社内文書・社内書類カテゴリーから探す
台帳 計画書 決議書 協定書 リスト・名簿 反省文 予定表・スケジュール表 申請書・届出書 記録書 承認書 委任状 社内通知 指示書 報告書・レポート 理由書 議事録・会議議事録 同意書 願書 管理表 顛末書 電話メモ・伝言メモ チェックリスト・チェックシート 組織図 始末書 申告書 申出書 回覧書 稟議書・起案書 工程表・工程管理表 一覧表 許可書 手順書・マニュアル・説明書 集計表 上申書 名刺 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
A5サイズでコンパクトにまとめられる【海bizocean】オリジナルTO-DOシートです。 記入日・期限・タイトル・メモ欄付き。ぜひともご利用下さい! ※A5サイズでプリントアウトしてください。
日々の営業活動の記録と顧客情報の管理を目的としたExcel(エクセル)システム。日報と顧客情報は関連付けられており、各顧客の営業活動履歴を閲覧できます。A4縦(小売業向け、法人顧客営業向け)
■(進物)送付リストとは 贈答品やお礼の品を送る際に、贈り先の名前・住所・品目・送付日などを一覧にまとめた、管理用の書式です。 ■利用するシーン ・取引先や関係先に対して、年末年始や節目の贈答品を発送する場面で利用します。 ・結婚式やイベントの引出物や、返礼品の発送準備の際に利用します。 ・大量の贈答品を手配し、漏れや重複を防止したいタイミングで利用します。 ■利用する目的 ・正確に誰にどの品物をいつ送ったかを記録し、管理の効率化を図るために利用します。 ・発送漏れや誤送付のリスクを低減し、相手先に対して誠実な対応を行うために利用します。 ・納品や到着の管理、領収確認をスムーズに行うために利用します。 ■利用するメリット ・一覧表として状況を一目で把握できるので、発送業務のミスを減らせます。 ・チーム内で情報共有が容易になり、作業担当者間の連携がスムーズになります。 ・記録を書面で残すことで、クレーム対応やトラブル発生時に迅速に確認することが可能です。 こちらはWordで作成した、(進物)送付リストのテンプレートです。 お礼の項目にはチェックボックスを採用しており、無料でダウンロードすることが可能です。ぜひご活用ください。
「Wordで作る販売代理店管理リスト(A4・1枚)」テンプレートは、販売代理店の情報や売上見込みを整理し、効果的に管理するための便利な書式テンプレートです。このテンプレートはA4サイズで1枚に必要な要点がまとまっており、簡単にプリントアウトして使用できます。 販売代理店を管理する際のポイントは以下の通りです。 「販売代理店の情報を詳細に記録すること」「売上見込みを一覧で整理し、現状を報告すること」 Word形式のテンプレートを使用すれば、販売代理店の情報や売上データを効率的に記録し、必要な情報を迅速に把握できます。また、Wordデータなので、テキストの編集やフォントのカスタマイズも容易に行えます。ビジネスの成功に向けて販売代理店を管理する手助けとして、ぜひ無料ダウンロードしてご活用ください。
シンプルで基本的な英文のメール署名のひな型です。内容は架空のものなので、A、B、Cなどの伏せ字をご自分の氏名や会社名等に書き換えてご利用ください。 以下の点にご留意ください。 ● 英文では姓、名の表記を日本語と反対に名、姓の順に表記することが多いですが、日本語と同じ順番で書くこともあります。その場合、「AAAAAA, BBBBBB」のように姓(AAAAAA)と名(BBBBBB)の間にコンマを入れるとわかりやすいです。 ● 「(Mx.)」の部分は、相手がこちらにメール等をする際に敬称をどうするか困らないようにという配慮で、「(Mr.)」「(Ms.)」「(Mx.)」のいずれかを記載する想定ですが、何も書かなくても大丈夫です。 ● このひな型の例は、役職についていない営業担当者を想定し「Sales Representative」としてありますが、例えば「営業課長」であれば、「Manager, Sales Department」とする等、適宜、役職名、部署名を入れてください。 ● 電話番号と携帯電話番号は、海外からの電話が多いことを想定し、国際電話のかけ方を表す「+81-」を頭に付けてあります。「81」は日本の国番号です。この場合、日本国内で電話するときの市外局番の最初のゼロを書かないように気をつけましょう。例えば「東京03」の場合は「+81-3」となります。国際電話の表記が必要ない場合は、通常の書き方 「Tel: 03-XXXX-XXXX」「Mobile: 090-YYYY-YYYY」としてください。 ● 日本で郵便番号を示す「〒」は海外では通じません。住所の末尾に郵便番号の数字を書くだけで大丈夫です。
