1,964件中 1441 - 1460件表示
-
株主総会議事録(株主以外の者に対する新株の有利発行)【例文付き】
株主総会議事録(株主以外の者に対する新株の有利発行)【例文付き】
株主総会で新株を特別な条件で発行する際の議事内容を記録するためのテンプレートです。株主以外の者に対する新株発行に関する詳細な決議事項を明確に記載することで、株主総会の記録としての効力を持たせます。無料でダウンロード可能なため、コストをかけずに利用でき、必要箇所を編集するだけで簡単に作成できます。 ■株主総会議事録とは 株主総会での議事内容や決議事項を記録するための文書です。特に新株発行に関する議案は、会社法に基づく特別決議が必要となるため、詳細な記録が求められます。 ■利用シーン <株主以外の者への新株発行> 事業提携や資金調達などの目的で、株主以外の特定の相手に株式を有利な条件で発行する際の決議内容を記録するために。 <株主総会での承認> 新株発行に関する決議について、株主総会での承認を得るための議事録として。 <法的な記録の作成・保管> 会社法で定められた議事録の作成義務を果たすとともに、重要な意思決定を記録として残すために。 <関係者への説明> 株主や関係者に対して、新株発行の経緯や条件などを説明するための書類として。 ■作成時のポイント <記載内容は正確に> 株主総会の開催日時、場所、議事の経過、決議内容などの情報を正確に記入し、法的な文書としての信頼性を持たせます。 <署名・押印を忘れずに> 代表取締役や出席取締役の署名と会社の印鑑を忘れずに記入します。 ■テンプレートの利用メリット <手軽に編集・出力可能> Word形式なので必要箇所を編集するだけで完成し、すぐに出力できます。 <コストゼロで利用可能> 見本付きで無料ダウンロードでき、議事録作成にかかるコストを削減できます。 <自社ルールやデザインへのアレンジも可能> 記載項目の追加や、自社ロゴを配置するなどのアレンジも可能です。
- 件
-
議決権の代理行使委任状
議決権の代理行使委任状
議決権の代理行使委任状のテンプレートです。
- 件
-
慶弔見舞金規程
慶弔見舞金規程
従業員に慶弔のあったときの慶弔金および見舞金の支給について定めた規程
- 件
-
担保不動産競売申立_当事者目録
担保不動産競売申立_当事者目録
債権者・債務者の氏名・住所等を記した目録
- 件
-
担保不動産競売申立_担保不動産競売申立書
担保不動産競売申立_担保不動産競売申立書
債務者が支払いを怠ったことで担保となっていた不動産を競売にかけるための申請書
- 件
-
担保不動産競売申立_意見書
担保不動産競売申立_意見書
担保不動産の競売で適法な価格で買受の申し出がなかった場合、他の方法で売却することに同意するための書類
- 件
-
印鑑関係書類_印鑑カード交付申請書
印鑑関係書類_印鑑カード交付申請書
印鑑カードを交付することを申請するための書類
- 件
-
登記識別情報の有効証明請求01(委任状)
登記識別情報の有効証明請求01(委任状)
代理人に登記の手続きを任せることを記載するための書類
- 件
-
抵当権抹消登記申請書(住宅金融公庫)
抵当権抹消登記申請書(住宅金融公庫)
住宅金融公庫への返済が完了し、抵当権の抹消を申請するための書類
- 件
-
債権を質入れ
債権を質入れ
質権を設定したことを伝えるための書類
- 件
-
通勤定期代申請書
通勤定期代申請書
会社に通勤時の定期代を申請するための書類
-
慶弔見舞金規程01
慶弔見舞金規程01
従業員及びその家族への慶弔金及び見舞金について定めた規程
- 件
-
預金管理規程
預金管理規程
従業員の預金の取扱いと管理について定めた規程
- 件
-
貸付金規程
貸付金規程
従業員に対する貸付金の取扱いについて定めた規程
- 件
-
単身赴任規程
単身赴任規程
異動を命じられた従業員が、単身赴任となる場合についての取扱を定めた規程
- 件
-
ベンチャー制度規程
ベンチャー制度規程
社内における「ベンチャー制度」の取り扱いを定めた規定
- 件
-
非常災害対策規程
