カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
人事・労務書式
労務管理
社員名簿・従業員名簿・社員台帳
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

管理 (社員名簿・従業員名簿・社員台帳)内の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
社員名簿・従業員名簿・社員台帳の書式、雛形、テンプレート一覧です。従業員名簿(労働者名簿)とは、各従業員の氏名、生年月日、採用した日などの情報を記載した帳簿です。法定三帳簿のうちの1つであり、労働基準法によって雇用主に作成・保管が義務づけられています。また賃金の支払いが発生するパートやアルバイトは作成対象となりますが、一時的な契約の日雇い労働者などは記載義務に含まれません。簡単に使える無料フォーマットを中心に、Word(ワード)、Excel(エクセル)、PDF形式の様々な書式を公開しています。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 人事・労務書式 > 労務管理 > 社員名簿・従業員名簿・社員台帳
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

32件中 21 - 32件表示

  • 労働者情報記入シート 017

    労働者情報記入シート 017

    労働者名簿の作成のために「労働者情報記入シート」を提出させることは、法令遵守、労務管理の実務効率化、トラブル防止の3点で大きな意義があります。 1.法定帳簿整備のため  労働基準法により、事業主は「労働者名簿」を調製・備え付ける義務があります。労働者情報記入シートを用いることで、名簿作成に必要な情報を網羅的・正確に収集でき、法定帳簿の不備を防げます。 2.履歴書では得られない最新・追加情報の補完  履歴書には基本情報は記載されていますが、それだけでは得られない情報もあります。それらの情報を補完することで、労務管理や福利厚生の適切な運用が可能になります。 3.情報の標準化・書式統一による管理効率化  各人の履歴書の様式はバラバラですが、統一フォーマットの記入シートを用いることで、管理者側でのデータ整理がスムーズになり、名簿やシステムへの転記作業が効率化します。 4.入社後の変更事項の把握  住所変更、扶養状況の変化、緊急連絡先の変更などは履歴書では追えません。記入シートをもとに定期的に更新を行うことで、常に最新情報を反映した労働者名簿を保持できます。

    - 件
  • 労働者・従業員名簿004

    労働者・従業員名簿004

    労働者名簿とは、雇用している労働者を管理するための名簿

    - 件
  • 運転者台帳 005

    運転者台帳 005

    1.運転者の健康状態、運転経歴、過去の事故歴などを一元管理することで、運転に適した状態かどうかを確認できます。 2.法令に基づき運転者の情報を適切に管理することが求められています。台帳の作成・更新により、必要な情報を常に把握し、法令を遵守する体制を整えることができます。 3.運転者の資格や免許の有効期限、健康診断の状況などを台帳で管理することで、更新時期を把握しやすくなります。また、運行スケジュールや業務割り当てを効率的に行うための基礎情報としても活用できます。 4.運転者の連絡先や緊急連絡先を台帳に記載することで、事故や災害などの緊急時にも迅速に対応が可能になります。 5.運転者の経歴や運行履歴を記録しておくことで、業務内容の透明性が高まり、信頼性の向上に寄与します。顧客や関係者からの信頼を得るための資料としても活用できます。 このように、安全・効率・法令遵守をサポートする重要な管理ツールであり、運行管理者や人事担当者にとっても有益なものです。

    - 件
  • 従事者名簿(従業員名簿・労働者名簿)(リスト形式版)・縦・Excel【見本付き】

    従事者名簿(従業員名簿・労働者名簿)(リスト形式版)・縦・Excel【見本付き】

    ■従事者名簿(従業員名簿・労働者名簿)とは 企業が雇用する労働者の氏名、生年月日、住所、雇用年月日などを記録する法定帳簿で、労働基準法により作成と保存が義務付けられています。 ■利用するシーン ・労働基準監督署や年金事務所の調査時に、従業員情報を一元的に閲覧し、法令遵守状況を説明する際に利用します。 ・人事や総務部門が通勤手当や助成金申請などで従業員の住所や雇用履歴の確認を行う際に活用します。 ・新規入社や退職者の情報を更新し、常に最新の労働者名簿を保管・管理するときに必要となります。 ■利用する目的 ・労務管理の基盤資料として、従業員の基本情報を正確に把握するために利用します。 ・法令上の作成・保存義務を果たし、労働基準監督署の調査に対応できるようにするために利用します。 ・助成金の申請や労使紛争時の証拠資料として活用し、リスクを回避するために利用します。 ■利用するメリット ・労働者の情報を体系的に管理できるので、人事・労務の業務効率が向上します。 ・法定保存期間にわたり正確に保管することで、労基署の調査に安心して対応可能です。 ・従業員データの整合性を保つことで、助成金申請や福利厚生手続きのミスを減少させられます。 こちらはExcelで作成した、リスト形式の従事者名簿(従業員名簿・労働者名簿)のテンプレートです。 自社の労働者情報の管理などに、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • 運転者台帳 026

