この契約書は、企業や個人事業主がロゴデザインの制作をデザイナーや制作会社に依頼する際に使用する業務委託契約の雛型です。
新規事業の立ち上げ時やリブランディング、個人事業主の独立、店舗の看板・Webサイト刷新などの場面で活用されます。例えばカフェ開業時に地元デザイナーへロゴ制作を依頼する場合や、IT企業がコーポレートアイデンティティ見直しで制作会社と契約する際に重宝します。
2020年4月施行の改正民法に対応した「契約不適合責任」を採用していることです。従来の古い責任制度ではなく、納品されたロゴが契約内容と異なる場合の対処方法がより明確になり、発注者の権利が手厚く保護されます。
制作費用は着手金30%、中間金40%、残金30%の段階的支払い方式で、双方のリスクを適切に分散しています。一括前払いや完成後一括払いによる不安を解消し、安心した取引が可能です。
知的財産権については、完成したロゴの著作権が料金完済と同時に発注者へ完全移転される仕組みで、後日の「使用停止」要求といったトラブルを防げます。修正回数の上限設定や追加料金条件も明記されており、「何度でも無料修正可能」という認識齟齬による予算超過を防止します。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(委託業務の内容)
第2条(業務仕様書の確定)
第3条(委託期間及び履行期間)
第4条(委託料金及びその算定方法)
第5条(委託料金の支払方法及び支払期限)
第6条(業務の進行管理及び報告義務)
第7条(デザイン案の提示及び選定手続)
第8条(修正作業の範囲及び限度)
第9条(成果物の納品方法及び形式)
第10条(検収手続及び検収期間)
第11条(契約不適合責任)
第12条(知的財産権の帰属及び譲渡)
第13条(第三者の権利侵害に対する保証)
第14条(秘密保持義務)
第15条(再委託の制限)
第16条(契約解除事由)
第17条(損害賠償の範囲及び制限)
第18条(不可抗力による免責)
第19条(契約の変更及び合意管轄)
第20条(その他)
- 件