カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

Excel書式テンプレート・フォーマット

価格:全て Excel 利用されやすい部署:全て

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

3,667件中 761 - 780件表示

  • 月謝袋および給与袋(毎月非定額)(長形3号(A4判3つ折り))

    月謝袋および給与袋(毎月非定額)(長形3号(A4判3つ折り))

    月謝袋および給与袋(毎月非定額用)です。 封筒の形式「長形3号」(A4判3つ折り)用として作成しています。 家庭用のインクジェットプリンターでの印刷を想定して作成しています。 PC上でも入力し易いようにセルのスペースを設けています。

    - 件
  • 【全建統一様式 参考様式第6号 持込機械等使用届】改訂4版-平成27年4月1日 ver1.0

    【全建統一様式 参考様式第6号 持込機械等使用届】改訂4版-平成27年4月1日 ver1.0

    最新版の全建統一様式 「持込機械等使用届」です。 毎回届け出る機械が違うので入力の手間を省くため、管理表から入力できるようにしました。 <使い方> 2シート目の「機械・計器管理表」を入力しますと、項目が「持込機械等使用届け」で選択するだけで入力できるようになります。そのとき「規格・性能」も自動入力 また、「機械・計器管理表」の「次回校正・点検日」を過ぎると表示が「赤」に変わり校正日や点検忘れ等の管理することができます。 上記は「計算式」と「入力規制」で作成してますので、不要でしたら削除して使えます。 以上使ってみてください 【全建統一様式 参考様式第6号 持込機械等使用届】改訂4版-平成27年4月1日 ver1.0

    5.0 1
  • 原価管理_01_製造業

    原価管理_01_製造業

    (製造業向け、単位マスタ10項目)商品・サービスの提供にかかるコスト、売価をもとに、原価・原価率を管理するExcel(エクセル)システム。原材料は、項目名、単位、1単位あたり金額をあらかじめマスタとして登録しておくことができます。A4縦

    - 件
  • 雇用証明書002

    雇用証明書002

    雇用証明書のテンプレート書式です。簡単でシンプルな雛形になっています。項目に不備がありましたら追記してお使いください。

    5.0 4
  • 書類発送案内

    書類発送案内

    EXCELの書類発送案内です。書類等の送付時に同送してください。

    4.6 5
  • 車両運行記録日報 018

    車両運行記録日報 018

    日々、車両のメーターや装具の状態を記録し保守管理や点検スケジュールに活かしたり、燃料消費を記録することで運転の効率や燃費を評価したりと、運転者の情報や運行時間の記録は、適切な評価や報酬を提供する手段となり、モチベーション向上に寄与します。 また、運転時間や休憩の頻度などの情報は、交通法規に対する遵守を確認するのに重要ですし、事故や紛争の際には有益な証拠となり得ます。

    - 件
  • 発注管理006(建設業向け)

    発注管理006(建設業向け)

    発注書を発行、発注状況を管理するxcel(エクセル)システム。発注先・商品はリストに登録することでメニューから呼び出すことができます。得意先別・商品別集計機能付き。A4縦(建設業向け)【消費税8%対応済み】

    - 件
  • 休暇届001

    休暇届001

    休暇届けとは、年次有給休暇・産前産後休暇・生理休暇・育児休暇・介護休業・慶弔休暇・特別休暇を申請するための書類

    - 件
  • 資金繰(建設業用)

    資金繰(建設業用)

    入金予定欄が入っている資金繰り表です。

    - 件
  • 給与証明書

    給与証明書

    給与証明書とは、社員の1ヶ月間の支払い給与や控除額を伝えるための証明書

    - 件
  • 相続関係説明図01

    相続関係説明図01

    被相続人の相続関係を説明するための書類

    4.0 9
  • 作業依頼書【社外向け】(表形式版)・Excel

    作業依頼書【社外向け】(表形式版)・Excel

    作業依頼書とは、特定の作業を行うために必要な情報や指示を記載した書類であり、一般に社外の業者や社内の担当者への依頼の際に使用されます。 作業依頼書には主に、作業の開始日と終了日、依頼する作業の具体的な内容、依頼者や担当者などを記載します。 このような書類を作成するのは、(1)依頼者から受注者に対して、明確な指示を伝えるため、(2)作業の内容などを文書化することで、後からトラブルになるのを防ぐため、(3)依頼する作業について、責任の所在を明確にするためなどが主な理由です。 こちらは社外の業者へ依頼する際に利用可能な、Excelで作成した作業依頼書のテンプレートです。本テンプレートは表形式を採用しており、無料でダウンロードすることができます。 社外へ作業を依頼するときに、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 書類送付状 005

    書類送付状 005

    書類送付状には、単に書類を送るだけでなく以下のような重要な役割を果たします。 ・何の書類をどのくらいの枚数送るのかを記載します。これにより、受取側が書類の不足や間違いをすぐに確認できます。 ・書類を送る目的を記載することで、受取側が適切に対応しやすくなります。 ・ビジネスマナーを守った丁寧な対応として評価され、信頼関係の構築にもつながります。特に、取引先や顧客とのやり取りでは重要です。 ・差出人の氏名や連絡先を記載することで、書類に不備があった場合や質問がある際にスムーズに連絡を取ることができます。 ・何を送ったかの記録が残り、誤送や紛失があった際に確認しやすくなります。 このように単なる「おまけ」ではなく、円滑なビジネスコミュニケーションやミスの防止に役立つ重要なツールです。

    - 件
  • 現金預り証(罫線版)・Excel

    現金預り証(罫線版)・Excel

    金銭を預かったという事実を証明するために、預かった側が発行する書類が「現金預り証」です。こちらは罫線タイプで作成した、Excel版の現金預り証のテンプレートになります。 「預り証」とは、金銭や物を預かったという事実を証明するために発行する書類であり、通常は、預かるタイミングで渡します。 預り証は領収書と似ている書類ですが、対象となる金銭や物の所有権が移転しないという点で異なります。 現金預り証を発行する主な理由は、文字どおり金銭を預かった事実を証明するためです。また、前述のとおり所有権が移転していないことを証明するため、後でトラブルに発展することを防ぐためにも発行されます。 本テンプレートは無料でダウンロードすることができるので、ご利用いただければと思います。

    - 件
  • セミナー(参加)申込書(チェックボックス形式版)・Excel

    セミナー(参加)申込書(チェックボックス形式版)・Excel

    ■セミナー(参加)申込書とは セミナーへの参加希望者が開催者に対して正式な参加意思を表明し、必要事項を記入して申し込むための書式です。 ■利用するシーン ・セミナー開催前の参加者募集 セミナーを開催する際、参加者の情報を集めるために申込書を配布します。これにより、参加者の数を把握し、準備を整えることができます。 ・オンラインセミナーの申し込み オンラインでのセミナー参加を希望する際、申込書を通じて必要な情報を提供します。これにより、主催者は参加者のデータを効率的に管理できます。 ・企業における参加申請手続き 社内研修や外部セミナーへの参加を希望する社員が、申込書を提出することで、上司や人事部門に承認を得るための手続きを行います。 ■利用する目的 ・参加者情報の収集 申込書を通じて、参加者の氏名や連絡先、所属などの情報を収集し、セミナーの運営に必要なデータを整備します。 ・参加者のニーズの把握 参加者からの特記事項や質問を事前に把握することで、内容を参加者の期待に沿ったものに調整することが可能です。 ・運営の効率化 申込書を利用することで、参加者の情報を一元管理し、運営側の負担を軽減します。これにより、スムーズなセミナー運営が実現します。 ■利用するメリット ・情報の整理と管理 申込書を使用することで、参加者の情報を整理し、主催者が一元的に管理できるため、運営が効率化されます。 ・参加者の満足度向上 事前に参加者のニーズを把握することで、セミナー内容を最適化し、参加者の満足度を高められます。 ・トラブルの防止 申込書に必要事項を明記することで、参加者と主催者間の誤解をなくし、トラブルを未然に防げます。 こちらはExcelで作成した、セミナー(参加)申込書のテンプレートです。希望日時をチェックボックスで選べる仕様となっており、ダウンロードは無料です。自社でセミナーを開催する際などに、お役立てください。

    - 件
  • 【法改正対応】介護保険 適用除外等該当・非該当届【見本付き】

    【法改正対応】介護保険 適用除外等該当・非該当届【見本付き】

    法改正に対応した「介護保険 適用除外等該当・非該当届」テンプレートです。該当・非該当のいずれの届出にも対応しています。記入例付きのため、初めての方でも安心してご利用いただけます。 ■介護保険 適用除外・非該当届とは 介護保険制度の適用除外や非該当となる条件に該当する従業員がいる場合に、日本年金機構へ届け出るための書類です。対象者の条件や届出理由を明記し、社会保険制度の適用管理において重要な役割を果たします。 ■テンプレートの利用シーン <外国人従業員が適用除外に該当する場合> 在留資格や国籍の要件から、介護保険が適用されない従業員の届出に。 <海外赴任による非該当処理が必要なとき> 長期出向や海外転勤によって介護保険が一時的に非該当となる場合の手続きに最適。 <年金事務所から届出を求められたとき> 社会保険資格取得後に適用除外と判明した場合など、迅速な提出を求められるシーンでも対応可。 ■利用・作成時のポイント <届出理由・対象者の情報を正確に> 氏名・生年月日・該当区分など、必要項目を正しく記載することで審査の遅延を防ぎます。 ※該当理由ごとに住民票の除票、入所証明書、パスポート写し等の添付書類が必要です。詳細は日本年金機構の案内をご確認ください <提出期限の厳守> 原則として対象者の資格取得日または変更日から遅滞なく提出が必要です。健保組合等によっては「5日以内」等の運用があるため、各保険者の指示に従ってください。 ※法令上は「遅滞なく」とされていますが、実務上は速やかな提出が求められます ■テンプレートの利用メリット <記入例付きで初心者でも安心> 届出に不慣れな担当者でも迷わず記入でき、社内確認もスムーズです。 <Excelで編集・保存がしやすい> 複数人分の情報入力も効率的に行え、印刷やPDF保存にも対応しています。 <無料で今すぐ使える> 日本年金機構が公開しているテンプレートに基づいており、正確な書式で安心して利用できます。 ※出典:日本年金機構ホームページ(https://www.nenkin.go.jp/)

