家庭教師 契約解除通知書

/1

先にアップした「家庭教師についての契約書」と対になる、契約解除通知書です。主に満期解除以外の理由で途中解約をする場合に、家庭教師側からご家庭への通知として利用します。A4サイズで1枚。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】(商品等宣伝用のSNSコンテンツの配信等を委託するための)業務委託契約書

    【改正民法対応版】(商品等宣伝用のSNSコンテンツの配信等を委託するための)業務委託契約書

    本「【改正民法対応版】(商品等宣伝用のSNSコンテンツの配信等を委託するための)業務委託契約書」は、インフルエンサーに商品・サービスの宣伝を目的としたSNSコンテンツの制作と配信を委託する際に、ご利用頂ける雛型です。 インフルエンサーへのSNSコンテンツ制作委託で必要十分な内容を網羅しつつ、平易な文言で作成されています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(委託業務の内容) 第3条(委託料) 第4条(知的財産権) 第5条(第三者への委託) 第6条(秘密保持) 第7条(表明保証) 第8条(契約期間) 第9条(解除) 第10条(損害賠償) 第11条(不可抗力免責) 第12条(協議解決) 第13条(管轄裁判所) 第14条(反社会的勢力の排除) 第15条(本契約の成立)

    - 件
  • 【改正民法対応版】AI動画編集ソフトウェアを使用した動画コンテンツ制作業務委託契約書

    【改正民法対応版】AI動画編集ソフトウェアを使用した動画コンテンツ制作業務委託契約書

    本契約書テンプレートは、AI動画編集ソフトウェアを活用した動画コンテンツ制作の業務委託に特化して作成された、実務的かつ包括的な内容となっております。 AI時代における動画編集業務の実態を踏まえた法的要件を満たしており、契約の基本的な枠組みに加え、AI動画編集に特有の要素として、編集仕様書の取り扱い、原素材の権利関係、成果物の品質基準など、重要な項目を詳細に規定しております。 特に著作権や知的財産権の帰属、AI編集ソフトウェアのライセンス料の取り扱いについては、実務上のトラブルを未然に防ぐための条項を充実させております。 報酬体系については、月額固定制、案件単位制、時間報酬制の3つのオプションを用意しており、様々な業務形態に対応可能な柔軟な構成となっております。 また、納品から検収までのプロセス、成果物の修正対応、個人情報の取り扱いなど、実務上発生しやすい課題についても明確な規定を設けております。 本テンプレートは、クリエイター、制作会社、広告代理店など、動画コンテンツの制作に関わる幅広い事業者の方々にご活用いただけます。 契約書の文言は、法的な厳密性を保ちながらも、一般的なビジネス用途で理解しやすい表現を採用しております。 必要に応じて加筆・修正も容易な構成となっているため、個別の業務内容や取引関係に応じてカスタマイズしてご利用いただけます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(契約の目的) 第2条(定義) 第3条(業務の内容) 第4条(甲の義務) 第5条(納期及び納品) 第6条(検収) 第7条(委託料及び支払方法) 第8条(権利帰属) 第9条(機密保持) 第10条(個人情報の取扱い) 第11条(業務の再委託) 第12条(契約期間) 第13条(解除) 第14条(契約終了後の処理) 第15条(損害賠償) 第16条(不可抗力) 第17条(存続条項) 第18条(協議事項) 第19条(管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正民法対応版】害虫駆除業務委託契約書

    【改正民法対応版】害虫駆除業務委託契約書

    この書式は害虫駆除業務を専門業者に委託する際に使用する契約書のテンプレートです。建物や施設のオーナーや管理者が害虫駆除サービスを外部業者に依頼する際の権利義務関係を明確にするための重要な文書となっています。 害虫駆除は飲食店、ホテル、オフィスビル、商業施設、マンションなど多くの建物で定期的に必要となるサービスです。特に食品を扱う施設では衛生管理の観点から欠かせません。この契約書は、サービスの具体的な内容、費用、責任範囲などを明確にすることで、依頼主と業者の間のトラブルを未然に防ぐ役割を果たします。 例えば、飲食店の経営者が害虫対策を業者に依頼する場合、「月に一度のゴキブリ駆除を依頼したはずなのに来てくれない」「追加料金を請求された理由がわからない」といった問題が発生することがあります。このテンプレートを使えば、定期的な駆除スケジュール、対象となる害虫の種類、緊急時の対応方法、追加料金の発生条件などが明文化されるため、そうした誤解を防ぐことができます。 また、マンション管理組合が共用部分の害虫対策を委託する際にも、このテンプレートは役立ちます。管理組合の理事が交代しても、契約内容が明確に記載されていれば、引継ぎもスムーズに行えるでしょう。 さらに、この契約書は契約期間や解約条件、損害賠償責任の上限など、実務上重要な条項が網羅されています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(契約目的) 第2条(定義) 第3条(委託及び受託) 第4条(業務内容) 第5条(契約期間) 第6条(報酬) 第7条(報酬の支払方法) 第8条(受託者の義務) 第9条(委託者の協力義務) 第10条(再発生時の対応) 第11条(再委託) 第12条(損害賠償責任) 第13条(瑕疵担保責任) 第14条(保証の否認) 第15条(機密保持) 第16条(中途解約) 第17条(契約解除) 第18条(反社会的勢力の排除) 第19条(契約終了後の処理) 第20条(協議事項) 第21条(紛争解決)

