【改正民法対応版】食品OEM取引基本契約書

/2

本「【改正民法対応版】食品OEM取引基本契約書」は、食品業界におけるOEM(Original Equipment Manufacturing)取引のための雛型です。 本雛型は、食品製造委託者(甲)と受託者(乙)との間の権利義務関係を明確に規定し、安全で円滑な取引関係の構築を支援します。 契約の目的から始まり、個別契約の取り扱い、発注プロセス、製造・加工の条件、品質管理、納入、検査、代金支払いに至るまで、食品OEM取引に必要な全ての要素を網羅しています。 特筆すべき特徴として、食品衛生法や食品表示法などの関連法令遵守の義務付け、原材料調達や製造工程の管理に関する詳細な規定、そして製造物責任に関する条項が含まれています。 また、知的財産権の取り扱いや秘密保持義務についても明確に定めており、両者の利益を適切に保護します。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(信義誠実の原則) 第3条(個別契約) 第4条(発注) 第5条(製造・加工) 第6条(原材料の調達) 第7条(製造工程の管理) 第8条(品質管理) 第9条(納入) 第10条(検査) 第11条(契約不適合責任) 第12条(代金支払) 第13条(価格の変更) 第14条(秘密保持) 第15条(知的財産権) 第16条(製造物責任) 第17条(契約期間) 第18条(解除) 第19条(反社会的勢力の排除) 第20条(不可抗力) 第21条(権利義務の譲渡禁止) 第22条(再委託の禁止) 第23条(通知) 第24条(損害賠償) 第25条(契約の変更) 第26条(存続条項) 第27条(準拠法および管轄裁判所) 第28条(協議)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】SEO対策のための被リンク獲得サービス利用契約書

    【改正民法対応版】SEO対策のための被リンク獲得サービス利用契約書

    本「【改正民法対応版】SEO対策のための被リンク獲得サービス利用契約書」は、SEOの重要施策である被リンク獲得サービスを提供する事業者と、そのサービスを利用する企業との間で締結する業務委託契約書の雛型です。 特に完全成果報酬型のサービス提供を前提として作成されており、サービス提供者側の義務と責任範囲を明確にしつつ、利用者側の利益も適切に保護する内容となっています。 本契約書雛型は、特にWebマーケティング会社やSEOコンサルティング会社が、クライアント企業に対して被リンク獲得サービスを提供する際に活用できます。 本契約書雛型では被リンクの品質基準や成果報酬の算定方法を詳細に規定し、また月間の獲得目標数も明示することで、両者の認識齟齬を防ぎ、トラブルを未然に防止することができます。 成果報酬の支払条件、報告義務、保証・免責事項などを明確に定めています。 特に重要な点として、検索エンジンのガイドラインへの準拠を明確に義務付けており、不適切なSEO施策によるペナルティリスクを排除する構成となっています。 また、機密保持義務や損害賠償、反社会的勢力の排除など、一般的な業務委託契約として必要な条項も漏れなく網羅しています。 本契約書は、中小規模から大規模まで、様々な企業間でのSEO対策サービスの提供に対応できる柔軟性を持たせています。 特に成果報酬の金額や獲得目標数を空欄としており、個別の案件や状況に応じて適切な数値を設定することが可能です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(契約の目的) 第3条(サービスの内容) 第4条(獲得目標) 第5条(品質基準) 第6条(成果報酬) 第7条(成果の報告) 第8条(保証及び免責) 第9条(禁止事項) 第10条(機密保持) 第11条(委託の禁止) 第12条(契約期間) 第13条(解約) 第14条(解除) 第15条(損害賠償) 第16条(反社会的勢力の排除) 第17条(存続条項) 第18条(合意管轄) 第19条(協議解決)

    - 件
  • 【改正民法対応版】地役権変更契約書

    【改正民法対応版】地役権変更契約書

    地役権を変更するための「【改正民法対応版】地役権変更契約書」の雛型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 地役権とは、設定行為で定めた目的に従い、他人の土地を自己の土地の便益に供する権利です。 地役権が設定された場合に、便益を供する側の土地を「承役地」、便益を受ける側の土地を「要役地」といいます。地役権は承役地の利用により要役地の使用価値を高めるものでなければなりません。 また、変更後の地役権の対象となる承役地が1筆の土地の一部となる場合、変更登記手続をするために変更後の範囲を特定した地役権図面を添付する必要があります。 なお、本雛型は印紙税法上の課税文書ではありませんので、収入印紙の貼付は不要です。 〔条文タイトル〕 第1条(地役権の範囲の変更) 第2条(対価) 第3条(登記) 第4条(その他)