2025年4月施行の雇用保険法改正に対応した「雇用保険 新給付申請サポート用チェックリスト」です。給付(育児時短・教育訓練・失業給付等)の申請時に必要な書類・準備事項を網羅し、従業員本人・人事労務担当者・社会保険労務士が実際に手続きを進める際の漏れや不備を防ぐための実用的なチェックリストです。2025年から開始された短時間労働者(週10時間以上)への適用拡大等、最新の法改正ポイントにも対応しており、Word形式で無料ダウンロードが可能です。 ■給付申請サポート用チェックリストとは 雇用保険給付(育児時短就業給付金、教育訓練休暇給付金、失業給付等)の申請に必要な準備項目を事前・制度別に整理した実務用ツールです。 ■テンプレートの利用シーン <給付申請前の社内確認に> 申請者が必要書類や条件を満たしているかを事前にチェックする際に使用します。 <人事・労務担当者の業務効率化に> 複数の給付制度に対応したチェック項目が揃っており、申請支援業務の標準化に役立ちます。 <適用拡大対象者の管理に> 週10時間以上勤務の短時間労働者への雇用保険適用拡大にも対応しており、対象者リストの作成・管理にも活用可能です。 ■作成・利用時のポイント <制度別に項目を整理> 育児時短・教育訓練・失業給付など、制度ごとに必要書類や確認事項を明記。 <申請期限を明確に> 離職後30日以内、時短勤務開始後4カ月以内など、制度ごとの申請期限を記載。 <電子申請にも対応> e-Govでの申請に必要なPDF・画像データの準備項目も含まれています。 ■テンプレートの利用メリット <見本付きで実務にすぐ使える> チェック項目と補足説明がセットになっており、現場担当者も迷わず対応可能。 <無料でダウンロード可能> コストをかけずに、法改正対応の業務資料を整備できます。 <提出・審査ミス防止&業務効率化> 必要項目が一目でわかるため、不備の指摘による申請遅延や再手続きを大幅に減らせます。 ※2025年4月施行雇用保険法および厚生労働省ガイドラインに準拠した内容です。実務運用に際しては、最新法令や各自治体・申請窓口の案内を必ずご確認ください。
タイムスケジュール表とは、プロジェクトや作業の進捗を管理するための重要な計画表です。 この表は、特定の期間内に実施される活動や予定を時間ごとに整理し、視覚的に示したものであり、効率的な時間管理やリソース配分を実現するツールとして、広く活用されています。 タイムスケジュール表を作成し、活用すれば、全体の工程が把握しやすくなり、プロジェクトの全体像を理解することができます。 また、進捗状況の管理が容易になり、計画と実績を比較することで遅延やトラブルを早期に発見し、適切な対策を講じられるようになります。 さらには、やるべきことが明確になるので、スケジュール忘れによる信用失墜を防ぐことができます。 こちらは無料でダウンロードできる、1週間用のタイムスケジュール表のテンプレートです。レイアウトを横にし、Excelで作成しました。 業務やプロジェクトの管理などに、本テンプレートをご活用いただけると幸いです。
台帳 計画書 決議書 協定書 リスト・名簿 反省文 予定表・スケジュール表 申請書・届出書 記録書 承認書 委任状 社内通知 指示書 報告書・レポート 理由書 議事録・会議議事録 同意書 願書 管理表 顛末書 電話メモ・伝言メモ チェックリスト・チェックシート 組織図 始末書 申告書 申出書 回覧書 稟議書・起案書 工程表・工程管理表 一覧表 許可書 手順書・マニュアル・説明書 集計表 上申書 名刺 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
マーケティング 中国語・中文ビジネス文書・書式 Googleドライブ書式 経理業務 経営・監査書式 契約書 企画書 請求・注文 社外文書 業務管理 トリセツ 製造・生産管理 営業・販売書式 その他(ビジネス向け) 総務・庶務書式 業種別の書式 売上管理 社内文書・社内書類 人事・労務書式 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド