育児休業給付金申請書(新様式)は、育児休業を取得した被保険者が給付金を申請する書式です。2025年の法改正に対応し、支給要件・支給日数・賃金日額・パパ・ママ育休プラス制度などの項目が整理されています。見本付きで誰でも簡単に記入できるフォーマットです。
■育児休業給付金申請書とは
育児休業を取得した従業員が、雇用保険から給付金を受けるために提出する書類です。新様式では、支給単位期間ごとの就業日数・時間・賃金額の記載が求められ、支給率や支給日数の計算も明確化されています。
■利用シーン
・育児休業を取得した従業員の給付金申請を行いたい
・パパ・ママ育休プラス制度を活用して延長申請したい
・給付金の支給要件や支給率を正しく理解したい
■利用・作成時のポイント
<支給要件の確認>
育児休業中に賃金が80%未満で、就業日数が10日以下(または就業時間が80時間以下)であることが支給要件です。
<支給率と支給日数>
育児休業開始から180日までは67%、以降は50%。支給単位期間は原則30日単位で記載します。
<添付書類の準備>
賃金月額証明書、住民票、育児休業通知書など、必要書類を漏れなく添付します。
■テンプレートの利用メリット
<時短・効率化に最適>
PDF形式で見本を確認しながら記入でき、初めての申請でも安心です。
<人事・労務部門の業務効率化>
従業員が個別に取得・提出することも可能ですが、企業がまとめて手続きを行うことで、従業員の負担軽減や手続きの確実性が高まります。
※出典:ハローワークインターネットサービス(https://www.hellowork.mhlw.go.jp/index.html)
- 件