カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
契約書
利用規約
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「利用規約」 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
利用規約に関する書式テンプレートのページです。ダウンロード後はひな形、見本として自由に編集いただくことが可能です。自社サービスにおいて利用規約を作成する際の参考としてお役立てください。bizocean(ビズオーシャン)では、多くの書式テンプレートを無料でダウンロードできます。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 契約書 > 利用規約
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

136件中 61 - 80件

  • 駐車場・バイク置き場の管理規則

    駐車場・バイク置き場の管理規則

    この書式は、駐車場およびバイク置き場を安全かつ快適に利用するための管理規則をまとめた書類です。契約者全員が利用時のルールを遵守することで、トラブル防止や快適な環境維持を目指します。 契約時にこちらの管理規則も一緒に渡し、捺印ももらっています。 管理規則では、場内通行の際の注意事項や、危険物の持ち込み禁止など基本的な利用を詳細に記載します。また、駐車時の施錠確認や禁止事項、契約車両以外の利用に関する規定も含まれており、長期的な運営を維持する内容となっております。 さらに、貸与物(鍵やカード)の取り扱いに関する指示や紛失時の対応、設備メンテナンス利用制限についても明確に示されています。これにより、利用者は安心してバイク置き場を利用できる仕組みが所在あります。 この書式は、駐車場・バイク置き場利用契約や運営をスムーズに行うための重要な資料として活用できます。

    - 件
  • 【改正民法対応版】美容医療サブスクリプション・サービス利用規約

    【改正民法対応版】美容医療サブスクリプション・サービス利用規約

    近年、美容医療業界でもサブスクリプション型のサービスが増えてきました。そんな中で、サービス提供者と利用者の権利義務関係を明確にし、トラブルを未然に防ぐための利用規約の重要性が高まっています。 本「【改正民法対応版】美容医療サブスクリプション・サービス利用規約」は、関連法規に準拠しつつ、美容医療サービスの特性を踏まえて作成されております。 主な特徴は以下の通りです。 1.サブスクリプション型サービスに特有の規定(契約期間、自動更新、解約手続き等)を盛り込んでいます。 2.美容医療サービスに関する免責事項を具体的に規定しています。 3.反社会的勢力の排除条項を設けることで、リスクヘッジを図っています。 4.知的財産権の取り扱いについても明記しています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(本規約の範囲・変更) 第4条(本サービスの内容) 第5条(サービスの変更・停止) 第6条(利用契約の成立) 第7条(契約期間) 第8条(解約) 第9条(利用料金および支払方法) 第10条(支払遅延) 第11条(禁止事項) 第12条(反社会的勢力の排除) 第13条(知的財産権) 第14条(免責事項) 第15条(準拠法・管轄裁判所) 第16条(協議解決)

    - 件
  • 【改正民法対応版】出張買取サービス利用規約

    【改正民法対応版】出張買取サービス利用規約

    【出張買取サービス利用規約雛型】 出張買取サービスを提供する事業者向けの利用規約雛型です。 本規約例は、消費者保護関連法規に配慮しつつ、事業者と利用者双方の権利義務関係をバランス良く定めた内容となっており、トラブル防止や円滑な取引の実現に資するものです。 〔本雛型の主な特徴〕 1.クーリング・オフに関する条項を盛り込み、消費者の権利に配慮している。 2.盗品等の買取防止のため、警察への通報等について利用者の協力義務を定めている。 3.損害賠償責任、契約解除、紛争解決等に関し、必要な条項を網羅している。 出張買取サービスを提供する事業者は、トラブルを未然に防止し、利用者とのトラブルに適切に対処する必要があります。本雛型を適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(基本原則) 第4条(物品の買取) 第5条(買取価格の支払) 第6条(物品の引渡し) 第7条(クーリング・オフ) 第8条(禁止事項) 第9条(損害賠償) 第10条(規約の変更) 第11条(契約の解除) 第12条(個人情報の取扱い) 第13条(知的財産権) 第14条(分離可能性) 第15条(通知) 第16条(協議解決) 第17条(準拠法) 第18条(管轄裁判所) 第19条(言語) 第20条(協力義務)

    - 件
  • 【改正民法対応版】整体施術サービス利用規約(整体師有利版)

    【改正民法対応版】整体施術サービス利用規約(整体師有利版)

