カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「経理・会計・財務」で利用頻度の高い
書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 経理・会計・財務

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

952件中 201 - 220件表示

  • 損益計算書【報告式】(シンプル版)・縦・Excel

    損益計算書【報告式】(シンプル版)・縦・Excel

    一定期間(※主に四半期または年度)における、企業の経営状況を示す書類が「損益計算書」です。 「貸借対照表」「キャッシュフロー計算書」とともに財務諸表の1つであり、具体的には「今期に企業がどれだけお金を稼ぎ、またどれだけお金を使い、いくら残っているのか」が分かります。 損益計算書を作成する主な理由として、以下のことが挙げられます。 ・企業が一定期間にどれだけ利益を上げたのか、あるいは損失を出したのかを明確にするため ・経営陣が業績を把握し、経営戦略の見直しや改善を行うため ・投資家や株主が企業の収益性を評価し、投資の意思決定を行う重要な判断資料としてもらうため 以上の理由から、経営の透明性を明らかにする、財務状態が健全かどうかを示すうえで、損益計算書の作成は重要と言えます。 こちらはレイアウトが縦の、Excelで作成したシンプルな報告式の損益計算書であり、売上総利益や営業利益、当期純利益などを自動で計算することが可能です。ダウンロードは無料なので、自社でご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 入金管理表・縦

    入金管理表・縦

    入金管理表とは、入金の状況を管理するための書式です。 入金管理表を作成することで、取引先からの入金の状況を正確に把握することが可能です。会計や経理の担当者は、入金の実績確認や予測を素早く行ったり、分析したりすることができます。 また、入金漏れの催促を効率的に行うことが可能となり、資金繰りの改善にも活用できるでしょう。 こちらは、縦のレイアウトを採用した入金管理表です。受注金額と入金金額の合計、差額を自動計算できる仕様となっています。無料でダウンロードが可能なので、ぜひ、自社のビジネスにお役立てください。

    - 件
  • 貸借対照表 シンプル03

    貸借対照表 シンプル03

    いつもダウンロードいただきまして、誠にありがとうございます。 貸借対照表を作成しました。 シンプルなデザインで縦、横、色別で様々な種類もご用意しました。 また簡単な枠を利用して説明を入れた書式のご用意もありますので、そちらも併せてご活用ください。 お気に入りのものが見つかりますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    - 件
  • 会計監査報告書(内部監査報告書・任意監査報告書)・Excel【見本付き】

    会計監査報告書(内部監査報告書・任意監査報告書)・Excel【見本付き】

    監査結果の数値やデータを効率的に整理、分析するためのテンプレートです。Excelの計算機能を活用して、さまざまなデータの比較や変動分析を行うことができます。内部統制の健全性を確認するプロセスで、具体的な数値や指標を基に評価を行いたい場合に特に適しています。 自動計算やグラフ化など、企業の状況や目的に合わせてカスタマイズ可能なので、効率的な監査業務サポートに役立ちます。 ■会計監査報告書とは 企業や組織における財務状況や会計処理の適正性を確認し、その結果を記録する書類です。内部監査や任意監査の際に使用され、財務管理の透明性を確保する目的で作成されます。本テンプレートはExcel形式で、監査結果を分かりやすく整理できる表形式で構成されています。 ■利用シーン ・企業の内部監査として、財務や会計処理の正確性を確認する際。 ・経営陣や株主向けに、財務状況の透明性を確保するための報告を作成する場合。 ・任意監査を実施し、法令遵守やリスク管理の一環として財務監査を行うとき。 ■利用・作成時のポイント <監査対象を明確にする> 監査する財務諸表や取引内容を特定し、範囲を明示する。 <監査結果を具体的に記載> 問題点や改善点を明確にし、適切な対応策を提案する。 <法令遵守と内部統制を意識> コンプライアンスの観点から、会計基準に準拠しているかを評価する。 ■テンプレートの利用メリット <監査業務の効率化> Excel形式のため、数値やコメントの入力が簡単で、報告書の作成時間を短縮できる。 <会計監査の透明性向上> 監査結果を表形式で整理し、経営層や関係者にわかりやすく伝えられる。 <柔軟なカスタマイズが可能> 監査対象や報告形式を自社の運用に合わせて編集・調整できる。

    - 件
  • 【Excel版】月別売上管理表(飲食業用)

    【Excel版】月別売上管理表(飲食業用)

    飲食業向けの月別売上管理表です。店舗の月別の売上を管理します。「来客人数」「売上原価」「売上げ金額」「利益」「客単価」の5項目で管理します。

    - 件
  • クレカ利用明細仕訳帳

    クレカ利用明細仕訳帳

    クレジットカードの利用明細の内訳を利用額ごとに勘定科目に仕分けできます。 科目ごとに合計計算します。科目は自由に登録できます。印刷枠外のリストを編集することで印刷面の科目欄が全て反映。

    - 件
  • 法人設立届出書(令和元年6月改正)

    法人設立届出書(令和元年6月改正)

    法人設立届出書は、新たな法人を設立する際に提出される重要な書類です。会社の名称や所在地、事業目的、役員の情報などが記載され、設立の意思や運営に関する基本情報を提供します。事業開始前の重要な手続きの一つであり、適切な内容と記入が求められます。 テンプレートを使用して、簡単に作成することができます。詳細な説明や手順が記載されており、法人設立に関する情報を一目で把握することができます。ぜひこのテンプレートを活用して、スムーズな法人設立手続きを進めてください。