    運転者台帳 026

    運転者台帳を作成することで、安全管理、法令遵守、業務効率化、事故リスクの低減が実現できます。特に運送業や営業車を使用する企業では、組織全体の安全文化を高め、責任を明確にするためにも不可欠なツールです。 ・運転に支障がある健康リスクの管理を行ったり、無免許運転の防止や安全運転指導や教育の強化につなげます。 ・運転研修の受講履歴等の運転技能向上のサポートや緊急時の連絡先や保険情報の一元管理が迅速な対応につながります。 ・車両の使用状況を記録して不適切な運転や規則違反のチェックが可能になります。 ・危険運転の傾向がある運転者を把握し事故予防のための指導が可能になります。 ・運行管理者が適切に指導・監督するための基礎資料となり、運転者情報が適切に保存できます。

    - 件
  • 運転者台帳・乗務員台帳 様式(雛形)貸切バス

    運転者台帳・乗務員台帳 様式(雛形)貸切バス

    主に貸切バス事業者が使う運転者台帳の様式(雛形)です。貸切バス事業用にいらないところを省いて作成しています。貸切バス事業者安全性評価認定制度の申請にも対応しています。 MYGlitupでは貸切バスの運行管理支援をおこなっています。ぜひHPも覗いてみてください。 https://www.myglitup.com/ 料金算出機能付き運送引受書も販売しております。LITE版はbizoceanでも配布しておりますのでお気軽にダウンロードしてお使いいただければと思います。

    - 件
  • 労働者・従業員名簿008

    労働者・従業員名簿008

    社員の情報を管理するための、労働者名簿のテンプレート書式です。氏名や生年月日、入社した年月日等の情報を記入するための書式になります。

    - 件
  • 運転者台帳・Word

    運転者台帳・Word

    運送業に従事するドライバーの情報を、管理・記録するための帳簿が「運転者台帳」です。法令に基づいて作成が義務付けられており、ドライバーの運転記録や資格、健康状態などを管理する重要なものです。 運転者台帳には主に、ドライバーの氏名や住所といった基本情報、免許証番号や取得日などの運転免許情報、健康状態や運転履歴を記載します。 運転者台帳を作成する目的としては、「法令遵守」「ドライバーの安全確保」「運行の効率化」などが挙げられます。 ドライバーに関する情報管理のため、法令に基づいて台帳の作成が義務付けられており、それにより運送事業者が法的責任を果たし、適正な労務管理を行うことが求められます。 また、台帳を通じてドライバーの健康状態や運転履歴を管理することで、安全運転の維持が実現できます。 さらには、ドライバーの運転履歴や資格情報を管理することで、適切な人材配置や運行計画を立てることが可能になります。 こちらはWordで作成した、運転者台帳のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 労働者・従業員名簿003

    労働者・従業員名簿003

    雇用受入日や個人情報を管理するためのテンプレートです。 2シート目に書き方のひな形が記載されています。

    - 件
  • 労働者・従業員名簿009

    労働者・従業員名簿009

    労働者の個人情報を管理する労働者名簿です。健康保険の番号や基礎年金番号も控えることができます。

    - 件
  • 給与・賞与自動計算、給与・賞与明細、賃金台帳 40人用(令和7年度ver) 使い方解説あり

    給与・賞与自動計算、給与・賞与明細、賃金台帳 40人用(令和7年度ver) 使い方解説あり

    「大人数向けの給与・賞与計算を効率化するテンプレート40人用 (令和7年度ver)」 事業所や店舗で40人規模の給与計算を行うのは、非常に時間がかかります。このテンプレートは、その負担を軽減し、効率的に給与や賞与の計算を行うために設計されました。 使い方の解説を読んで頂ければ、Excel初心者の方でも簡単に編集可能です。 ↓使い方の解説はどちらかの方法で確認できます↓ ・テンプレートにある「使い方を見る」をクリック ・「https://template-core.com/archives/payroll_accounting_sheet_how/」 ________________________________________ 「この給与計算テンプレートでできること」 ・40名までの従業員の給与・賞与を一括管理し、給与明細や賞与明細を自動生成。 ・賃金台帳の作成も簡単。 ・扶養やパート等の給与計算も対応可能。 ________________________________________ 「利用方法」 1.「社員データ」シートに会社と社員の詳細を入力。 2.各従業員の給与・賞与情報を入力すると賃金台帳を自動で作成。 3.賃金台帳のデータを確認し、給与明細や賞与明細を印刷。 ________________________________________ 「メリット」 ・効率的な管理 大人数の従業員を持つ企業でも、簡単に正確な給与計算が可能です。 ・初心者でも解説を見ながら給与計算が行えます。 ・低コストで高価な給与ソフトを使用せずに、Excelで全ての処理を行えます。 ________________________________________ 商品コード:A00014

