(企業の産業医から社員の主治医宛の)診療情報提供書

/1

企業の産業医から休職中社員の主治医に宛てた「(企業の産業医から社員の主治医宛の)診療情報提供書」の雛型です。 この文書は、企業と主治医の間のコミュニケーションを促進し、社員の健康管理と復職プロセスをサポートするためのものです。 社員の現在の状態と、企業の健康管理基準に基づいた復職の条件が明確に記されており、主治医に対して、その基準に沿った治療の提供を依頼しています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 私有スマートデバイスの業務利用に関する重要なお知らせ

    私有スマートデバイスの業務利用に関する重要なお知らせ

    本雛型は、企業が従業員の私有スマートデバイスの業務利用に関するポリシーを効果的に伝達するために設計されています。 近年、BYOD(Bring Your Own Device)の普及に伴い、企業の情報セキュリティ管理はますます複雑化しています。 この雛型は、企業が直面するセキュリティ課題に対応し、従業員との明確なコミュニケーションを促進することを目的としています。 雛型の内容は、監査の目的と範囲、実施方法、実施される可能性のある状況、従業員への協力要請、プライバシーへの配慮、そしてセキュリティ意識の向上に関する重要な情報を網羅しています。 これらの要素は、企業の情報資産を保護しつつ、従業員のプライバシーにも配慮した均衡の取れたアプローチを提示しています。 特に、この雛型は従業員に対して透明性を保ちながら、会社のセキュリティポリシーを明確に伝えることに重点を置いています。 監査の必要性を説明しつつ、従業員の懸念にも配慮した内容となっており、相互理解と協力を促進する効果が期待できます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 【令和7年4月1日施行 改正法対応】〔育児〕妊娠・出産等申出時 個別周知・意向聴取書【見本付き】

    【令和7年4月1日施行 改正法対応】〔育児〕妊娠・出産等申出時 個別周知・意向聴取書【見本付き】

    ■〔育児〕妊娠・出産等申出時 個別周知・意向聴取書とは 妊娠・出産を申出た従業員に対し、育児休業制度や支援制度を個別に周知し、その意向を確認するための書類です。企業と従業員双方が適切な手続きを進めるために活用されます。 ■利用するシーン ・従業員が妊娠を申し出た際に、育児休業制度の概要や申請手続きについて説明し、意向を確認するために使用します。 ・出産予定日が近づいた際に、育児休業の取得に関する具体的な情報を提供し、従業員の希望を確認する場面で利用されます。 ・育児休業を取得する前に、従業員の意向を再確認し、必要な手続きや制度についての周知を行う際に使用します。 ■利用する目的 ・従業員に育児休業制度や関連する権利について正確な情報を提供し、制度の理解を深める目的で利用します。 ・従業員の育児休業取得に対する意向を確認し、必要なサポートを提供するための基礎データを収集する目的で利用します。 ・従業員が育児休業をスムーズに取得できるよう、必要な手続きや情報を事前に整理し、円滑な運用を図る目的で利用します。 ■利用するメリット ・制度についての情報提供により、従業員は自分の権利を理解し、安心して育児休業を取得できるようになります。 ・従業員に対する適切な情報提供は、企業の信頼性を高め、良好な職場環境の構築に寄与します。 ・法律に基づいた周知・意向確認を行うことで、企業は法令遵守を強化し、リスクを軽減することができます。 こちらはPDFで作成された、無料でダウンロードできる「〔育児〕妊娠・出産等申出時 個別周知・意向聴取書」のテンプレートです(※令和7年4月1日施行の改正法に対応)。自社で育児休業制度や労働環境の整備について従業員と共有し、意向を確認するために、お役立ていただければ幸いです。 なお、厚生労働省のホームページでも無料で入手することが可能です。 ※出典:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/index.html)

    - 件
  • 希望退職者募集の打ち切りについて

    希望退職者募集の打ち切りについて

    希望退職者募集の打ち切りについてです。希望退職者の募集を打ち切る書き方事例としてご使用ください。

    - 件
  • 希望退職者募集について

    希望退職者募集について

    希望退職者募集についてです。希望退職者を募る際の書き方事例としてご使用ください

    - 件
  • 手数料値上改定の通知書【例文付き】

    手数料値上改定の通知書【例文付き】

    企業が取引先や顧客に対し、手数料の改定(値上げ)を正式に通知するための文書です。値上げの背景や改定率、適用開始日などを明確に示し、取引関係の継続を円滑に進めるための重要な書類です。Word形式で無料ダウンロードが可能です。 ■ 利用シーン ・取引先への手数料改定の正式な通知を行う際 ・契約更新時に料金体系が変更される場合 ・市場の価格変動やコスト増加に伴い手数料を見直すとき ・業界全体の標準料金変更に対応する場合 ■ 作成時のポイント ・値上げの背景を明確化 コスト上昇や市場変動など、値上げの理由を伝えることで納得感を得やすくなります。 ・適用開始日を明記 いつから新料金が適用されるのかを明確にし、誤解を防ぎます。 ・取引先への配慮を示す 「ご迷惑をおかけしますが」「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」など、相手への配慮を示す表現を用います。 ・文面は簡潔かつ丁寧に 余計な情報を省き、伝えるべき内容を端的にまとめることが重要です。 ■ テンプレートの利用メリット ・短時間での作成 フォーマットに必要事項を記入するだけで、正式な通知文を迅速に作成可能です。 ・誤解を防ぐ明確な構成 重要な情報(改定理由・適用日・新料金率など)が整理されており、誤解を防ぎます。 ・業務の効率化 定型文を活用することでミスの削減に加え、Word形式のため状況に応じた変更が可能です。

    - 件
  • 社内回覧03

    社内回覧03

    社内回覧とは、社内での連絡事項がある場合に配るための回覧

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社外文書 > 連絡書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?