    この利用規約は、整体師が提供する整体施術サービスを利用する顧客との間の権利義務関係を定めたものです。 本サービスの内容や料金、予約方法、解約、支払い方法などが規定されています。また、キャンセル料の発生条件や、施術を断る場合の条件なども明記されています。 整体師の責任としては、故意または重過失がない限り、顧客に生じた損害や身体的事故等の責任を負わないことが定められています。一方、顧客の禁止事項として、法令違反、知的財産権侵害、誹謗中傷などが列挙されています。 なお、利用規約の変更は整体師の裁量で行えることも定められており、全体として、整体師の責任をできるだけ限定した内容となっており、整体師に有利な内容の利用規約です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(本サービスの内容) 第2条(予約および解約) 第3条(料金の支払) 第4条(キャンセル料) 第5条(施術の拒否) 第6条(当方の責任) 第7条(顧客の責任) 第8条(禁止事項) 第9条(免責事項) 第10条(個人情報の取り扱い) 第11条(秘密保持) 第12条(反社会的勢力の排除) 第13条(規約の変更) 第14条(協議解決) 第15条(準拠法・管轄)

    - 件
  • 【詳細版】24時間営業スポーツジム利用規約

    【詳細版】24時間営業スポーツジム利用規約

    本「【詳細版】24時間営業スポーツジム利用規約」は、入会資格や手続き、施設利用上の注意事項、禁止事項など、必要な項目を細かく網羅しており、より具体的で実用的な内容となっております。 ジム運営の実務に即した規定を設けることで、会員管理の適正化やトラブルの防止、運営リスクの軽減などに役立ちます。 主な特徴は以下の通りです。 1.入会資格や手続きに関する詳細な規定があり、的確な会員管理が可能です。 2.施設の利用方法や注意事項を具体的に示すことで、会員の安全性を高め、トラブルを未然に防ぐことができます。 3.禁止事項を詳細に列挙することで、会員に対する明確なルールを提示できます。 4.免責事項を詳しく定めることで、ジム運営者の責任範囲を限定し、リスクを最小化できます。 5.反社会的勢力の排除に関する詳細な条項を設け、ジムの健全性を維持できます。 6.会員資格の取消や規約変更に関する具体的な規定により、柔軟な運営が可能となります。 本「【詳細版】24時間営業スポーツジム利用規約」は、ワード形式で提供されており、簡単に編集することができます。 24時間営業のスポーツジムを安全かつ効率的に運営するために、ぜひ本利用規約テンプレート【詳細版】をご活用ください。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(入会資格) 第3条(入会手続きおよび必要書類) 第4条(会員) 第5条(施設の利用) 第6条(健康管理) 第7条(諸規則の遵守) 第8条(施設・設備の故障) 第9条(個人情報の取扱い) 第10条(禁止事項) 第11条(免責) 第12条(反社会的勢力の排除) 第13条(会員資格の取消) 第14条(規約の変更) 第15条(準拠法および管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正民法対応版】スポーツフィットネス施設・ジムレンタルスペース利用規約

    【改正民法対応版】スポーツフィットネス施設・ジムレンタルスペース利用規約

    本利用規約は、スポーツ・フィットネス施設/ジムのレンタルスペース運営者とフリーランス(個人事業主)のパーソナルトレーナー/スポーツインストラクターの間で交わされる利用規約の雛型です。 レンタルスペースの利用に関する基本的な事項を定めており、トラブルを未然に防ぎ、円滑な運営を図ることを目的としています。 【特徴】 1.レンタルスペース利用に特化した内容で、パーソナルトレーナー/スポーツインストラクターに特有の事項を網羅 2.利用資格、利用申込と承認、利用料金と支払方法など、重要事項を明確に規定 3.禁止行為や損害賠償責任など、トラブル防止のための条項を充実 4.反社会的勢力の排除条項を設け、適正な利用者に限定 【活用方法】 1.スポーツ・フィットネス施設/ジム運営者が、レンタルスペースの利用規約として使用 2.パーソナルトレーナー/スポーツインストラクターとの契約締結時に活用し、双方の権利義務関係を明確化 3.必要に応じて、条項を追加・修正し、自社の実情に合わせてカスタマイズ 【対象ユーザー】 1.スポーツ・フィットネス施設/ジムのレンタルスペースを運営する事業者 2.フリーランス(個人事業主)のパーソナルトレーナー/スポーツインストラクターにスペースを貸し出したい方 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(利用資格) 第3条(利用申込と承認) 第4条(利用料金と支払方法) 第5条(利用時間と利用方法) 第6条(禁止行為) 第7条(損害賠償) 第8条(免責) 第9条(利用資格の取消) 第10条(反社会的勢力の排除) 第11条(規約の変更) 第12条(協議事項) 第13条(管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正民法対応版】オンラインサロン会員規約

