カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
人事・労務書式
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

人事・労務書式 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
人事・労務書式(雛形,フォーマット,サンプル,文例)一覧です。経営に役立つ書式を掲載しています。人事は、企業の従業員の処遇などを決めるなど、採用窓口となる部署です。この他にも、人事考課を行ったり、給与計算をしたりと、さまざまな事務手続きを行っています。また、出勤簿や人事考課書、雇用契約書など、扱う書類も多く、業務の効率化が必要となってきます。多くの書類を効率よく作成し、処理するために、テンプレートを活用するとよいでしょう。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 人事・労務書式
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

3,364件中 3361 - 3364件表示

  • 時間外労働・休日労働に関する労働時間等設定改善委員会の決議届 様式第9号の7

    時間外労働・休日労働に関する労働時間等設定改善委員会の決議届 様式第9号の7

    労働基準法の適用猶予対象となる事業・業務において、労働時間等の設定改善を目的とした委員会の決議内容を労働基準監督署へ届け出るための書類です。委員会の構成、決議事項、労働時間に関する具体的な改善施策が記載される法定様式となります。 ■時間外労働・休日労働に関する労働時間等設定改善委員会の決議届とは 労働時間等設定改善委員会は、労働者と使用者が対等な立場で労働時間等の改善について協議する機関です。 本決議届は、この委員会が労働時間短縮や時間外労働削減などの施策について決議した内容を、労働基準監督署へ届け出るための書類です。 医師や自動車運転者など労働時間に特例が認められる事業・業務では適用猶予要件の充足を示す資料となり、一般事業所でも適切な労務管理と労使協議の透明性を示す重要な書類です。 ■テンプレートの利用シーン <新たに労働時間等設定改善委員会を設置する際に> 委員会の初回決議内容や労働時間に関する取り決めを公式記録として届け出る際に活用できます。 <既存の決議内容を変更する場合に> 労働時間短縮計画の見直しや新たな改善施策を決議した際、変更内容を届け出るフォーマットとして活用できます。 ■作成・利用時のポイント <委員会の構成情報を正確に記載> 労働者側・使用者側の推薦委員名や所属部門は、委員会の構成と正当性を示すために誤記のないよう入力してください。 <決議事項は具体的で測定可能な内容に> 月間所定労働時間の削減目標や時間外労働の上限設定など、実現可能かつ検証可能な具体的施策を明記してください。 <届出期限と手続きを確認> 委員会設置時の決議届は速やかに、変更内容の届出は変更の効力発生日までに提出します。 ■テンプレートの利用メリット <Word形式で無料ダウンロード・即利用可能> 費用も手間もかからず、ダウンロード直後からWordで編集・印刷が可能です。 ※出典:東京労働局ホームページ(https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/) ※各事業所の実態や最新のガイドラインに照らして、内容をご確認・修正のうえご利用ください。

    - 件
  • 定額減税管理表(控除額管理表)・横・Excel

    定額減税管理表(控除額管理表)・横・Excel

    ■定額減税管理表(控除額管理表)とは 給与支払者が、従業員一人ひとりの定額減税額を正確に管理するために用いる書式です。対象となる従業員や扶養家族の情報を基に控除額を算出し、毎月の給与計算で控除した実績額と残額を記録・管理することで、複雑な減税事務を正確に行うための重要な帳票です。 ■利用するシーン ・毎月の給与計算時に、各従業員の給与から控除すべき「月次減税額」を算出し、記録する際に利用します。 ・年末調整の際に、年内に控除しきれなかった残額を算出し、適切に精算処理を行う場面で利用します。 ・年の途中で入社した従業員や退職者が出た場合に、その従業員の控除状況を個別に管理する際に利用します。 ■利用する目的 ・従業員本人および扶養家族の人数に基づき、一人ひとりの正確な定額減税可能額を算出・把握するために利用します。 ・毎月の給与計算で控除した税額を記録し、控除額の合計と残額を正確に管理するために利用します。 ・年末調整や確定申告で必要となる控除実績の情報を、いつでも確認できるよう整理・保管するために利用します。 ■利用するメリット ・従業員ごとに異なる控除対象者や控除実績を一元管理できるため、担当者の業務負担を軽減できます。 ・控除額の計算ミスや記録漏れを防ぎ、法令に準拠した正確な給与計算と納税事務を行うことができます。 ・各従業員の控除進捗状況が一目で分かるため、年末調整時の残額計算などをスムーズに進めることが可能です。 こちらは無料でダウンロードできる、Excelで作成した「定額減税管理表(控除額管理表)」のテンプレートです。従業員ごとの複雑な控除額を正確に記録・管理し、適切な給与計算を行うために、本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • 退職勧奨通知書・縦・Word

