社員以外の従業員が中長期で社内に出入りする際の申請書。誓約書含む。(本人署名欄あり)
「慶弔見舞金規程」とは、企業や組織が従業員やその家族に対して慶事や弔事に関連して支給する見舞金や祝金などを定めた規程のことです。主な目的は、従業員やその家族に対して感謝や励ましの気持ちを表し、特定の出来事に対して支援を行うことです。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年9月1日施行の労災保険法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条:目的 第2条:手続 第3条:結婚祝金 第4条:出産祝金 第5条:死亡弔慰金 第6条:傷病見舞金 第7条:災害見舞金 第8条:その他
社有バイクを業務利用する際のルールを定めた「社有バイクの業務利用に関する規程」の雛型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(遵守義務) 第3条(運転資格) 第4条(運転者の心得) 第5条(禁止事項) 第6条(点検) 第7条(修理) 第8条(改造の禁止) 第9条(給油) 第10条(社外の駐車) 第11条(格納) 第12条(報告義務) 第13条(運転資格の取消) 第14条(運転の禁止) 第15条(損害賠償責任)
書籍の購入を依頼する際の申請書です。 購入を希望する書籍名、著者、出版社、単価、数量、金額等を記入します。 基本的に申請された書籍は購入されますが、すでに購入済みや絶版等の場合は、購入されないことがあります。 また、電子書籍は基本的に個人所有として購入可能ですが、だれでも見れるようにしてください。
「コンプライアンス」の重要性が叫ばれて久しい昨今ですが、コンプライアンスを重視する経営を具体的に推進するための会議を皆様の会社では開催されてますでしょうか。 本書式は、上記会議の開催ルールを定めた「コンプライアンス会議規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(目的) 第3条(開催) 第4条(構成) 第5条(議題) 第6条(議長 第7条(周知) 第8条(事務局) 第9条(付則)
リフレッシュ休暇を取得するために社内届出る「リフレッシュ休暇取得届」の雛型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 なお、別途「【働き方改革関連法対応版】リフレッシュ休暇規程」をご用意しております。 https://www.bizocean.jp/doc/detail/546236/
労働災害発生報告書(建設業)とは、労働時に災害が発生した場合にその状況を報告するための報告書