    【改正民法対応版】オンラインサロン会員規約

    オンラインサロンの運営が広がる中、会員と運営者の権利義務関係を明確に定めた会員規約の重要性が高まっています。しかし、法的に適切な規約を一から作成するのは容易ではないかと存じます。 そこで、本「【改正民法対応版】オンラインサロン会員規約」の雛型をご活用ください。本規約は、オンラインサロンの運営に必要な条項を網羅しつつ、平易な文言で起案されています。 また、本規約は、2020年4月1日施行の改正民法にも対応しており、トラブル防止と円滑な運営に役立ちます。 本規約の雛形を使用することで、オンラインサロンの運営に必要な事項を過不足なく会員規約に盛り込むことができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(適用範囲) 第2条(サロンの運営) 第3条(会員資格) 第4条(会員の義務) 第5条(反社会的勢力の排除) 第6条(会員資格の喪失) 第7条(免責事項) 第8条(規約の変更) 第9条(準拠法及び管轄裁判所)

    - 件
  • 【飲食店用】店内規則と禁止行為(英語版・中国語(簡体字・繁体字)版・韓国語版)〔参考和訳付〕

    【飲食店用】店内規則と禁止行為(英語版・中国語(簡体字・繁体字)版・韓国語版)〔参考和訳付〕

    訪日外国人観光客の増加に伴い、飲食店でのトラブルが増えているのではないでしょうか。言葉や文化の違いから生じる誤解や混乱を防ぐために、本テンプレートをぜひご活用ください。 このテンプレートは、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語で作成されており、日本語の参考訳も付いています。 外国人観光客の皆様に店内でのルールを明確に伝えることで、お互いに快適で居心地の良い食事環境を提供することができます。また、ルールを事前に周知することで、トラブルを未然に防ぐことにも繋がります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 【改正民法対応版】占い用レンタルスペース利用規約

    【改正民法対応版】占い用レンタルスペース利用規約

    この利用規約雛型は、占い用レンタルスペースを個人事業主(フリーランス)の占い師に貸し出す際に使用できる規約テンプレートです。 〔利用規約雛型の特徴〕 ・占い業務に特化したレンタルスペース利用規約 ・貸主と借主の権利義務関係を明確に定義 ・反社会的勢力の排除条項を含む 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(利用目的) 第3条(利用期間) 第4条(利用料金) 第5条(借主の義務) 第6条(損害賠償) 第7条(免責事項) 第8条(反社会的勢力の排除) 第9条(規約の改定) 第10条(協議事項)

    - 件
  • 【改正民法対応版】クラウドキッチン利用規約

    【改正民法対応版】クラウドキッチン利用規約

    クラウドキッチンとは、飲食店営業に必要な設備を備えた共用キッチンスペースを提供するサービスです。飲食店を開業したい方や、既存の店舗とは別にデリバリー専門の店舗を運営したい方などに最適な環境を提供します。 しかし、クラウドキッチンを運営する上では、利用者との間で明確な利用規約を定めておくことが重要です。利用者の責任や義務、禁止事項、損害賠償など、トラブルを未然に防ぐために必要な事項を規定しておく必要があります。 そこで、幣事務所がご提供するのが、本「【改正民法対応版】クラウドキッチン利用規約」です。この雛型は、クラウドキッチン運営に特化した利用規約のテンプレートです。 主な特徴は以下の通りです。 1.クラウドキッチンの利用に関する基本的な事項(利用資格、利用者の責任、禁止事項など)を網羅 2.利用者が自ら取得した飲食店営業許可を使用する場合の規定を含む 3.反社会的勢力の排除条項を含む 4.利用料金と支払い方法、利用時間、利用の停止などの運営に関する事項を規定 5.損害賠償や免責事項など、リスク管理に関する事項を規定 この雛型を使用することで、クラウドキッチン運営者は、適切な利用規約を迅速に作成することができます。また、利用者との間でのトラブルを未然に防ぎ、安心してクラウドキッチンを運営することが可能になります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(利用資格) 第3条(利用者の責任) 第4条(禁止事項) 第5条(反社会的勢力の排除) 第6条(利用料金および支払い方法) 第7条(利用時間) 第8条(利用の停止) 第9条(損害賠償) 第10条(免責事項) 第11条(規約の改定) 第12条(協議事項)

