就業規則変更届(表形式版)・Word

/1

常時10人以上の労働者を使用する会社が、就業規則における所定の事項を変更した際、変更後の内容を労働者に周知するのはもちろんのこと、所轄の労働基準監督署長へ届出書を提出する必要があります。その際に使用するのが、就業規則変更届です。 就業規則変更届には、主に「就業規則の変更事項」「事業場名と所在地」「代表者(使用者)氏名」「業種と労働者数」について記載します。 なお、就業規則変更届を提出する際には、労働者側の意見書も併せて添付しなければなりません。 こちらのテンプレートは表形式のレイアウトで作成した、Word版の就業規則変更届です。無料でダウンロードできる本テンプレートを、ご利用いただけると幸いです。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 駐車(夜間・休日)届

    駐車(夜間・休日)届

    駐車(夜間・休日)届です。夜間もしくは休日に自社駐車場を利用する際の届出書書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 株式会社設立登記申請書【取締役会非設置】・Word【見本付き】

    株式会社設立登記申請書【取締役会非設置】・Word【見本付き】

    ■株式会社設立登記申請書【取締役会非設置】とは 株式会社を設立する際に、法務局へ登記を申請するための書式です。特に、取締役会を設置しない形態の株式会社(典型的には取締役が1名の場合など)で利用され、会社の商号、本店所在地、役員構成、資本金など、設立に関する基本情報を記載します。 ■利用するシーン ・会社法に基づき、新たに株式会社を設立する際、設立手続きの最終段階として、法務局へ登記申請を行うために利用します。 ・取締役が1名であるなど、会社法上の要件を満たす場合に、取締役会を設置しない株式会社形態で設立を進める際に利用します。 ・司法書士や行政書士などの専門家が、依頼者の代わりに会社設立手続きを代行する際に、必要書類の一部として作成・提出するために利用します。 ■利用する目的 ・設立しようとする株式会社の基本的な情報を公的に登録し、法人格を取得するために利用します。 ・会社法および商業登記法に基づき、株式会社設立に関する法的要件を全て満たしていることを法務局に証明するために利用します。 ・設立する会社の商号、所在地、資本金、役員などの重要事項を社会に対して公示し、取引の安全性を確保するために利用します。 ■利用するメリット ・この申請書を提出し登記が完了することで、会社が法的に認められた法人格を持ち、事業活動を正式に開始できるようになります。 ・会社設立に必要な多くの書類のなかでも、この申請書が登記手続きの中心となる書式であり、必要な情報が整理されているため、手続きが明確に進められます。 ・取締役会を設置しない選択をすることで、取締役会設置会社に比べて役員構成がシンプルになり、比較的迅速な設立手続きが期待できます。 こちらのテンプレートは、Wordで作成した取締役会非設置の場合の株式会社設立登記申請書です。無料でダウンロードできるので、ご活用いただければと思います。

    - 件
  • 休憩自由利用除外許可申請

    休憩自由利用除外許可申請

    乳児院・児童養護施設・障害児入所施設に勤務する職員で児童と起居をともにする者について、許可を受けた場合、休憩時間の自由利用の原則の適用を除外するための申請書類としてご使用ください。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

    - 件
  • 昇格提案書(申請書)

    昇格提案書(申請書)

    昇格提案書(申請書)です。上司より部下の昇格を提案する際の申請書内容事例としてご使用ください。

    5.0 1
  • 帰化の動機書

    帰化の動機書

    帰化の動機書とは、帰化したい理由を具体的に書くための動機書

    - 件
  • 仮払経費申請書(仮払金申請書)(受領書付・Word)

    仮払経費申請書(仮払金申請書)(受領書付・Word)

    「仮払経費申請書(仮払金申請書)(受領書付・Word)」は、経費処理を円滑に行うための実用的な文書です。事前に出費が予測される際、この申請書を活用すれば、経費の支払い手続きができます。 具体的な例として、遠隔地への出張が計画されている状況を考えてみましょう。交通費や宿泊費といった出費は往々にして数万円を超えることがあります。その経費を従業員が一時的に立て替えることは、非常に負担が大きいと言えます。しかし、仮払経費申請書を提出すれば、事前に必要な経費を受け取ることができます。 本書式は「仮払経費申請書(仮払金申請書)」のWord形式で提供されており、受領書が付属しています。これにより、経費の支払いとその受領が一度に確認できます。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 申出書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?