    退職勧奨通知書・縦・Word

    ■退職勧奨通知書とは 会社が従業員に対して、自己都合による退職を推奨する際に交付する文書です。解雇(会社からの一方的な労働契約の解除)とは異なり、あくまで従業員の自由意思による退職を促すためのものです。退職日や退職に伴う条件などを明記し、双方の合意形成の土台とする重要な役割を持ちます。 ■利用するシーン ・経営不振による人員整理の一環として、特定の従業員に希望退職を募る際に利用します。 ・従業員の能力や勤務態度が会社の求める水準に達せず、改善も見込めないと判断された場面で利用します。 ・組織再編に伴って特定の役職や部署が廃止され、当該従業員の新たな配属先がない場合に利用します。 ■利用する目的 ・会社として、従業員に自己都合での退職を検討してほしいという意思を、正式な書面で明確に伝えるために利用します。 ・退職日、最終的な給与支払日、優遇措置(特別退職金など)といった、退職に関する諸条件を提示するために利用します。 ・退職勧奨を行った事実と提示した条件を書面に残し、後の「言った・言わない」のトラブルを防止するために利用します。 ■利用するメリット ・退職に関する会社の提案が書面で明確に提示されるため、従業員は落ち着いて内容を検討することができます。 ・口頭での伝達に比べ、条件の誤解や認識の齟齬が生じるリスクを低減し、冷静な話し合いを促進します。 ・あくまで「勧奨」であり、解雇ではないことを文書で示すことで、不当解雇として訴えられる法的なリスクを抑える効果があります。 こちらはWordで作成した、「退職勧奨通知書」のテンプレートです。退職に関する条件を従業員に明確に提示し、双方合意のもとで円満な手続きを進めるために、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 退職勧奨通知書・縦・Excel

    退職勧奨通知書・縦・Excel

    ■退職勧奨通知書とは 会社から従業員へ、合意に基づく退職を打診する際に用いられる書面です。一方的な解雇とは異なり、あくまで従業員の自由な意思決定を尊重する立場から、退職に関する会社の提案と条件を正式に伝えるためのものです。 ■利用するシーン ・事業再編や組織のスリム化に伴い、希望退職制度や早期退職優遇制度を実施する際に利用します。 ・特定の従業員の職務適性やパフォーマンスが著しく低く、配置転換などの他の手段もない場合の最終手段として、打診する場面で利用します。 ・担当していた事業の撤退などにより、当該従業員のポジションそのものが消滅してしまった場合に利用します。 ■利用する目的 ・会社側の退職推奨の意向を正式に提示し、従業員との話し合いを開始するきっかけとするために利用します。 ・最終出社日や有給休暇の消化、特別退職金の支給額といった、具体的な退職条件を明示するために利用します。 ・後日、勧奨が強要ではなかったことや、提示した条件を証明するための客観的な証拠として記録するために利用します。 ■利用するメリット ・従業員は通知書を持ち帰り、家族と相談したり専門家のアドバイスを求めたりするなど、冷静に判断する時間を持てます。 ・重要な条件が書面で明確にされることで、感情的な対立を避け、労使双方が建設的な話し合いをしやすくなります。 ・退職は従業員の任意であることを文書で示すため、会社都合による一方的な解雇と見なされるリスクを軽減できます。 こちらは、Excel版の退職勧奨通知書のテンプレートです。従業員との円満な合意形成に向けて、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。

    - 件

レビュー

  • [業種] 不動産 女性/60代

    2025.10.06

    Excelで簡単に編集できるので、使い勝手がよかったです。ありがとうございました。

  • [業種] 建設・建築 女性/50代

    2025.08.11

    この度はお世話になります。 とても使いやすそうでDLさせて頂きました。 日付の表示が平成になっているので令和に直したいんですがロックがかかっていて直せません。 教えて頂けますか?

  • [業種] その他 その他・答えたくない/50代

    2025.06.13

    個人情報の観点から、顔写真や漢字の字体の分からないタイプの社員証をローカルに作成するため利用。ありがとうございました。

  • [業種] サービス 女性/60代

    2025.06.04

    急遽、作業員名簿を作成する事になり、全く書式もわからず困っていた所だったので、とても助かりました。

  • [業種] コンサル・会計・法務関連 女性/60代

    2025.02.19

    ダウンロードして修正するだけで良いので、大変助かっています。 今後ともよろしくお願いします。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

×
×

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?