    - 件
  • 【韓国語版】「ホテル宿泊約款」及び「各種利用規約」〔参考和訳付〕

    【韓国語版】「ホテル宿泊約款」及び「各種利用規約」〔参考和訳付〕

    「ホテル宿泊約款」及び「各種利用規約」の雛型の中国語(簡体字)版です。参考和訳を付属しています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔参考〕 「호텔 숙박 약관」の条文タイトル 제1조 (적용 범위) 제2조 (숙박 계약의 신청) 제3조 (숙박 계약의 성립 등) 제4조 (신청금 지불을 필요로 하지 않는 특약) 제5조 (숙박 계약 체결의 거절) 제6조 (숙박자의 계약 해제권) 제7조 (당 호텔의 계약 해제권) 제8조 (숙박의 등록 및 지불) 제9조 (객실 사용 시간) 제10조 (이용 규칙의 준수) 제11조 (투숙 연장 거절) 제12조 (투숙 관련 당 호텔의 책임) 제13조 (맡긴 물품 등의 취급) 제14조 (투숙객의 수하물 또는 휴대품의 보관) 제15조 (주차의 책임) 제16조 (투숙객의 책임)

    - 件
  • 【中国語(簡体字)版】「ホテル宿泊約款」及び「各種利用規約」〔参考和訳付〕

    【中国語(簡体字)版】「ホテル宿泊約款」及び「各種利用規約」〔参考和訳付〕

    「ホテル宿泊約款」及び「各種利用規約」の雛型の中国語(簡体字)版です。参考和訳を付属しています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔参考〕 「酒店住宿条款」の条文タイトル 第1条(适用范围) 第2条(住宿合同的申请) 第3条(住宿合同的成立等) 第4条(不需支付申请金的特别约定) 第5条(拒绝签订住宿合同) 第6条(住宿者的合同解除权) 第7条(本酒店的合同解除权) 第8条(住宿登记) 第9条(客房的使用时间) 第10条(遵守使用规则) 第11条(拒绝继续住宿) 第12条(与住宿相关的酒店责任) 第13条(托管物品等的处理) 第14条(住宿者的手提行李或携带物品的保管) 第15条(停车场的责任) 第16条(住宿者的责任)

    - 件
  • 【中国語(繁体字)版】「ホテル宿泊約款」及び「各種利用規約」〔参考和訳付〕

    【中国語(繁体字)版】「ホテル宿泊約款」及び「各種利用規約」〔参考和訳付〕

    「ホテル宿泊約款」及び「各種利用規約」の雛型の中国語(簡体字)版です。参考和訳を付属しています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔参考〕「飯店住宿條款」 第1條(適用範圍) 第2條(住宿合約的申請) 第3條(住宿合約的成立等) 第4條(不需支付申請金的特別約定) 第5條(拒絕簽訂住宿合約) 第6條(住宿者的合約解除權) 第7條(本飯店的合約解除權) 第8條(住宿登記) 第9條(客房的使用時間) 第10條(遵守使用規則) 第11條(拒絕繼續住宿) 第12條(與住宿相關的飯店責任) 第13條(寄存物品等的處理) 第14條(住宿者的手提行李或攜帶物品的保管) 第15條(停車場的責任) 第16條(住宿者的責任)

    - 件
  • 【改正民法対応版】パソコン教室受講規約(月謝制)

    【改正民法対応版】パソコン教室受講規約(月謝制)

