社内文書・社内書類カテゴリーから探す
反省文 始末書 願書 予定表・スケジュール表 申出書 指示書 承認書 決議書 リスト・名簿 チェックリスト・チェックシート 理由書 管理表 社内通知 組織図 申告書 顛末書 申請書・届出書 協定書 計画書 記録書 同意書 回覧書 稟議書・起案書 工程表・工程管理表 台帳 一覧表 許可書 電話メモ・伝言メモ 手順書・マニュアル・説明書 報告書・レポート 議事録・会議議事録 委任状 集計表 上申書 名刺 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
2020年6月1日施行(中小企業では2022年4月1日施行)のパワハラ防止法(※)では、事業主によるパワハラ防止の社内方針の明確化と周知が義務付けられます。当該方針の雛型となります。 (※)パワハラ防止法:改正版の「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律(改正労働施策総合推進法)」 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
2025年6月施行の労働安全衛生規則改正および厚労省「熱中症予防対策ガイドライン」に準拠した「熱中症リスク事前評価シート」です。作業前に環境・作業内容・体調を評価し、熱中症リスクを「高・中・低」で判定する実務フォーマットです。WBGT値・作業強度等を整理し、優先度を明確化。製造・物流・建設・屋外作業など幅広く対応し、企業や従業員双方の予防責任を支援します。 ■熱中症リスク事前評価シートとは 熱中症防止のための「事前評価・記録・教育」ツールです。WBGT値を軸に環境・個人要因を判断し、休憩・作業調整・教育などの対策を計画する資料です。 ■テンプレートの利用シーン <作業開始前の安全点検・朝礼時> 高温時期の屋内外作業前に使用。倉庫・製造・建設現場などで活用されます。 <定期安全衛生管理・監査時の評価資料に> WBGT測定結果と併せて保存し、労基署点検時の提出資料としても有効です。 <教育・啓発・リスク再評価時の資料として> 高齢者・未経験者の参加や特殊環境下での管理体制見直し時に使用されます。 ■利用・作成時のポイント <項目ごとのリスク基準を記録> WBGT値・作業強度などを定量的に記載し、過小評価を防ぎます。 <教育・説明の徹底> 評価結果は朝礼や掲示で周知し、教育日時・方法・説明者を記録欄に明記します。 <記録保存は3年以上> 評価結果・教育記録は規則第23条に基づき3年以上保存し、監査・災害対応に備えましょう。 ■テンプレートの利用メリット <数値化による判断の標準化> WBGT値・作業条件・体調要因を定量評価し、管理レベルの均一化を図れます。 <教育・改善・報告が一体化> Googleスプレッドシート形式で、現場教育・委員会報告・再評価に一括対応できます。 <無料で業務効率化と安全対策を両立> 企業担当者や一人親方など、様々な規模の安全衛生管理者、管理担当者の時短に繋がります。 ※本テンプレートは2025年改正「労働安全衛生規則」第612条の2、第23条および厚労省「熱中症予防対策指針」に基づいた汎用版です。義務に違反した場合、「6か月以下の懲役または50万円以下の罰金」、法人には「50万円以下の罰金」が科される場合があります。運用時は最新の法令や指針を確認のうえご利用ください。
ハラスメント相談受付票とは、職場でのハラスメント相談を受け付ける際に使用される文書です。 本文書は相談内容を体系的に記録し、適切な対応を行うために重要な役割を果たすものであり、主に「相談者の基本情報」「ハラスメントの内容」「ハラスメントの発生日時」「関係者の情報」などの項目が設けられています。 ハラスメント相談受付票を作成することは、発生した事例を文書として残すことで、後の調査や対応に役立ちます。 また、本文書によって相談内容の整理や、必要な情報の迅速な把握ができるため、企業は早期に適切な対応を行うことが可能になります。 さらに、パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)によって相談窓口の設置が義務化されており、法令遵守の観点から、企業は本文書によって相談体制の整備を行ない、社会的責任を果たしていることを示せます。 こちらは無料でダウンロードできる、ハラスメント相談受付票のテンプレートです。Excelで作成しており、相談方法や相談種別にチェックボックスを使用しました。 自社のハラスメント相談体制の整備に、お役立てください。
社内訃報通知です。社内に訃報の通知をする書き方事例としてご使用ください。
業務災害または通勤災害により怪我や病気で欠勤し、その間の給与が出ないときに給付金をもらうために提出する書類
件名や本文から「緊急」であることが伝わるようにします。 ただし件名に「警告」という言葉を使用すると、ウィルス対策ソフトからの自動メールと誤解を受けることがあるので注意が必要です。 ウィルスの情報提供だけでなく、社員全員が「今」すべきこと、またその理由も含めると、説得力が増します。
歓迎会のご案内です。取引先等を会して歓迎会を執り行う際の書式としてご使用ください。
反省文 始末書 願書 予定表・スケジュール表 申出書 指示書 承認書 決議書 リスト・名簿 チェックリスト・チェックシート 理由書 管理表 社内通知 組織図 申告書 顛末書 申請書・届出書 協定書 計画書 記録書 同意書 回覧書 稟議書・起案書 工程表・工程管理表 台帳 一覧表 許可書 電話メモ・伝言メモ 手順書・マニュアル・説明書 報告書・レポート 議事録・会議議事録 委任状 集計表 上申書 名刺 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
企画書 請求・注文 営業・販売書式 社内文書・社内書類 英文ビジネス書類・書式(Letter) Googleドライブ書式 マーケティング 経理業務 トリセツ 製造・生産管理 業種別の書式 総務・庶務書式 人事・労務書式 経営・監査書式 売上管理 社外文書 中国語・中文ビジネス文書・書式 契約書 その他(ビジネス向け) 業務管理 リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド