107件中 21 - 40件表示
-
新人教育-04 『見えるかと標準化』
新人教育-04 『見えるかと標準化』
新人教育資料、見えるかと標準化。改善し続けるのが標準化であり、なぜ標準化が必要なのか?なぜ見える化が必要なのか?基本的な事が書いてあります。
- 件
-
(契約書雛形)製造委託契約書
(契約書雛形)製造委託契約書
製造委託契約書の契約書雛形・テンプレートです。
-
発注モレを防ぐ在庫管理表
発注モレを防ぐ在庫管理表
入出荷の入力だけで発注点管理もできる在庫管理表。日々の入力は入荷伝票と出荷伝票のみ。在庫数は自動集計され、発注点を自動監視して発注モレを防ぎます。 この在庫管理表は「紙の管理からExcelの管理にしたい」、「Excel管理はしているが、入庫・出庫が多く在庫数の計算の間違いが増えている」、「Excelで在庫数は管理できているが、発注を忘れて欠品することがある」などのように考えている会社向けに作成したExcelで、発注モレをなくし適切な在庫数で管理することを目指して作成しています。 利用方法は簡単。入荷伝票と出荷伝票を入力するだけです。在庫数は自動計算され、発注点も自動で監視できます。
- 件
-
作業工程表
作業工程表
作業工程表、QC工程表よりより細かな作業を記入していきます。ネジを確認・ネジを取る、ネジを止める。など。細かな作業を記入して基本的な作業を決めたり、改善のための資料や新人教育で自分の作業内容を書いて間違えの防止などにも活用できます。紙に標準を記録して動画撮影をして改善を進める事も可能です。自由に変更してご活用ください。
-
年間生産(出荷)計画の平準化と実績の見える化グラフ
年間生産(出荷)計画の平準化と実績の見える化グラフ
昨年度の生産又は出荷総数から、翌年度の生産又は出荷計画を月ごとに平準化して、毎月実績を入力します。その中で作りだめの参考にしたり昨年対比をし客先の変化点を見つける参考資料にもなるかと思います。また、ライン又は客先別に管理することで人員配置の参考にも活用できると思います。入力方法は資料の下に記載していますので必要な部分のみを入力して頂ければ後は自動計算になっていますので、平準化計画と実績を見える化することで様々な事が見えてくると思います。資料はエクセルですので、自由に変更してご活用ください。
- 件
-
技術標準書
技術標準書
工場での決め事を標準化する時に用いる技術標準書。要領書などより1ランク上の工程標準書の原紙です。
- 件
-
QC工程表-2
QC工程表-2
QC工程表、一般的なQC工程表となります。工場として、生産ラインとしても使用できますし、個別の製品のQC工程表としても可能です。
- 件
-
問題点一覧:写真記録用
問題点一覧:写真記録用
現場の問題点を写真で記録し、改善日程と改善後の写真などを記録します。A4で作成していますが、サイズは自由に変更してください。
- 件
-
新人教育-02 『3H・5M1E・変化点とは?』
新人教育-02 『3H・5M1E・変化点とは?』
新人教育資料、不良低減の管理方法として、3H・5M1E・日常管理と変化点管理についてです。基本的な内容と小問題があります。
- 件
-
タスク管理表 (現場監督用) A5サイズ
タスク管理表 (現場監督用) A5サイズ
タスクとは「一定の期間内に成すべき仕事」という意味で、その管理をするための表です。現場監督者は現場担当者にその仕事を仕分ける事もあるので、誰に仕分けたか名前を書く欄があります。タスク内容を記入し、割当者の名前を記入し、状態(着手・未着手)に印をつけます。そして期限日・完了日を随時記入していきます。サイズはA5ですので印刷して手帳や仕事のノートに挟み、仕事のメモとして活用して頂ければと思います。エクセルですので自由に変更してご活用ください。
- 件
-
新人教育資料-07 『改善提案・3ム・5S』
新人教育資料-07 『改善提案・3ム・5S』
新人教育資料、改善提案制度とは何か?3ムとは何か?5Sの必要性について、全員参加で問題意識を高める方法など。
- 件
-
DR(設計審査会)とは何か?
DR(設計審査会)とは何か?