    - 件
  • 【改正民法対応版】出張訪問保育サービス(ベビーシッター)業務委託契約書

    【改正民法対応版】出張訪問保育サービス(ベビーシッター)業務委託契約書

    本「【改正民法対応版】出張訪問保育サービス(ベビーシッター)業務委託契約書」は、ベビーシッター事業者が個人事業主のベビーシッターと締結する業務委託契約書として、実務に即して作成された雛型です。 基本的な業務内容から、安全配慮義務、守秘義務、個人情報保護まで、保育サービスに特化した必要な規定を定めています。 例えば、「子どもの体調が急変した場合は直ちに保護者および委託者に連絡すること」「保育中の写真や動画をSNSに投稿してはならない」といった、現場で実際に問題となりやすい事項について明確な規定を設けています。 安全配慮義務については、「子どもの安全確保を最優先すること」「事故防止に細心の注意を払うこと」など、具体的な注意事項を明記。万が一の事故に備えて、賠償責任保険への加入義務や事故発生時の報告義務なども規定しています。 実際の事故事例として多い「子どもの転倒による怪我」や「アレルギー事故」などにも対応できる内容です。 競業避止義務では、「委託者の顧客に対する直接の保育サービスの提供の禁止」「契約終了後6ヶ月間の競業避止義務」など、ベビーシッター業界特有の課題に対応。 例えば、ベビーシッターが顧客と直接契約を結んでしまうといった事態を防ぐための規定も整備しています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(契約の性質) 第4条(業務内容) 第5条(業務の遂行方法) 第6条(業務場所) 第7条(業務日時) 第8条(報酬) 第9条(源泉徴収) 第10条(確定申告) 第11条(法令等の遵守) 第12条(安全配慮義務) 第13条(守秘義務) 第14条(個人情報の取扱い) 第15条(競業避止) 第16条(損害賠償) 第17条(保険加入) 第18条(契約期間) 第19条(解約) 第20条(契約解除) 第21条(権利義務の譲渡禁止) 第22条(反社会的勢力の排除) 第23条(管轄裁判所) 第24条(協議事項)

    - 件
  • 【和・英対訳】委託契約書(研究開発)(4a024)/RESEARCH AND DEVELOPMENT CONSIGNMENT AGREEMENT

    【和・英対訳】委託契約書(研究開発)(4a024)/RESEARCH AND DEVELOPMENT CONSIGNMENT AGREEMENT

    加工を委託する場合に使用します。 このファイルは英文契約書と理解しやすいようそれに対する和文の契約書がセット(英文の後に和文)で入っています。 この書式は国際事業開発㈱の完全オリジナルで、500以上ある書式の一つです。 大企業、日本貿易振興機構(JETRO)、渉外弁護士、大学でも使用されている信頼のある書式です。

    - 件
  • 商品引渡し滞納による契約の解除するための内容証明(民法改正対応)

    商品引渡し滞納による契約の解除するための内容証明(民法改正対応)

    「商品引渡し滞納による契約の解除するための内容証明(民法改正対応)」テンプレートは、購入商品の納期が経過し、なお滞納が続いていることを理由に、納品の催告通知と、納品がない場合には契約を解除する旨を通知するものです。2020年4月に施行された民法改正に対応しており、滞納による問題に対処する際に正確な法的手続きを踏むための重要なツールとなります。最新の情報や詳細については、弁護士等にご相談することをお勧めいたします。確実な通知を通じて公正な解決を目指しましょう。

    5.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?