    4.0 1
  • 給与・賞与自動計算、給与・賞与明細、賃金台帳 20人用(令和7年度ver) 使い方解説あり

    給与・賞与自動計算、給与・賞与明細、賃金台帳 20人用(令和7年度ver) 使い方解説あり

    「労務管理をもっとスマートに!給与・賞与自動計算テンプレート20人用 (令和7年度ver)」 給与や賞与の計算は、事業運営において避けられない重要な業務です。しかし、その手間は決して小さくありません。このテンプレートを使えば、給与・賞与の計算をスムーズに行い、労務管理を効率化できます。 使い方の解説を読んで頂ければ、Excel初心者の方でも簡単に編集可能です。 ↓使い方の解説はどちらかの方法で確認できます↓ ・テンプレートにある「使い方を見る」をクリック ・「https://template-core.com/archives/payroll_accounting_sheet_how/」 ________________________________________ 「この給与・賞与テンプレートでできること」 ・賞与や基本給の自動計算が可能。 ・従業員の給与明細や賞与明細を簡単に作成し、必要に応じて賃金台帳も自動作成。 ・パートや扶養等の給与計算も対応可能。 ________________________________________ 「利用方法」 1.「社員データ」シートに会社や社員の基本情報を入力。 2.各月ごとに給与や賞与のデータを入力し、自動計算された結果を確認。 3.必要に応じて各項目を調整し、給与明細や賞与明細を出力。 ________________________________________ 「メリット」 ・給与計算の手間を大幅に削減できるので、他の業務に集中できます。 ・自動計算により、手動での計算ミスを防止し、安心して使用できます。 ・心者にも分かりやすい操作性で、誰でも簡単に利用できます。 ________________________________________ 商品コード:A00013

    - 件
  • 給与・賞与計算、給与・賞与明細、賃金台帳 Excelテンプレート 20人用(定額減税対応)(令和6年度ver) 使い方解説あり

    給与・賞与計算、給与・賞与明細、賃金台帳 Excelテンプレート 20人用(定額減税対応)(令和6年度ver) 使い方解説あり

    2024年(令和6年度)の給与・賞与計算テンプレートで、最新の定額減税にも対応し、労務管理が便利になります。 使い方の解説を読んで頂ければ、Excel初心者の方でも簡単に編集可能です。 ↓使い方の解説はどちらかの方法で確認できます↓ ・テンプレートにある「使い方を見る」をクリック ・「https://template-core.com/archives/payroll_accounting_sheet_how/」 ________________________________________ 「この給与計算テンプレートでできること」 ・定額減税に対応し、複雑なパートや扶養等の給与計算も対応可能。 ・給与明細や賞与明細を自動で生成。 ・賃金台帳や労働者名簿、定額減税管理表も一緒に作成し、労務管理を一元化。 ________________________________________ 「利用方法」 1.会社と従業員の情報を「社員データ」シートに入力。 2.各従業員の給与や賞与情報を順次入力。 3.定額減税や社会保険料率を確認し、自動計算された結果を出力します。 ________________________________________ 「メリット」 ・2024年の定額減税に対応しており、労働者名簿、定額減税管理表を一元化できます。 ・解説を見ながらデータを入力するだけで簡単に給与計算が行えます。 ・低コストで高価な給与ソフトを使用せずに、Excelで全ての処理が可能です。 ________________________________________ 商品コード:A000011

    - 件
  • 給与・賞与計算、給与・賞与明細、賃金台帳 Excelテンプレート 40人用(定額減税対応)(令和6年度ver) 使い方解説あり

    給与・賞与計算、給与・賞与明細、賃金台帳 Excelテンプレート 40人用(定額減税対応)(令和6年度ver) 使い方解説あり

    「大人数の給与・賞与計算を効率化!給与計算テンプレート40人用 (定額減税対応) (令和6年度ver)」 従業員40名以下の事業所に最適な、最新の令和6年度対応給与・賞与計算テンプレートです。定額減税にも対応し、労務管理の効率化を実現します。 使い方の解説を読んで頂ければ、Excel初心者の方でも簡単に編集可能です。 ↓使い方の解説はどちらかの方法で確認できます↓ ・テンプレートにある「使い方を見る」をクリック ・「https://template-core.com/archives/payroll_accounting_sheet_how/」 ________________________________________ 「この給与テンプレートでできること」 ・40人分の給与・賞与を一括管理し、詳細な給与明細や賞与明細を自動で生成。 ・定額減税計算も簡単に処理可能で、賃金台帳の作成がスムーズ。 ・労働者名簿、定額減税管理表も一緒に作成できるため、労務管理を一元化が可能。 ________________________________________ 「利用方法」 1.「社員データ」シートに企業情報を入力し、初期設定を完了します。 2.各月の給与や賞与データを入力し、結果を確認。 3.賃金台帳や給与明細を出力。 ________________________________________ 「メリット」 ・40名規模の企業でも、簡単に給与計算が行えます。 ・定額減税に対応し、給与計算の手間を大幅に削減できます。 ・他のソフトに比べて低コストで、Excelで全て完結します。 ________________________________________ 商品コード:A000012

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?