【改正民法対応版】賃貸土地の明渡しに関する和解契約書

/2

賃借人が賃貸対象の土地上に建物を建てている場合において、賃貸人が、立退料の支払いと引き換えに、当該建物を収去して更地として明け渡すことを賃借人に要求し合意した場合の「賃貸土地の明渡しに関する和解契約書」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(賃貸借契約の解除)  第2条(明渡し期限) 第3条(明渡期限)  第4条(立退料) 第5条(期限内に明渡さない場合) 第6条(残置物の処分) 第7条(立退料の不払い) 第8条(明渡期限までの占有等の移転) 第9条(清算条項)  第10条(協議) 第11条(管轄合意)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】実験・実習における安全配慮義務違反事故に関する損害賠償示談書

    【改正民法対応版】実験・実習における安全配慮義務違反事故に関する損害賠償示談書

    本「【改正民法対応版】実験・実習における安全配慮義務違反事故に関する損害賠償示談書」は、大学や専門学校等の教育機関における実験・実習時の事故に関する損害賠償の示談について、改正民法に対応した形で整理した雛型となります。 特に理科系の実験や実習、工作等の授業における安全配慮義務違反に起因する事故の示談に適しています。 本雛型では、事故の発生状況や安全配慮義務違反の具体的内容、損害の詳細な内訳、損害賠償金の支払方法、示談の効力範囲、再発防止措置など、実験・実習時の事故に特有の要素を詳細に規定しています。 また、後遺障害が発生した場合の請求権留保など、将来的なリスクにも配慮した内容となっております。 具体的な適用場面としては、化学実験における薬品事故、工作実習時の工具による負傷事故、実験器具の不具合による事故など、教育現場での実験・実習に関連する様々な事故案件にご活用いただけます。 示談交渉の際の たたき台として、お使いいただくことを想定しております。 なお、本雛型では立会人欄を設けておりますが、示談の効力に立会人は必須ではありません。 当事者間での合意が成立している場合は、立会人欄を削除してご利用いただくことも可能です。 ただし、示談内容の証明という観点から、可能な限り中立的な第三者に立ち会っていただくことをお勧めいたします。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(事故の概要) 第3条(乙の安全配慮義務違反) 第4条(損害の内容) 第5条(損害賠償金の支払) 第6条(遅延損害金) 第7条(示談の効力) 第8条(再発防止措置) 第9条(秘密保持) 第10条(信義誠実) 第11条(準拠法) 第12条(管轄裁判所) 第13条(本示談書の正本)

    - 件
  • 【改正民法対応版】AI動画編集ソフトウェアを使用した動画コンテンツ制作業務委託契約書

    【改正民法対応版】AI動画編集ソフトウェアを使用した動画コンテンツ制作業務委託契約書

    本契約書テンプレートは、AI動画編集ソフトウェアを活用した動画コンテンツ制作の業務委託に特化して作成された、実務的かつ包括的な内容となっております。 AI時代における動画編集業務の実態を踏まえた法的要件を満たしており、契約の基本的な枠組みに加え、AI動画編集に特有の要素として、編集仕様書の取り扱い、原素材の権利関係、成果物の品質基準など、重要な項目を詳細に規定しております。 特に著作権や知的財産権の帰属、AI編集ソフトウェアのライセンス料の取り扱いについては、実務上のトラブルを未然に防ぐための条項を充実させております。 報酬体系については、月額固定制、案件単位制、時間報酬制の3つのオプションを用意しており、様々な業務形態に対応可能な柔軟な構成となっております。 また、納品から検収までのプロセス、成果物の修正対応、個人情報の取り扱いなど、実務上発生しやすい課題についても明確な規定を設けております。 本テンプレートは、クリエイター、制作会社、広告代理店など、動画コンテンツの制作に関わる幅広い事業者の方々にご活用いただけます。 契約書の文言は、法的な厳密性を保ちながらも、一般的なビジネス用途で理解しやすい表現を採用しております。 必要に応じて加筆・修正も容易な構成となっているため、個別の業務内容や取引関係に応じてカスタマイズしてご利用いただけます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(契約の目的) 第2条(定義) 第3条(業務の内容) 第4条(甲の義務) 第5条(納期及び納品) 第6条(検収) 第7条(委託料及び支払方法) 第8条(権利帰属) 第9条(機密保持) 第10条(個人情報の取扱い) 第11条(業務の再委託) 第12条(契約期間) 第13条(解除) 第14条(契約終了後の処理) 第15条(損害賠償) 第16条(不可抗力) 第17条(存続条項) 第18条(協議事項) 第19条(管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正民法対応版・新型コロナ対策関連書式】新型コロナウイルスによる債務免責通知書

    【改正民法対応版・新型コロナ対策関連書式】新型コロナウイルスによる債務免責通知書

    新型コロナウイルスの世界的パンデミックにより、取引先との取引条件を遵守出来ていない状況に対して、同パンデミックを不可抗力事由として債務不履行責任を負わず免責されるケースに該当することを取引先に通知するための通知書雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 【改正民法対応版】債務承認弁済契約公正証書(強制執行認諾約款付)

    【改正民法対応版】債務承認弁済契約公正証書(強制執行認諾約款付)

    公証役場で公正証書とするための「債務承認弁済契約公正証書」雛型です。 残債務に係る利息及び遅延損害金は免除とし、公正証書作成費用は債務者負担で起案しております。但し、本証書の支払い期限に送れた場合は、年14.6%の遅延損害金が発生すると起案しております。 本書には、「債務不履行の場合には強制執行を受けても異議はない」旨の強制執行認諾約款も当然規定しております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 資金運用計画表_01_不動産業

    資金運用計画表_01_不動産業

    資金の増減、計画を管理するためのExcel(エクセル)システム(不動産業向け)

    - 件
  • 空室物件管理確認表

    空室物件管理確認表

    不動産物件の空室状況を効率的に管理するためのExcelファイルで、以下の2つのシートが含まれています。それぞれのシートは、物件の詳細情報や管理状況を整理し、不動産管理業務をサポートする構成となっています。Excel形式で無料ダウンロードが可能です。 ■シート1:空室物件管理確認表 空室物件の詳細情報を日付や物件コード、所在地、空室日数、営業担当者名など、幅広い項目で記録できる管理用シートです。特に、空室日数や従前退去日のデータを記載することで、物件ごとの状況を的確に把握できます。また、全体備考欄を活用して管理メモや特記事項を記録できる柔軟な設計です。 ■シート2:空室物件一覧 各物件の基本情報(物件コード、所在地、家賃、管理費、敷金、礼金)を簡潔にまとめた一覧表です。このシートを利用することで、複数の空室物件を比較・分析しやすくなり、営業や管理業務の効率を向上させます。 ■空室物件管理確認表の利用シーン ・不動産業務における空室物件の現状把握と営業活動の効率化に ・物件の詳細情報を共有し、チームで管理状況を明確化したい場合 ・空室期間が長期化している物件を特定し、優先的に対策を講じる際 ■作成時のポイント <情報の正確性を維持> 家賃や管理費、所在地情報を定期的に更新し、常に最新の情報を反映します。 <空室日数の把握> 空室日数の長い物件を分析し、早期解消に向けた具体的なアクションを計画します。 <全体備考欄の活用> 物件ごとの特記事項やチーム内で共有すべき情報を明確に記録します。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な管理業務> 物件情報を入力するだけで管理状況を把握可能なリストが完成します。 <柔軟なカスタマイズ> Excel形式のため、物件数や業務内容に応じて自由に編集が可能です。 このテンプレートを活用することで、物件管理の効率化と空室解消の取り組みをスムーズに進めることができます。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?