ジョハリの窓・Word

/1

こちらはWordで作成した、ジョハリの窓を使用する際に役に立つテンプレートです。 「ジョハリの窓」とは、自己理解を深めるとともに、対人関係の向上を図るための心理学モデルの1つです。アメリカの心理学者であるジョセフ・ルフトとハリー・インガムによって提唱されたものであり、「ジョハリ」とは、両者の名前が由来となっています。 ジョハリの窓は「自分から見た自分」と「他者から見た自分」の認識の違いを知ることができ、コミュニケーションの向上に役に立つため、企業の社内研修や人材教育などに活用されています。 具体的には、次の4つの窓に基づいて分析を行います。 ・開放の窓:自分も他人も知っている自己 ・盲点の窓:他人は知っていても、自分では気付いていない自己 ・秘密の窓:自分だけが知っていて、他人にはまだ知られていない自己 ・未知の窓:自分も含めて、誰からもまだ知られていない自己 本テンプレートは無料でダウンロードすることが可能なので、自社内での研修などにご利用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • ニーズ思考・PowerPoint

    ニーズ思考・PowerPoint

    「ニーズ思考」とは、消費者のニーズや市場の要求を基に、新しい製品やサービスを開発するためのフレームワークです。 ニーズ思考の活用により、次のようなメリットがあります。 (1)顧客満足度の向上:ニーズに基づいて製品やサービスを提供するため、顧客満足度が高まり、リピート率の向上が期待できる。 (2)開発リスクの軽減:顕在化しているニーズに対応するため、市場の需要が見込みやすく、開発リスクを軽減できる。 (3)競争力の強化:顧客のニーズを正確に把握することで、市場に適した製品やサービスを提供できるため、競争力が強化される。 ただし、顕在化しているニーズにフォーカスするため、革新的な製品や全く新しい市場を生み出すことが難しく、また、競合他社も同じニーズに着目しやすいため、差別化が難しく価格競争に陥りやすいという点には注意が必要です。 こちらは無料でダウンロードできる、ニーズ思考を実施する際に役立つテンプレート(PowerPoint版)です。新たな製品やサービスの開発に、本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • シナリオグラフ・Excel

    シナリオグラフ・Excel

    シナリオグラフとは、「誰が」「いつ」「どこで」「何をする」という4つの内容をつなげてストーリーを作り、アイデアを生み出していくフレームワークです。 シナリオグラフを作成することで、次のようなメリットがあります。 (1)顧客の行動パターンや意思決定のプロセスを視覚的に整理することが可能なため、効果的なマーケティング戦略の設計ができる (2)複数のストーリーを作ることで、柔軟なマーケティング戦略を立てられる (3)ある程度の条件が与えられたうえで発想を行うため、アイデアが思いつきやすい こちらはシナリオグラフのフレークワークを活用するときに役に立つ、無料でダウンロードできるExcel版のテンプレートです。自社でのマーケティング戦略の設計などに、本テンプレートをご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • なぜなぜ分析・Word

    なぜなぜ分析・Word

    なぜなぜ分析とは、問題の真の原因を特定するために、「なぜ?」を繰り返すフレームワークです。トヨタ自動車により開発されたと言われており、製造業を中心に広く利用されていたものの、現在ではさまざまな業界で活用されています。 基本的な考え方は、「なぜ」という問いを5回ほど繰り返すことで、表面的な原因ではなく、深層的な原因(真因)にたどり着くというものです。そのため「5Whys」とも呼ばれますが、必ずしも5回に限定されるわけではなく、問題に応じてその回数は調整されます。 なぜなぜ分析を実施する際の、基本的な手順は次のとおりです。 (1)問題を具体的に定義する:まず、解決したい問題を明確にする。問題が抽象的すぎると、分析が難しくなるので注意。 (2)「なぜ?」を繰り返す:定義した問題に対して「なぜ?」と問いかけ、出てきた答えに対して再度「なぜ?」を繰り返す。このプロセスを5回行うことで、根本原因に迫っていく。 (3)解決策を導き出す:特定した根本原因に基づいて、具体的な解決策を考える。この際、実行可能なアクションプランを策定することが重要。 なぜなぜ分析の実施により、問題の奥底に潜む真の原因を特定でき、その原因への対策を講じることで、同様の問題の再発を防げるようになるなどのメリットがあります。 こちらはWordで作成した、なぜなぜ分析を行う際に役立つテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社製品やサービスに品質不良が発生した場合や、業務上のミスが発生した場合などに、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)・PowerPoint

    ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)・PowerPoint

    MVVとは、ミッション(Mission)・ビジョン(Vision)・バリュー(Value)の頭文字を取った略語で、企業や組織の基本的な理念や方向性を示すものです。企業の存在意義や果たすべき使命、目指すべき方向性(理念)、行動指針を言語化したものであり、さまざまな企業でこの考え方が取り入れられています。 MVVが取り入れられている主な理由として、以下のものが挙げられます。 ・企業の方向性の明確化 ・従業員エンゲージメントの向上 ・採用におけるミスマッチの防止 企業活動において、さまざまな状況で意思決定が行われます。しかし、企業としての方向性が定まらないまま意思決定をしていては、組織の一貫性が保たれず、適切な判断をすることが困難になります。この点、MVVにより方向性を明確にすることで、スピーディーかつ適切な意思決定ができるようになります。 また、MVVにより目指す方向性を共有でき、それを達成するという一体感が生まれ、仕事に対するモチベーションも高まります。これにより、従業員のエンゲージメントを向上させ、離職率の低下にもつながります。 さらに、社外にMVVを発信することで、採用活動においてそこに共感する人々が集まりやすくなり、ミスマッチを減らすことが可能となります。 こちらはPowerPointで作成した、MVVを策定する際に利用できるテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、ご活用いただければと思います。

    - 件
  • ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)・Excel

    ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)・Excel

    こちらはExcelで作成した、MVVを策定する際に利用できるテンプレートです。 MVVとは、「Mission(ミッション)」「Vision(ビジョン)」「Value(バリュー)」の頭文字を取ったものであり、それぞれ「企業の存在意義(使命)」「目指すべき方向性(理念)」「重視する価値観や行動指針」を表します。 近年、企業では経済的な利益はもちろんのこと、社会的な貢献も重視される傾向にあり、さまざまな企業でMVVを策定しています。 MVVを作成するメリットは、企業の方向性を明確にすることで、スピーディーかつ適切な意思決定を実現することにあります。企業活動においてはさまざまな状況で意思決定が必要になるものの、方向性が定まらないままでは組織の一貫性が保たれず、適切な判断を行うことが難しくなります。 また、企業の方向性(目標)を明確にすることで、それを達成するという一体感が生まれ、仕事に対するモチベーションも高まります。 さらに、MVVを対外的に発信することにより、「どのような企業か」「何を目指している企業か」を広く認知してもらい、企業ブランドを確立することが可能です。 本テンプレートは無料でダウンロードすることが可能です。自社のMVVの策定に、ぜひご活用ください。

    - 件
  • シナリオグラフ・PowerPoint

    シナリオグラフ・PowerPoint

    シナリオグラフとは、「誰が」「いつ」「どこで」「何をする」というシナリオをランダムで作り、アイデアを生み出していくフレームワークです。発想がマンネリ化して、新しいアイデアが出ないときに活用すると、効果を発揮するとされています。 シナリオグラフの作成により、顧客の行動パターンや意思決定のプロセスを視覚的に整理し、効果的なマーケティング戦略を設計することが可能です。 また、複数のシナリオを作ることで、柔軟なマーケティング戦略を立てられる、ある程度の条件が与えられたうえで発想を行うため、アイデアが思いつきやすいなどのメリットもあります。 こちらはPowerPointで作成した、シナリオグラフのフレークワークを活用するときに役に立つテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社でのマーケティング戦略の設計などにご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 企画書 > フレームワーク
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?