【全建統一参考様式 第2号】施工体制台帳(監理(主任)技術者用名札)

/1

この名札は、工事現場内で監理技術者や主任技術者の識別を目的としたものです。工事名、工期、顔写真、所属会社名、および社印を記載し、工事現場の安全と管理を徹底するために使用されます。Excel形式で無料ダウンロードでき、編集や印刷が可能です。 ■ 施工体制台帳(監理(主任)技術者用名札)とは 施工体制台帳の一環として、監理技術者や主任技術者が現場で着用する名札です。現場作業員や関係者が技術者の役割を即座に確認できるよう設計されています。名刺サイズ以上の用紙を使用し、所定の情報を明確に記載します。 ■ 利用シーン ・工事現場で監理技術者および主任技術者の識別が必要な場合 ・工期や工事名を現場で即座に確認できるようにするため ・安全管理や作業責任の所在を明確化する場面 ・公共工事や民間工事における施工体制の証明として ・技術者の認識を必要とする安全講習や視察時 ■ 利用・作成時のポイント <必要情報を正確に記載> 氏名、工事名、工期(開始日・終了日)を正確に記載します。 <名刺サイズ以上で作成> 用紙は名刺サイズ以上で作成し、視認性を確保しましょう。 <顔写真を添付> 顔写真を入れることで、現場での識別が容易になります。 <会社名と社印を明記> 所属会社名を記載し、公式な証明として社印を押印します。 <耐久性を考慮した作成> 現場での使用に耐えるよう、ラミネート加工や丈夫な素材での作成をお勧めします。 ■ テンプレートの利用メリット <現場管理の効率化> 現場で技術者の役割を迅速に識別し、管理を効率化します。 <安全管理の向上> 技術者の責任範囲を明確にし、安全管理を徹底します。 <簡単なカスタマイズが可能> 編集可能なファイル形式のため、情報を柔軟に更新できます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
1人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 健康管理手帳書替申請書

    健康管理手帳書替申請書

    手帳所持者が氏名又は住所を変更したときに提出する申請書

    - 件
  • 【法改正対応】熱中症予防措置チェックリスト(農林・警備向け)・Excel【見本付き】

    【法改正対応】熱中症予防措置チェックリスト(農林・警備向け)・Excel【見本付き】

    農林作業現場・警備現場で使える、2025年6月施行の労働安全衛生規則改正に基づいた「熱中症予防措置チェックリスト」です。WBGT値や作業場所の環境を毎日・高温時30分ごとに測定・記録し、作業環境管理、休憩の確保、水分・塩分補給、体調確認、年1回以上の教育訓練、個人防護具の配備、在宅勤務従事者への対策案内まで、現場ですぐに使える予防措置を体系的に点検・履歴管理するものです。全項目の実施状況を記録し、ダブルチェック・3年保存を徹底することで、行政監査・事故発生時の証跡としても活用でき、全従事者の安全・健康管理の水準向上に貢献します。 ■熱中症予防措置チェックリストとは 農林・警備に従事する現場で、測定・管理・装備・教育・巡回・緊急対応を一括点検・記録しリスク低減と証跡化を推進するチェックリストです。 ■テンプレートの利用シーン <農林現場や警備現場での日次安全確認> 作業員や警備員に予防策を周知し、記録を残す場面で活用できます。 <監査・労働基準監督署対応> 記録保存により、労災申請時の添付参考資料にも活用可能。 <教育訓練・危険予知活動(KY)> 年次講習や新規スタッフへの安全指導時に利用できます。 ■作成・利用時のポイント <WBGT測定や対策の記録徹底> 作業別WBGT値、環境管理(冷却機材・日陰等)、休憩・補給、体調・装備チェックを日付・場所・担当者付きで記載します。 <全従事者の一元管理> 全員の実施状況を共通様式で一括管理し、衛生管理者が全項目をダブルチェック。確認・記録保存ルールも明記。 <異常時の即対応と履歴保存> 体温38.0℃以上や体調不良時は即作業中止・冷却・再確認し記録。履歴は他の安全衛生記録と同様に3年以上の保管が推奨されます。 ■テンプレートの利用メリット <Excel形式で簡単作成> 初めてでも迷わず対応できる記入例を収録。 <全現場共通フォーマットで安全基準統一> 派遣・協力会社とも一元利用でき、現場運用・安全衛生水準・教育内容の均一化と現場力向上につながります。 ※本テンプレートは2025年改正「労働安全衛生規則」に準じた汎用版です。運用時は最新の法令や厚労省の指針を確認してください。

    - 件
  • 【改正民法対応版】内装工事請負契約書

    【改正民法対応版】内装工事請負契約書

    「内装工事請負契約書」の雛型です。請負工事の履行部分に関する報酬請求権や契約不適合責任等の2020年4月1日施行の改正民法に対応させてあります。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(工事の発注) 第2条(請負代金) 第3条(注文者による承認、指示) 第4条(下請の禁止) 第5条(引渡等) 第6条(乙の責に帰することができない事由による契約不適合) 第7条(検査後の改修) 第8条(引渡後の修補) 第9条(危険負担) 第10条(契約の解除) 第11条(反社会的勢力の排除) 第12条(協議)

    - 件
  • 水色の波のラインが入った横向きの名刺デザイン(word・ワードファイル)

    水色の波のラインが入った横向きの名刺デザイン(word・ワードファイル)

    自分で作成、印刷できる水色の波のラインが入った横向きの名刺デザインのテンプレートです。トンボ付のデータ(word・ワードファイル)です。ロゴがある場合には、ロゴの位置に配置してください。wordのデータなので文字のデザイン、色、フォントも編集が可能となっています。A4の用紙でプリントアウトしてご利用ください。

    - 件
  • 様式第十七号の二 財務諸表 注記表

    様式第十七号の二 財務諸表 注記表

    事業年度終了後の変更届(決算報告)、建設業決算変更届に必要な「様式第十七号の二 財務諸表 注記表」です。建設業の許可を受けている業者は、事業年度が終了後しましたら4カ月以内に、事業年度終了後の変更届を許可行政庁(知事許可であれば、都道府県知事宛、大臣許可であれば地方整備局長宛)に提出する必要があります。(法人のみ)

    5.0 1
  • 建設業許可申請様式 第八号(1)【専任技術者証明書(新規・変更)】

    建設業許可申請様式 第八号(1)【専任技術者証明書(新規・変更)】

    「建設業許可申請様式 第八号(1)【専任技術者証明書(新規・変更)】」テンプレートは、建設業許可申請に必要な書類の一部で、専任技術者の証明書を取得または変更する際に使用されます。 専任技術者証明書は、建設業において特定の専門知識と資格を持つ技術者の資格証明書です。この証明書の取得または変更を行うために、正確な書類と情報が必要です。このテンプレートは、必要な情報を整理し、証明書の発行または変更に向けたステップを効率的に進めるためのツールとして役立ちます。 ただし、建設業許可申請に関する要件や手続きは都道府県によって異なる場合があるため、具体的な要求事項については申請先の都道府県窓口で確認してください。また、このテンプレートを適切に活用し、スムーズな許可申請プロセスを進めることができます。詳細については、各都道府県の窓口にお問い合わせいただくか、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 労務管理 > 全建統一様式
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?