    本「【改正民法対応版】パソコン教室受講規約(月謝制)」は、パソコン教室の運営に必要な受講規約の雛型となります。 月謝制のパソコン教室に最適化された内容で、受講資格、受講料、受講期間、中断・再開、教材、諸注意、免責事項など、重要な項目が網羅されています。 また、昨今重要視されている反社会的勢力の排除条項も盛り込まれており、トラブル防止に役立ちます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(受講資格) 第3条(受講料) 第4条(受講期間) 第5条(受講の中断・再開) 第6条(教材) 第7条(諸注意) 第8条(免責) 第9条(反社会的勢力の排除) 第10条(規約の変更) 第11条(準拠法・管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正民法対応版】レンタルギャラリー(貸画廊)利用規約

    【改正民法対応版】レンタルギャラリー(貸画廊)利用規約

    この利用規約は、アート作品の所有者や管理者がレンタルギャラリー(貸画廊)を利用する際の「【改正民法対応版】レンタルギャラリー(貸画廊)利用規約」の雛型です。 近年、アート作品の展示や販売を目的としたレンタルギャラリー(貸画廊)の需要が高まっています。特に、ブックカフェにアートギャラリーを併設するなど、店舗施設の複合化が進んでいる傾向にあります。 しかし、利用者とギャラリーの間で権利義務関係が明確でないために、トラブルに発展するケースも少なくありません。 この利用規約を使用することで、利用者とギャラリーの双方にとって、リスクを最小限に抑えながら、円滑なギャラリー運営を行うことができます。 大型ギャラリーや複合施設内のギャラリーにも対応できる汎用性の高い内容となっていますので、幅広いギャラリー運営に役立てていただけます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(利用申込) 第3条(利用期間) 第4条(利用料金) 第5条(アート作品の搬入・搬出) 第6条(アート作品の保管・管理) 第7条(アート作品の展示) 第8条(アート作品の販売) 第9条(禁止事項) 第10条(損害賠償) 第11条(免責事項) 第12条(反社会的勢力の排除) 第13条(規約の変更) 第14条(準拠法および管轄裁判所)

    - 件
  • 【英文版】「ホテル宿泊約款」及び「各種利用規約」〔参考和訳付〕

    【英文版】「ホテル宿泊約款」及び「各種利用規約」〔参考和訳付〕

    「ホテル宿泊約款」及び「各種利用規約」の雛型の英文版です。参考和訳を付属しています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔参考〕 「Hotel Accommodation Terms and Conditions」の条文タイトル `Article 1.` (Scope of Application) `Article 2.` (Application for Accommodation Contracts) `Article 3.` (Establishment of Accommodation Contracts, etc.) `Article 4.` (Special Agreements Not Requiring a Deposit) `Article 5.` (Refusal of Accommodation Contracts) `Article 6.` (Right of the Guest to Cancel the Contract) `Article 7.` (Right of the Hotel to Cancel the Contract) `Article 8.` (Registration and Payment) `Article 9.` (Occupancy Hours of Guest Rooms) `Article 10.` (Compliance with Usage Rules) `Article 11.` (Refusal of Continuation of Stay) `Article 12.` (Liability of the Hotel) `Article 13.` (Handling of Deposited Articles) `Article 14.` (Custody of Baggage and Belongings of the Guest) `Article 15.` (Liability in Case of Parking) `Article 16.` (Liability of the Guest)

    - 件
  • 【改正民法対応版】クラウドサービス利用規約

    【改正民法対応版】クラウドサービス利用規約

    この「クラウドサービス利用規約」は、特定の企業が提供するクラウドサービスの利用に関する条件やルールを定めた約款です。 この規約は、サービスの利用条件、ユーザーの権利と責任、そして提供者の義務と責任を明確にすることで、両者間の合意を形成し、トラブルの予防と解決を目的としています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(適用) 第3条(登録) 第4条(本サービスの利用) 第5条(料金及び支払方法) 第6条(パスワード及びユーザIDの管理) 第7条(禁止行為) 第8条(本サービスの停止等) 第9条(設備の負担等) 第10条(権利帰属) 第11条(登録取消等) 第12条(退会) 第13条(保証の制限) 第14条(免責及び損害賠償の制限) 第15条(ユーザの賠償等の責任) 第16条(秘密保持) 第17条(データ管理) 第18条(個人情報の取扱い) 第19条(有効期間) 第20条(本規約の変更) 第21条(連絡・通知) 第22条(本規約の譲渡等) 第23条(分離可能性) 第24条(契約終了後の処理) 第25条(準拠法及び裁判管轄) 第26条(協議条項)

