プレゼン資料・プレゼンテーション資料カテゴリー
調査・分析 WEBサイト 表紙 ステップアップ 相関図 アクションプラン カスタマージャーニー 背景 デザインテンプレート アジェンダ リスト 体制図 PDCA 結論 収支表・収支計画 ターゲット 目次 フロー 事例実績 連絡先 バリューチェーン
紺色(ネイビー)を使用した「サイトマップ」のパワーポイントテンプレートです。サイトの構造をツリー構造で表す書き方になっています。企画書・提案書の作成時に、サンプルフォーマットとしてご利用ください。
「講演の依頼書004」は、自社内月例会等での講演の内諾を得ている場合の依頼書としてご使用ください。例えば企業や団体の定例会やミーティングでのプレゼンテーションを依頼する時にお役立ていただけます。事前に講演の合意を取っている場合、この書式を使うことで、具体的な日時や内容を整理し、スムーズに手配を進めることができます。Word形式のため、ダウンロード後は必要事項を入力するだけですぐにご利用可能です。状況に応じて内容を変更、追記してお役立てください。
「線吹き出し02(枠付き)(パターン)(ネイビー)」は、視覚的な魅力を加える素材のひとつです。本素材は、異なるパターンで塗りつぶされたオートシェイプを掲載しています。これにより、プレゼンテーションや文書のビジュアル面で印象的な効果を生むことができます。資料が独特な視覚的スタイルを持つことで、視聴者の記憶に残りやすくなり、メッセージが強調されます。また、これらの素材は繰り返し使用することができ、資料のテーマによっては異なる視覚効果を生み出すことが可能です。素材は無料でダウンロードでき、パワーポイント、エクセル、ワードで使用することができます。
赤(レッド)を基調とした、パワーポイントのテンプレート書式です。ユーザー登録の手順を分かりやすく説明したパワーポイントです。どういった手順を踏んでユーザー登録を行えばよいかを順序を辿ってパワーポイント1枚で説明している操作マニュアルのパワーポイントのテンプレートです。
項目毎に管理するタスク管理表です。 案件やプロジェクトを進めるにあたり、タスクを漏れなくすべて書き込むと膨大な量になることがあります。 そこで、分類毎に大項目を設定し、その下に小項目が来るように設定していきます。 例: 大項目⇒プロジェクト設計 小項目⇒キックオフMTGの実施、役割決め、など 大項目を設定すると自動でその行が青くなります。 また、大項目毎にグループ化することによって必要箇所だけ折りたたんで閲覧することができるので、可読性もよいです。 大、小項目を設定したら、あとは担当やタスクの期限を決めて、右側のガントチャートを作成しましょう。 完了日欄もあるので、完了日を記入しておくと、簡単予実管理もできます。 シンプルですが、いろいろな場面で使いやすいと思います。
PowerPointで作成した、目標を達成するために必要な各段階について記入ができる「ステップアップ」のテンプレートです。 スタートからゴールまでの流れを現在の状態や3つのステップに分けて説明する、階段のようなレイアウトとなっています。 ベースカラーに目立つ青を採用しているこちらのテンプレートは、無料でダウンロードをすることが可能です。
広報・PR活動および効果をまとめた報告書のサンプルです。活動および実績に対して、Webサイトのアクセス数を効果としてまとめています。