    - 件
  • 【改正民法対応版】工事現場警備業務アルバイト雇用契約書

    【改正民法対応版】工事現場警備業務アルバイト雇用契約書

    改正民法に対応した工事現場警備業務アルバイト雇用契約書の雛型をご用意いたしました。 本契約書は、建設現場やその周辺施設における警備業務にアルバイトスタッフを採用する際に活用できる雇用契約書です。 警備業法及び労働基準法の要件を満たしつつ、アルバイト雇用特有の柔軟な勤務体制に対応できるよう設計されています。 本契約書は、工事現場における不法侵入の監視や資材の盗難防止、事故防止など、警備業務の基本的な業務内容を明確に規定しており、現場での安全管理体制の確立に寄与します。 また、シフト制での勤務時間の設定や時給制の給与体系など、アルバイト雇用に適した労働条件を詳細に定めています。 特に、改正民法への対応として、契約の成立要件や契約不適合責任、債務不履行責任などの規定を整備し、使用者と労働者の双方の権利義務関係を明確化しています。 社会保険の適用基準や安全衛生管理、制服等の貸与に関する取り決めなど、実務上必要な事項も漏れなく規定されています。 本契約書は主に、建設会社、警備会社、工事現場を持つ事業者が、警備業務を担当するアルバイトスタッフを雇用する際に使用することを想定しています。 契約期間や給与額などの具体的な条件は、個別の状況に応じて適宜設定できる形式となっており、様々な現場のニーズに対応可能です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(雇用形態) 第2条(身分及び職務) 第3条(試用期間) 第4条(就業場所) 第5条(業務内容) 第6条(勤務時間) 第7条(休日) 第8条(時間外労働及び休日労働) 第9条(給与) 第10条(社会保険) 第11条(安全衛生) 第12条(服装及び装備) 第13条(遵守事項) 第14条(懲戒) 第15条(退職) 第16条(契約期間) 第17条(秘密保持) 第18条(個人情報の取扱い) 第19条(協議事項)

    - 件
  • 【改正民法対応版】航空貨物取扱業務準委任契約書〔発注者有利版〕

    【改正民法対応版】航空貨物取扱業務準委任契約書〔発注者有利版〕

    この契約書は、航空貨物の取扱業務を外部企業に委託する際に使用する専門的な業務委託契約の雛型です。 国際物流業界では、輸出入貨物の複雑な手続きや専門的な取扱いを、経験豊富な貨物代理店や物流業者に委ねることが一般的となっています。 本雛型は、改正民法の債権関係規定に完全対応しており、発注者側の権益を最大限に保護する内容で構成されています。 航空貨物の受付から最終的な引渡しまでの一連の業務プロセスを網羅的にカバーしており、実務で発生する様々なリスクに対応できる包括的な内容となっています。 Word形式で提供されているため、貴社の具体的な業務内容や契約条件に合わせて自由に編集・修正が可能です。空欄部分に必要事項を記入するだけで、すぐに実用的な契約書として活用できます。 製造業が海外展開する際の物流業務委託、商社が航空貨物の取扱いを専門業者に依頼する場面、物流子会社設立時の業務委託契約、既存の物流契約の見直し時などで効力を発揮します。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(委任業務の範囲) 第3条(契約期間) 第4条(業務実施場所及び設備) 第5条(委託料及び支払条件) 第6条(実費の取扱い) 第7条(受託者の義務) 第8条(指示及び報告) 第9条(秘密保持及び競業避止) 第10条(再委任の禁止) 第11条(損害賠償及び責任) 第12条(保険及び担保) 第13条(契約解除) 第14条(不可抗力の限定) 第15条(準拠法及び管轄)

    - 件
  • 工場設置認可申請書(第 7 号様式)

    工場設置認可申請書(第 7 号様式)

    工場設置するには工場認可を得る必要があります。その際に提出する「工場設置認可申請書(第 7 号様式)」のテンプレートです。 出典:東京都環境局(https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/index.html) ※自治体により異なるので、事前に所轄の役所の担当窓口へご相談ください。

    - 件
  • 【改正民法対応版】根抵当権元本確定請求書

    【改正民法対応版】根抵当権元本確定請求書

    根抵当権設定者は、確定期日の定めがないときは、設定の時から3年を経過したときに、根抵当権者に対する一方的な意思表示によって元本の確定を請求することができます。 本書は、このための「根抵当権元本確定請求書」雛型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 なお、この場合、請求の意思表示が根抵当権者に到達したときから2週間を経過したときに、元本は確定します。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?