改善活動・品質管理を進めるにあたり(表紙)

/1

シンプルにまとめた改善活動や品質管理に関する用語と意味をまとめた資料の表紙です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

1 件のレビュー (平均評価5.0

  • [業種] 小売・卸売・商社 男性/60代

    2018.03.27

    説明会開催に当たり、とてもまとまった書式でたすかりました。有難うございました。

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • トイレ掃除チェックリスト 004

    トイレ掃除チェックリスト 004

    毎日、トイレ掃除をチェックすることをチェック表にする理由は、以下のような衛生・安全・信頼性の確保に関わる複数の目的があります。 1.トイレは細菌やウイルスが繁殖しやすい場所であり、毎日の清掃を徹底することで衛生環境を保つことができます。 2.特に施設や店舗、病院、保育・福祉施設などでは、清潔なトイレ環境がその施設の信頼度に直結します。 3.担当者名や実施時間を記録することで、誰が、いつ掃除を行ったかが明確になり、責任感が生まれます。 4.異臭・汚れ・感染症などの問題が発生した場合に、清掃がきちんと行われていたかどうかを証明する記録になります。 5.チェックリストを見れば、掃除の時間帯、頻度、清掃内容に偏りがないかを把握できます。 トイレの清掃チェックリストは、「やったことの見える化」であり、施設の衛生・安全・信頼を守るための基本的な取り組みです。

    - 件
  • 回覧チェック表(社内回覧表・回覧表)・Excel【見本付き】

    回覧チェック表(社内回覧表・回覧表)・Excel【見本付き】

    ■回覧チェック表(社内回覧・回覧表)とは 社内での通知や連絡事項、重要書類などを複数の関係者に順次回覧し、各自が確認したことを記録するための書式です。回覧者の氏名や確認日、コメント欄などを設けることで、確実な情報伝達と確認履歴の管理ができる点が特徴です。 ■利用するシーン ・社内規程や重要なお知らせなど、全社員に周知徹底すべき情報を伝達する際に利用します。 ・プロジェクトの進捗報告書や会議資料など、関係部署や関係者間で情報共有が必要な場合に活用します。 ・社内イベントや福利厚生の案内など、全員の確認・同意が必要な事案について利用します。 ■利用する目的 ・重要な通知事項を漏れなく関係者全員に伝達し、確認状況を把握するために利用します。 ・回覧履歴を明確に残し、後日確認やトラブル発生時に証跡として活用するために利用します。 ・社内の情報共有を円滑にし、業務の透明性や信頼性を高めるために利用します。 ■利用するメリット ・情報伝達の漏れや確認忘れを防止でき、確実な周知徹底が図れます。 ・回覧履歴が残ることで、誰がいつ確認したかを明確にでき、トラブル防止や責任の所在が明確になります。 ・社内のコミュニケーションが円滑になり、業務の効率化や信頼性向上に貢献します。 こちらはExcelで作成した、無料でダウンロードできる回覧チェック表(社内回覧・回覧表)のテンプレートです。社内での通知や連絡事項がある際に、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 従事者の衛生管理チェック表 011

    従事者の衛生管理チェック表 011

    ・体調(発熱・下痢・嘔吐など)を確認することで、感染源となる可能性のある従業員の作業を事前に制限でき、食品汚染リスクを最小限に抑える。 ・化膿巣(手指・顔の傷口)がある場合は、黄色ブドウ球菌などの汚染源になるため、事前確認によりリスク排除を図る。 ・服装、帽子、毛髪、履物、爪、指輪等の管理を毎日確認することで、毛髪、爪の汚れ、アクセサリーなどからの異物混入を防ぎ、見た目の清潔感も保持できる。 ・正しい手洗いの実施を確認し、手指を介した病原体の食品への伝播を予防する。衛生習慣の定着を促進する効果もある。 ・チェックリストの運用により、従業員が自分の健康状態や衛生行動を日々意識し、自己管理能力が高まる。 ・日々の記録として残すことで、万が一の事故時に原因の追跡や改善の証拠となる。衛生管理体制の信頼性が向上する。 このように、チェックリストは「人由来のリスク管理」の基本ツールであり、施設全体の衛生管理レベルを高めるために不可欠です。

    - 件
  • フォークリフト点検表【作業開始前】・Word【見本付き】

    フォークリフト点検表【作業開始前】・Word【見本付き】

    ■フォークリフト点検表【作業開始前】とは フォークリフトの運転や作業を開始する前に、機械の安全性や機能性を確認するためのチェックリストです。 ■利用するシーン ・作業現場でフォークリフトの運転を開始する前に、点検担当者が安全確認を行う場面で利用されます。 ・複数の作業員が同一のフォークリフトを使用する際、使用前に状態を確認し、異常の有無を記録するために活用されます。 ・フォークリフトの定期整備や法定点検の一環として、日常点検の記録を残す必要がある場合に利用されます。 ■利用する目的 ・作業開始前に機械の異常や故障を早期発見し、事故やトラブルを未然に防止するために利用します。 ・法令に基づく点検義務を確実に履行し、労働安全衛生の遵守を徹底するために利用します。 ・点検記録を残すことで、万が一の事故発生時に適切な管理を行っていた証拠として提出するために利用します。 ■利用するメリット ・日常的な点検を通じて機械のコンディションを把握でき、重大な故障や事故のリスクを大幅に低減できます。 ・点検内容が明確に記載されているため、作業員ごとの点検品質のばらつきを抑え、誰でも確実に安全確認が行えます。 ・点検記録があることで、法的リスクの回避や社内外への説明責任を果たしやすくなります。 こちらはWordで作成した、無料でダウンロードできるフォークリフト点検表【作業開始前】のテンプレートです。フォークリフトの運転や作業の開始前のチェックに、ご活用ください。

    - 件
  • 使用水の日常点検記録簿 007

    使用水の日常点検記録簿 007

    日常的に水の色・濁り・臭い・味と残留塩素有無のチェックをします。 これは、安全な飲用水を確保するために重要です。 また、異常があれば微生物(バクテリアやウイルスの有無)、水質(残留農薬や化学物質・重金属の濃度)、pH値、硬度の検査を行うことで、汚染の早期発見や健康への影響を防止することにつながります。 西暦で年月を指定することで、日付と曜日が設定され日曜日には背景色が付き見やすくなっています。

    - 件
  • DR-2 (設計審査) 15のチェックリスト

    DR-2 (設計審査) 15のチェックリスト

    DR-2(設計審査会)の15のチェックリスト。商品企画会議(DR-1)が終ると次の段階のDRに進みます。使用禁止物質やスケジュール等確認して試作段階に入って行きます。DR-2をシンプルなチェックリストにまとめていますので自由に変更してご活用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 手順書・マニュアル・説明書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?