DR(デザインレビュー/設計審査会)がなぜ必要なのか? 企画⇒設計⇒試作⇒量産とモノ作りを進めるにあたり抜け落ちを防がなければいけません。そのためにDRを各段階で開催して行きます。製造部門・開発部門だけでなく様々な部門でも使えるかと思います。新人にも分かりやすいようにシンプルにまとめてありますので、自由に改定して頂きご活用ください。
- 件
-
新人教育-06 『ポカヨケとは?KYとは?ヒヤリハットとは?』
新人教育-06 『ポカヨケとは?KYとは?ヒヤリハットとは?』
新人教育資料、作業ミスやヒヤリの事前防止の必要性をポカヨケ・KY・ヒヤリハットを通して教育します。
- 件
-
作業訓練記録/タテタイプ20名(スキルマトリックス付き)
作業訓練記録/タテタイプ20名(スキルマトリックス付き)
現場での作業訓練記録、訓練結果をスキルマトリックスで見える化しています。
- 件
-
新人教育-01 『生産管理の三要素、QCDとは?』
新人教育-01 『生産管理の三要素、QCDとは?』
QCとは?QCDとは何かの基本的な内容。小問題もあるので考えながら学ぶことができます。PMSEについても意味・内容の説明があります。
- 件
-
原価管理_01_小売業
原価管理_01_小売業
小売業の原価管理を意識して作ったエクセル形式の原価管理表です。g・ml・個数・ロット・ケースなどを原価計算し自動で集計を行うエクセル形式の書式です。手間を掛けずに、簡単にエクセルで管理できます。
-
外注管理_01_建設業
外注管理_01_建設業
外注管理_01_建設業(外注先10件建設業向け)です。外注人員管理を目的としたExcel(エクセル)システム。外注先の一覧と担当者名、期間、金額、銀行口座の管理ができます。工数単価も算出されます。あらかじめマスタに登録した発注先、担当者、口座、支払方法等の基本情報を参照して入力できる他、直接入力も可能です。A4縦
- 件
-
原価管理_03
原価管理_03
商品・サービスの提供にかかるコスト、売価をもとに、原価・原価率を管理するExcel(エクセル)システム。原材料は、項目名、単位、1単位あたり金額をあらかじめマスタとして登録しておくことができます。A4縦(単位マスタ20項目)
- 件
-
DR-2 (設計審査) 15のチェックリスト
DR-2 (設計審査) 15のチェックリスト
DR-2(設計審査会)の15のチェックリスト。商品企画会議(DR-1)が終ると次の段階のDRに進みます。使用禁止物質やスケジュール等確認して試作段階に入って行きます。DR-2をシンプルなチェックリストにまとめていますので自由に変更してご活用ください。
- 件
-
DR-4 (初期管理解除審査)15のチェックリスト
DR-4 (初期管理解除審査)15のチェックリスト
DR-4(初期管理解除)15のチェックリスト。生産化決定会議(DR-3)が終わり、生産に入りますがどこまで初期管理と設定するか?1ロットなのか?3ロットなのかは決めて頂き、その初期管理を解除可能か?を審査する会議です。 安定生産に入っているか?日常点検に落ち度はないか?などを確認して初期管理を解除していきます。自由に変更してご活用して頂ければと思います。
- 件
-
新人教育-04 『見えるかと標準化』
- 件
-
(契約書雛形)製造委託契約書
-
発注モレを防ぐ在庫管理表
-
作業工程表
-
年間生産(出荷)計画の平準化と実績の見える化グラフ
- 件
-
技術標準書
- 件
-
QC工程表-2
-
問題点一覧:写真記録用
-
新人教育-02 『3H・5M1E・変化点とは?』
- 件
-
タスク管理表 (現場監督用) A5サイズ
- 件
-
新人教育資料-07 『改善提案・3ム・5S』
- 件
-
DR(設計審査会)とは何か?
- 件
-
新人教育-06 『ポカヨケとは?KYとは?ヒヤリハットとは?』
- 件
-
作業訓練記録/タテタイプ20名(スキルマトリックス付き)
- 件
-
新人教育-01 『生産管理の三要素、QCDとは?』
- 件
-
原価管理_01_小売業
-
外注管理_01_建設業
-
原価管理_03
-
DR-2 (設計審査) 15のチェックリスト
- 件
-
DR-4 (初期管理解除審査)15のチェックリスト
- 件