    - 件
  • タイムスケジュール表【1週間】・縦・Excel

    タイムスケジュール表【1週間】・縦・Excel

    タイムスケジュール表とは、特定の期間内に実施される活動や予定を時間ごとに整理し、視覚的に示した計画表です。 この表を作成する主な目的は、業務やプロジェクトの円滑な進行を実現するためです。具体的には、次のような状況で活用されます。 ・業務の効率化:業務の順番や所要時間を明確にすることで、無駄な時間を削減し、効率的に業務を進められる。 ・進捗管理の可視化:予定どおりに進んでいるかを確認し、必要に応じて調整を行うことが可能となる。特にプロジェクトの管理においては、重要な役割を担う。 ・時間の有効活用:限られた時間内で最大限の成果を上げるために、計画的なスケジュール管理を行うことができる。 このように、タイムスケジュール表を作成することは時間を可視化し、計画的な行動を促すうえで重要だと言えます。 こちらはExcelで作成した、1週間用のタイムスケジュール表(縦レイアウト版)です。日付を変更すると、それに連動して曜日やほかの日付が変わる仕様となっており、無料でダウンロードすることが可能です。 自社のプロジェクトや業務の管理などに、ぜひご利用ください。

    - 件
  • タイムスケジュール表【1日】・横・Excel

    タイムスケジュール表【1日】・横・Excel

    タイムスケジュール表とは、特定の期間内における作業や活動の予定を時間単位で整理した計画表のことです。この表は主に、時間を効率的に管理し、計画的に行動することを目的に作成されます。 タイムスケジュール表を作成すれば、作業の予定が「見える化」されるため、作業の無駄や問題点に気付きやすくなります。これにより、限られた時間内で最大限の成果を上げることが可能です。 また、この表を参照すれば、重要なタスクの見落としを防ぐことができます。 さらに、計画通りに進んでいるかを確認しやすくなるので、予定が遅れている場合は、早めに対応策を考えることもできます。 こちらは無料でダウンロードできる、1日用のタイムスケジュール表(Excel版)です。日付をカレンダーで選択できる仕様にしており、横のレイアウトを採用しました。 自社のプロジェクトや業務の管理などに、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • FAX送り状(送付状)(罫線版)・横・Excel

    FAX送り状(送付状)(罫線版)・横・Excel

    ■FAX送り状(送付状)とは FAX送り状は、FAXで文書を送信する際に添付する書類で、送信先や内容を明確に伝える役割を果たします。 ■利用するシーン ・請求書や見積書の送付 取引先に請求書や見積書を送る際、送付状を添えることで、相手に対する礼儀を示し、内容を明確に伝えます。 ・重要な書類の送信 契約書や報告書などの重要な書類を送る際に、送付状を付けることで、受信者が内容を把握しやすくなります。 ・社内連絡の際 社内での情報共有や連絡事項をFAXで送信する際にも、送付状を添えることで、受信者が迅速に内容を理解できます。 ■利用する目的 ・送信内容の明確化 送付状には送信内容の概要が記載されているため、受信者は何が送られてきたのかを一目で把握できます。 ・ビジネスマナーの遵守 FAXを送る際に送付状を添えることは、ビジネスにおける基本的なマナーであり、信頼関係を築くために重要です。 ・送信ミスの防止 送付状に宛先や送信者の情報を記載することで、送信ミスや誤送信を防ぎ、スムーズなコミュニケーションを促進します。 ■利用するメリット ・受信者への配慮 送付状を添えることで、受信者に対する配慮を示し、ビジネスの信頼性を高めることができます。 ・情報の整理 送付状に必要な情報を整理して記載することで、受信者が内容を迅速に理解できるようになります。 こちらは無料でダウンロードできる、罫線タイプのFAX送り状(Excel版)です。横のレイアウトを採用しており、送付する書類の重要度をチェックボックスで示すことができます。 FAXで文書を送信する際に、お役立てください。

    - 件
  • 退職証明書 011

    退職証明書 011

    退職者が勤務していた会社を退職したことを証明する書類で、退職者の再就職先が退職の証明を求めた際の提出書類としての利用が想定されます。 このテンプレートは、退職証明書に記載する主な項目のうち『雇用期間』『業務内容や種類』の記載を希望する場合の退職証明書です。 退職証明書に記載する主な項目のうち『雇用期間』『業務内容や種類』の項目を記入できるので、その都度作成するのではなく、事業者情報を設定しておくなどの手順で利用下さい。 なお、『役職』『賃金』『退職理由』を追加で記入しても構いません。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?