2020年4月1日施行の改正民法へ対応させたテンプレートを販売しております。ワード形式で納品させて頂きます。
「給与(支払)明細書」とは事業主が従業員に対して発行する、給与の内訳を記載した書類です。所得税法により、事業主は給与明細書を作成・交付しなければならないとされています。 給与明細書の発行により、従業員は自分の給与の詳細を理解し、社会保険料や税金を含めた、正確な給与計算が行われていると確認することができます。 また、車などのローンを組む場合や賃貸住宅の入居審査を受ける場合などでは、提出を求められることもあります。 こちらはWordで作成した、縦バージョンの給与(支払)明細書のテンプレートです。支給額と控除額を上下に分割したレイアウトを採用しており、無料でダウンロードすることができます。 ぜひ、自社でご活用いただけると幸いです。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の諸症状が発生した社員に関する休業及びそれに至るまでの取り扱いを定めた社内規程「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する休業規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(休業基準) 第3条(新型コロナウイルスの諸症状発生時の対応について) 第4条(休業の期間) 第5条(給与等の取扱い) 第6条(社会保険料の取扱い) 第7条(復職後の取扱い) 第8条(年次有給休暇) 第9条(法令との関係)
会社が労働環境や制度の変更に伴い、従業員に対して規則の改定内容を正式に通知する文書です。法改正や企業方針の変更に基づき、新たな休暇制度や労務条件を明確に示し、従業員へ周知する目的で使用されます。Word形式で無料ダウンロードができ、内容の編集が可能です。 ■利用シーン ・労働関連の法律改正に伴い、社内の就業規則を更新する場合。 ・育児休業や介護休暇など、従業員向けの新しい制度を導入する際。 ・労働環境の改善を目的として、勤務条件や休暇制度を改定する場合。 ■利用・作成時のポイント <改定内容を具体的に記載> 該当する条文番号と改定された具体的な内容を明示する。 <適用開始日を明確にする> いつから新しい規則が適用されるのかを明記し、誤解を防ぐ。 <従業員の理解を促す> 影響が大きい改定内容については、補足説明を加えるとよい。 ■テンプレートの利用メリット <従業員への明確な周知> 改正内容を簡潔に伝え、理解を促すことで社内ルールの統一を図る。 <労務管理の適正化> 労働基準法や関連法令に準拠したルール改定を適切に通知できる。 <社内コンプライアンスの強化> 改定通知を正式な文書として残し、企業の規則変更履歴を管理可能。
給与を支払ったことを証明するための書類
目標達成報奨金制度の取り扱いを定めた規定
シンプルなデザインの給与明細書です。A5で印刷できます。