ボランタリーチェーンとは、独立した小売店(独立小売店)が共通の目的を持って自主的に組織化し、チェーンオペレーションを展開する事業形態です。
フランチャイズチェーンとは異なり、加盟店が主体となって本部を形成し、横のつながりを持つことが特徴です。
この形態では、加盟店同士が協力して共同仕入れや情報共有を行い、個々の小売店の競争力強化と収益拡大を目指します。
本契約書雛型は、このようなボランタリーチェーンにおける本部と加盟店の取引関係を規定する契約書雛型です。
独立した小売店がチェーンオペレーションを展開する際の基本的な枠組みを提供し、両者の権利と義務を明確に定めています。
本雛型には、契約の目的、用語の定義から始まり、商品の供給、発注方法、納品、代金支払い、返品ポリシー等の実務的な取り決めを含んでいます。
さらに、販売促進活動、商標使用、知的財産権、秘密保持義務など、ビジネス上重要な事項も網羅しています。
また、契約期間、解除条件、反社会的勢力の排除、紛争解決方法など、取引関係の安定性と公正性を確保するための条項も盛り込んでいます。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(定義)
第3条(独立性の確認)
第4条(商品の供給)
第5条(発注方法)
第6条(納品)
第7条(検品)
第8条(代金の支払い)
第9条(所有権の移転)
第10条(返品)
第11条(情報提供)
第12条(販売促進)
第13条(商標の使用)
第14条(知的財産権)
第15条(秘密保持)
第16条(個人情報保護)
第17条(契約期間)
第18条(解除)
第19条(反社会的勢力の排除)
第20条(契約の変更)
第21条(損害賠償)
第22条(協議解決)
第23条(管轄裁判所)
- 件