    - 件
  • 社員持株会規約

    社員持株会規約

    社員持株会とは、企業が設立する、社員が株式を購入するための組織です。社員が持つ株式数に応じて、その企業の経営に参加し、経営方針に影響を与えることができます。 社員持株会の目的は、社員の株式保有意識を高め、企業と社員との共同の利益を促進することです。社員持株会によって、社員のモチベーション向上や企業の長期的な発展につながることが期待されます。 社員持株会に参加するためには、企業が定めた規則に基づいて、株式を購入する必要があります。また、株式の購入にあたっては、一定の条件が設けられることがあります。例えば、企業が株式購入に対する資金の貸付を行う場合、返済条件が定められていることがあります。 社員持株会に参加することによって、社員は企業の経営に参加し、その成長に貢献することができます。また、株式を保有することで、企業の業績が向上した場合、株価の上昇によって経済的なメリットを得ることができます。企業にとっても、社員持株会は、社員のモチベーション向上や企業の成長につながるとともに、株式の安定的な需要を確保することができるため、メリットがあります。 本書式は、上記の社員持株会に参加するの企業が定めた規則である「社員持株会規約」の雛型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(名称) 第2条(目的) 第3条(所在地) 第4条(構成) 第5条(入会・退会) 第6条(会計年度) 第7条(役員) 第8条(理事長) 第9条(副理事長) 第10条(監事) 第11条(役員の任期) 第12条(理事会) 第13条(理事会の承認事項) 第14条(会員総会) 第15条(積立金) 第16条(奨励金) 第17条(事務代行手数料) 第18条(株式の購入) 第19条(持分の計算) 第20条(理事長への信託) 第21条(権利の譲渡等の禁止) 第22条(株式の引き出し) 第23条(株式の返還) 第24条(新株式の割当て) 第25条(事務費の支出) 第26条(事務処理の委託)

    - 件
  • 【改正民法対応版】ソフトウェア利用規約(サブスクリプションサービス)

    【改正民法対応版】ソフトウェア利用規約(サブスクリプションサービス)

    ソフトウェアをサブスクリプションサービスとして提供する場合の「ソフトウェア利用規約(サブスクリプションサービス)」の雛型です。 本規約は、改正民法における定型約款に該当します。そのため、ユーザーが定型約款にどのような条項が含まれるのかを認識していなくても、「当事者間で本規約(定型約款)を契約の内容とする旨の合意をする」または「本規約(定型約款)を契約の内容とする旨をあらかじめ顧客に表示して取引を行って頂ければ、個別の条項について合意をしたものとみなされます。(改正民法548条の2第1項) 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条 (定義) 第2条 (使用許諾) 第3条 (サブスクリプション) 第4条 (契約期間) 第5条 (料金) 第6条 (保証範囲) 第7条 (契約の解除) 第8条 (協議) 第9条 (裁判管轄)

    - 件
  • 【改正民法対応版】オンラインエステスクール利用規約

    【改正民法対応版】オンラインエステスクール利用規約

    オンラインのエステ(美容技術)スクールで受講生に同意していただくための「【改正民法対応版】オンラインエステスクール利用規約」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(サービス) 第2条(申込及び登録) 第3条(受講予約等) 第4条(利用料金及び支払方法) 第5条(利用期間) 第6条(モニター講習) 第7条(営業時間) 第8条(禁止事項) 第9条(退会) 第10条(通知) 第11条(本サービスの中断及び休止) 第12条(免責事項) 第13条(知的財産権) 第14条(ユーザーの責任) 第15条(無保証及び損害賠償) 第16条(サービスの変更または譲渡等) 第17条(協議事項) 第18条(裁判管轄) 第19条(規約の変更)

    - 件
  • 【改正民法対応版】「オンライン●●スクール利用規約(汎用版)」

    【改正民法対応版】「オンライン●●スクール利用規約(汎用版)」

    ZOOM等を利用して、講師が受講生に授業を行うオンラインスクールにおいて汎用的に利用できる【改正民法対応版】「オンライン●●スクール利用規約(汎用版)」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(適用) 第2条(受講契約の成立) 第3条(受講期間) 第4条(受講方法) 第5条(欠席) 第6条(振り替え授業) 第7条(退会) 第8条(受講料)

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集