エクセル写真台帳 マクロなし(6枚)

/2

■エクセル写真台帳 マクロなし(6枚) マクロ(設定)なしでも、クリック操作だけで写真枠内にピッタリ収まる(コピーできる)エクセル写真台帳を提供いたします。 ■作成のきっかけ 一般的に、クリック操作だけでピッタリ写真枠内にコピー・・・といえばエクセルです。しかし、多くの写真台帳の場合、マクロ設定されています。 ところが、社内や受け手(の会社)によっては、セキュリティリスク上マクロで設定されたファイルがシステム上読み込めなかったり、マクロ設定ファイルそのものの送受信を禁止としている場合があります。 ■ファイルの具体的な内容 先にワードで作成した写真台帳を提案しましたが、「ワークシート方式の方が使いやすい」「日付などの入力やファイル内で計算することもある」という理由から、「マクロ(設定)なしでクリック操作だけで、画像が写真枠にピッタリ収まる(コピーできる)エクセルがほしい」というご要望にお応え提供いたします。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
1人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 点呼記録簿(2分割版)・Excel

    点呼記録簿(2分割版)・Excel

    点呼記録簿とは、主に運送業などで使われる、点呼を受けたドライバーの氏名、点呼の日時や方法などを記載したものです。 「点呼」とは、業務開始前や終了後にドライバーの体調や状況を確認する手続きで、運行の安全を確保(事故防止)するため、法令で義務付けられています。 点呼記録簿を作成することで、事故やトラブルの発生リスク、特に飲酒運転の防止や疲労による過失を減少させられます。 また、事故やトラブルが発生したときには、企業側の責任回避や法的対策として有効な証拠にもなり得ます。 こちらはExcelで作成した、2分割タイプの点呼記録簿のテンプレートです。自社での点呼時に、無料でダウンロードできる本テンプレートをご利用ください。

    - 件
  • 点呼記録簿中間点呼 002

    点呼記録簿中間点呼 002

    中間点呼とは、乗務前及び乗務後のいずれの点呼も対面で実施できない乗務を行う運転者に対して、当該乗務の途中において少なくとも1回電話等により、運転者と直接対話できる方法で酒気帯びの有無、疾病、疲労等の状況を確認するために行う点呼のことです。また、他に点呼要領を表した掲示、指導の重点事項及び必要な帳簿類の備え付け等環境作りが必要です。

    - 件
  • 資格認定台帳・横・Word【見本付き】

    資格認定台帳・横・Word【見本付き】

    社員が保有する各種資格を一覧で管理できる台帳テンプレート(Word形式)です。 「資格名」「氏名」「部署」「資格番号」「認定日」「直近の資格更新日」など、資格情報の基本項目を網羅した構成で、社内での資格保有状況の把握や更新管理に役立ちます。 ■資格認定台帳とは 社員が取得している資格の情報を組織として一元管理するための記録台帳です。 業務に必要な国家資格・公的資格・社内資格などの保有状況を一覧で把握することで、教育計画・人材配置・法令遵守(有資格者の常駐など)に役立ちます。 ■テンプレートの利用シーン <業務での人材管理に> 施工管理技士・衛生管理者・フォークリフト運転者など、資格者配置義務がある現場での活用に最適です。 <教育・研修の実施状況と連動して> 資格の取得日・更新状況とあわせて、人材育成計画や安全管理の資料としても活用できます。 <監査・社内報告用の一覧資料として> 資格管理体制を整えていることを示す社内台帳・提出資料としても使用可能です。 ■利用・作成時のポイント <資格名・認定日を正確に記録> 国家資格などは証書に記載された日付や資格番号に基づき入力します。 <更新日を管理し有効期限を把握> 定期更新が必要な資格は、直近の更新日を把握しやすい構成です。 ■テンプレートの利用メリット <横型で把握しやすい> 複数名・複数資格を一画面で確認でき、視認性の高いレイアウト設計です。 <Word形式で編集・印刷が自由> 入力・項目追加・印刷が容易で、現場管理・本社管理どちらにも対応可能です。 <無料で導入・すぐに使える> 一度ダウンロードすれば、各部署ごとに展開・コピーして利用可能です。