非常災害対策規程
会社における防災管理業務について必要な事項を定めた規程
-
スマートフォンアプリケーション_利用規約フォーマット
スマートフォンアプリケーション_利用規約フォーマット
スマホアプリの利用規約です。 アプリの利用規約表示画面に記載してお使いください。 SNSアプリを想定した項目となっていますが、一般的な条項を網羅しているので、必要に応じて加筆修正してお使いください。 ■使い方 赤字部分は自社のサービス内容・契約基準に沿って修正してお使いください。
- 件
-
【改正民法対応版】浮気をしない旨の誓約書
【改正民法対応版】浮気をしない旨の誓約書
浮気等の不貞行為を婚姻中にしないことを、配偶者に対して誓約する「浮気をしない旨の誓約書」の雛型です。不貞行為を実施した場合には、無条件で離婚に同意する・違約金を支払う等を定めております。 2020年4月1日に施行された改正民法に対応した民法条文を規定しております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(誓約) 第2条(慰謝料の支払いの誓約) 第3条(離婚の予約) 第4条(離婚届の事前差し入れ)
- 件
-
【改正民法対応版】解体工事請負契約書
【改正民法対応版】解体工事請負契約書
建物の解体工事を受発注するための「解体工事請負契約書」の雛型です。 解体工事により発生する建設廃棄物の処理費用を、請負代金に含めておりますので、受注者が負担するという内容になっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 ※ ユーザー様ご指摘の「危険負担条項」をより明確化し、更にご要望のありました「支払方法(銀行振込)」「機密保持義務」「反社会的勢力の排除」「調停で解決しない場合の合意管轄」について追加いたしました。 ※ ユーザー様から追加でご質問ありました「第11条(担保責任)」ですが、改正民法上の規制としては契約不適合責任という文言になっており買主が契約不適合を知った時から1年以内に「通知」すればOKとなっています。(民法566条)したがって、改正民法に則ってしまうと「知った時から1年以内」であり事実上、上限期間なく責任を負い続けることとなってしまうため、本書式では10年としています。契約により期間の短縮は可能ですので、更に本書式を改訂し、期間については●年と変更しました。ご希望の年数を入力し、ご活用頂ければと存じます。(なお「契約不適合」という文言は一般的に認知されておらず、また改正民法に則ると解釈される可能性を排除するため、あえて「担保責任」の用語を使用しています。) 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(工期) 第3条(代金) 第4条(受注者の負担) 第5条(内容の追加及び変更) 第6条(危険負担) 第7条(第三者等への損害) 第8条(完了検査等) 第9条(履行遅滞及び違約金) 第10条(解除) 第11条(担保責任) 第12条(紛争解決) 第13条(機密保持) 第14条(反社会的勢力の排除)
-
【改正民法対応版】住宅リフォーム工事請負契約書
【改正民法対応版】住宅リフォーム工事請負契約書
【改正民法対応版】住宅リフォーム工事請負契約書の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(一括下請負・一括委任の禁止) 第3条(権利・義務などの譲渡の禁止) 第4条(完了確認・代金支払い) 第5条(支給材料、貸与品) 第6条(第三者への損害および第三者との紛議) 第7条(不可抗力による損害) 第8条(契約に適合しない場合の担保責任) 第9条(打ち合わせに基づく施工が不可能もしくは不適切な場合) 第10条(工事および工期の変更) 第11条(注文者の中止権・解除権) 第12条(請負者の中止権・解除権) 第13条(解除に伴う措置) 第14条(遅延損害金) 第15条(個人情報の取扱い) 第16条(反社会的勢力からの排除) 第17条(紛争の解決) 第18条(協議事項)
- 件