    - 件
  • 減価償却費の自動計算

    減価償却費の自動計算

    個人の確定申告用に定額法での減価償却費の計算を行います。マクロを利用していますので、エクセルファイルの設定にてマクロを有効化するようお願いいたします。

    3.0 1
  • 売掛金残高確認書

    売掛金残高確認書

    決算時等、取引先に対して売掛金残高を確認してもらう書類です。当社での売掛金残高を記載したものを送付し、戦法で確認した旨を記載してもらうタイプです。

    - 件
  • 領収書002(英語・Receipt)

    領収書002(英語・Receipt)

    excelで作られた領収証(英語・Receipt)のテンプレートです。3枚綴りなのでA4の用紙にプリントアウトしてから切り離してお使いください。

    - 件
  • 手形管理表002

    手形管理表002

    エクセルの手形管理表です。一覧表に入力していき、別シートのボタン一つで未決済の手形のみを抽出できるようになっています。

    - 件
  • 出金伝票_01

    出金伝票_01

    出金伝票の作成、出金データを管理するためのExcel(エクセル)システム。集計機能つき。摘要のマスタ項目10件まで可能。

    - 件
  • 社内貸付金計算表

    社内貸付金計算表

    従業員にいくら貸付けしているかを管理するための書式

    - 件
  • 損益計算書【報告式】(シンプル版)・縦・Word

    損益計算書【報告式】(シンプル版)・縦・Word

    損益計算書とは、四半期や年度といった、一定期間の企業の経営状況を示す書類です。 こちらは縦レイアウトで作成した、報告式の損益計算書(Word版)のテンプレートになります。 報告式は企業の決算発表などで目にする形式であり、「売上総利益」「営業利益」「経常利益」「税引前当期純利益」「当期純利益」の5つの利益について、段階を追って計算・表示されるようになっています。 これにより、(1)企業の収益性の源泉や費用の構造を詳細に分析できる、(2)経営陣が経営戦略の見直しや改善を行う際の参考になる、(3)利害関係者(株主・投資家・銀行など)に対して透明性のある財務状況を報告できるなどのメリットがあります。 本テンプレートは無料でダウンロードすることが可能です。ぜひ、ご活用ください。

    - 件
  • 現金預り証(罫線版)・Word

    現金預り証(罫線版)・Word

    現金預り証とは、金銭を預かったという事実を証明するために、預かった側が発行する書類です。通常は、金銭を預かるタイミングで渡します。 現金預り証を発行する主な理由は、文字どおり金銭を預かった事実を証明するためです。また、所有権が移転していないことの証明や、後からトラブルに発展することの予防のためにも発行されます。 なお、領収書と似ている書類ですが、対象となる金銭の所有権が移転しないという点で異なります。 こちらはWordで作成した、罫線タイプの現金預り証のテンプレートです。本テンプレートのダウンロードは無料なので、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 通勤届(罫線版)・Word

    通勤届(罫線版)・Word

    通勤届とは、通勤手当(交通費)の支給制度が定められている場合、従業員が通勤経路を会社に報告するための文書です。主に通勤手段(利用する交通機関)や費用、最寄り駅などを記載します。 通勤届を提出するのは、会社が通勤手当の計算をするにあたって、通勤経路や費用が妥当なのかを判断するためです。 また、事故などの不測の事態に備えて、会社側で通勤経路を把握しておくという意味もあります。 こちらはWordで作成した、罫線タイプの通勤届のテンプレートです。ダウンロードは無料なので、自社でご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 普通預金出納帳(2024年用)

    普通預金出納帳(2024年用)

    「普通預金出納帳(2024年用)」は、通帳の履歴だけでなく、普通預金の入出金明細を管理・記録するための帳簿です。令和6年1月から12月までの取引履歴を正確にかつ小まめに記載することで、会社内の資金の出入りを効果的に管理できます。 このExcelテンプレートは、預金の動向を迅速に把握し、適切な資金の運用に貢献します。また、12カ月分の取引情報を一元管理できる便利なツールとなっており、無料でダウンロード可能です。ぜひご活用いただき、会社の資金管理を効率的に行なってください。

    5.0 1
  • 令和 年分医療費控除の明細書【令和6年分以降用】

    令和 年分医療費控除の明細書【令和6年分以降用】

    こちらは無料でダウンロードできる、「令和 年分医療費控除の明細書【令和6年分以降用】」です。 医療費控除の明細書とは、所得税の確定申告において、所得税法第73条に基づく医療費控除を受けるために必要な書類です。 本明細書は、納税者がその年に支払った医療費の詳細を記載するものであり、医療費控除を受けるためには必ず添付しなければなりません。 医療費控除を適用することで、課税所得が減少し、結果として支払うべき所得税や住民税が軽減されます。特に、年間の医療費が10万円を超える場合や、総所得金額の5%を超える医療費が発生した場合には、控除の対象となります。 本明細書の作成は前述の税負担の軽減はもちろん、医療費の支出を整理し、記録として残すことができるため、将来的な税務調査や確認の際に役立ちます。 最新情報や詳細は、国税庁の公式ホームページをご参照ください。 ※出典:国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/)

    - 件
  • 貸借対照表 シンプル08

    貸借対照表 シンプル08

    いつもダウンロードいただきまして、誠にありがとうございます。 貸借対照表を作成しました。 シンプルなデザインで縦、横、色別で様々な種類もご用意しました。 また簡単な枠を利用して説明を入れた書式のご用意もありますので、そちらも併せてご活用ください。 お気に入りのものが見つかりますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    - 件
  • 貸借対照表 シンプル07

    貸借対照表 シンプル07

    いつもダウンロードいただきまして、誠にありがとうございます。 貸借対照表を作成しました。 シンプルなデザインで縦、横、色別で様々な種類もご用意しました。 また簡単な枠を利用して説明を入れた書式のご用意もありますので、そちらも併せてご活用ください。 お気に入りのものが見つかりますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?