    - 件
  • 派遣元管理台帳

    派遣元管理台帳

    派遣元管理台帳とは、派遣元が派遣社員を管理するための台帳

    - 件
  • 新製品市場調査報告書【例文付き】

    新製品市場調査報告書【例文付き】

    ■市場調査報告書とは 新たな製品企画・開発に先立ち、市場ニーズや競合状況、消費者の重視点などを把握するための調査結果をまとめた文書です。 本テンプレートでは、調査の目的・方法・結果・分析・考察までを簡潔に整理しており、社内への報告や今後の開発方針の共有等にご活用いただけます。 例文付きのWord形式として無料ダウンロードが可能のため、初めて調査報告を作成する方にもおすすめです。 ■利用シーン ・新製品の企画に向けた市場ニーズ調査の報告用 ・営業・企画部門による消費者動向調査の共有資料 ・既存製品のリニューアルに伴う競合比較と要望分析 ・経営会議や企画会議への提出資料として活用 ■利用・作成時のポイント <調査目的を明確に> 例:「人気製品の価格・特徴の把握」「消費者の重視点の抽出」など、目的を箇条書きで記載。 <調査方法を具体的に> 調査期間・調査地域・調査手法(アンケート・ヒアリングなど)を記載し、信頼性を示す。 <分析結果には消費者傾向を記述> 「○○%が“軽さ・サイズ”を重視」「購入理由の上位に“持ち運びやすさ”があった」など、数字と傾向を明確に。 <結論では商品開発への示唆を提示> 例:「軽量・小型設計を重視し、低価格を打ち出す必要がある」など、今後の方針に繋がるコメントを記載。 ■テンプレートの利用メリット <調査報告に必要な構成が揃っている> 目的・方法・結果・考察の流れが整っており、報告書としてそのまま提出可能。 <文書作成が苦手でも安心> 見本付きのため、必要事項を埋めるだけで作成可能。 <業務の効率化> Word形式のため、社内共有や資料提出時の編集・更新が容易。 <開発・営業部門の連携強化に貢献> 実データに基づいた提案で、社内での説得力が向上。

    - 件
  • パソコン管理台帳(管理表)・横・Excel【見本付き】

    パソコン管理台帳(管理表)・横・Excel【見本付き】

    社内で使用しているIT資産であるパソコンの情報を一元管理可能な「パソコン管理台帳」テンプレートです。Excel形式で無料ダウンロードが可能で、管理業務の効率化に役立ちます。 ■パソコン管理台帳(管理表)とは 企業や団体が所有するパソコンの情報を一覧で整理し、管理するための台帳です。パソコンの型番やシリアル番号、購入日、設置場所、使用者名などを記録することで、機器の管理状況を正確に把握できます。特にセキュリティ対策やリース契約の管理にも活用でき、情報の見える化に役立つツールです。 ■パソコン管理台帳の利用シーン ・社内のIT資産管理(例:パソコンの配布状況や故障時の対応履歴を一元管理) ・リース契約や保証期間の管理(例:保証期間満了前に点検や更新を計画) ・セキュリティ対策の強化(例:各デバイスのセキュリティソフト導入状況や利用者の記録を管理) ■注意ポイント <全項目の正確な記録> 型番やシリアル番号、使用者名など、パソコンの詳細情報を正確に記載します。 <定期的な情報更新> 機器の移動や使用者変更などの情報は定期的に更新し、最新の状態を保つようにしましょう。 <セキュリティ対策の徹底> 管理台帳には個人情報や資産情報が含まれるため、アクセス管理やバックアップを徹底しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な管理が可能> 台帳に情報を記録するだけで機器の使用状況や管理状況を迅速に把握でき、管理業務の効率化に繋がります。 <トラブルの未然防止> 保証期間や設置状況を明確に記録することで、故障対応や更新手続きがスムーズに進みます。 <柔軟なカスタマイズ性> Excel形式のため管理対象や項目に応じたカスタマイズが可能で、様々な運用に活用可能です。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 報告書・レポート > 調査報告書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×