのオリエンテーション資料や会社案内に活用。 ・プロジェクトチームや事業体制を図式化し、業務フローを整理する場合。 ■利用・作成時のポイント <横型レイアウトの活用> 部署や役職の階層を横に展開し、組織全体のつながりをわかりやすく表示。 <カラー統一による視認性向上> Blue(青)を基調としたデザインで、落ち着いた印象と視認性を確保。 <カスタマイズしやすい構成> 役職・担当者名の欄を簡単に編集でき、組織変更時の修正が容易。 ■テンプレートの利用メリット <視覚的にわかりやすい組織構成> 企業説明や社内報告資料として、役職間の関係を共有可能。 <即時編集が可能> PowerPoint形式のため、役職変更や部署追加も簡単に対応可能。
社内行事予定リストとは、企業や組織内で予定されているさまざまな行事やイベントを一覧にしたものです。 社内行事予定リストを作成することで、組織内のメンバーは将来の予定を一目で把握できます。これにより、個々のメンバーはスケジュールの重複や時間のダブりを避けることができ、効率的に業務を進めることが可能です。 また、社内行事予定リストの作成は、組織全体でのコミュニケーションの促進にもつながります。特に重要なイベントやプロジェクトについては、関連するメンバー同士が連携しやすくなるでしょう。 こちらは横のレイアウトで作成した、Word版の社内行事予定リストのテンプレートです。 本テンプレートは無料でダウンロードすることが可能なので、ぜひご活用ください。
PPM分析(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント分析)とは、経営戦略を立てる際に利用されるフレームワークであり、どの事業活動に投資をするのかを判断する際に役立ちます。 市場成長率と相対的マーケットシェア(市場占有率)から、事業活動、自社の商品やサービスを4つのポジション(花形・金のなる木・問題児・負け犬)に分類し、事業活動の将来性を判断します。 こちらはWordで作成した、バブルチャートを採用したPPM分析のテンプレートです。 本テンプレートは無料でダウンロードすることができるので、自社のビジネスにお役立ていただけると幸いです。
To-Doリストは個人の業務やタスクを整理し、管理するための便利なツールです。各タスクの完了をクリックするだけで、それが完了したことが分かり、未完了のタスクも一目で確認できます。 リストを使うことで優先順位をつけ、業務効率を向上させることができます。また、タスクの抜け漏れを防ぎ、完了予定日を設定することで、業務全体の進捗状況を把握でき、目標を達成するための中間ステップを立てるのに役立ちます。 こちらのテンプレートは無料でダウンロードができるので、ご活用いただければと思います。
[業種]
病院
女性/40代
2025.09.20
ピンクの色味が落ち着いていて、また丸みのあるデザインで柔らかさが感じられ、かわいらしいスライドになりました。
[業種]
運輸
男性/60代
2024.02.09
紺色を中心とした色合いが使い易く感じます。 右側に大物があって尻尾が出てる感じが少し残念。
[業種]
教育・学習
女性/60代
2021.10.01
とてもすてきなテンプレートです。 ポスターの作成に使わせていただきたいと思います。ありがとうございます。
[業種]
教育・学習
女性/60代
2021.08.24
優しい色使いで女性に好評でした。 ほっこりするデザイン良かったです。 ありがとうございました。
体制図 収支表・収支計画 表紙 目次 アジェンダ PDCA カスタマージャーニー バリューチェーン 調査・分析 事例実績 連絡先 アクションプラン 相関図 WEBサイト 背景 ステップアップ 結論 ターゲット リスト フロー デザインテンプレート
人事・労務書式 社内文書・社内書類 英文ビジネス書類・書式(Letter) 業務管理 総務・庶務書式 企画書 トリセツ 業種別の書式 請求・注文 Googleドライブ書式 社外文書 製造・生産管理 経営・監査書式 その他(ビジネス向け) 中国語・中文ビジネス文書・書式 リモートワーク 営業・販売書式 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド