退職願004

/1

入社年月日、退社年月日を記載した退職願いのテンプレート雛形です。退職時に返納するものや書類についてもまとめられています。退職理由を添えて提出します。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 退職届 014

    退職届 014

    退職届を作成することは、それぞれ実務的・法的に重要な意義があります。 1.書面での意思表示により、労使双方が対応しやすくなる。  ・各種制度(雇用保険・健康保険・税)において、会社側に具体的な手続きを促す効果がある。  ・退職者本人にも「言った/聞いていない」などのトラブルが避けられる。 2.退職後のライフライン(医療・雇用・税)の空白を避ける。  ・健康保険や住民税の処理は、うっかり放置すると「未納」や「無保険」状態になる危険があるため、事前に明記しておくことで手続きの抜け漏れを防止できる。 3.会社に記録が残ることで、証拠性を持つ。  ・将来のトラブル防止(例えば、離職票の記載内容や住民税滞納時の責任論)にもなり得る。

    - 件
  • 遅刻願

    遅刻願

    「遅刻願」は、遅刻の予定日時を正式に申し出るための書式です。特に学校や職場での遅刻に際して、理由を正確に伝えたい時に使用します。また、この書式を使用することで、自己の責任感を示すとともに、適切な報告を行う習慣を身につけることができます。日常生活やビジネスの場面で、正確な報告や連絡が求められる場面は多々あります。Word形式のファイルのため、適宜編集してご活用ください。ダウンロードは無料です。

    - 件
  • 退職願008

    退職願008

    「退職願008」は、家事都合により退職を希望する方向けの届出書の書式です。退職希望の日付を記入し、上司に提出することで退職の意向を伝えます。テンプレートのダウンロードは無料です。 家庭の事情による退職は、多くの方が人生において直面する重要な決断です。家事との両立や家族のサポートなど、大切な理由があることでしょう。 退職願は自己責任のもとで提出されるものですので、会社との間で円滑なコミュニケーションを大切にしましょう。また、退職後も同僚や上司との良好な関係を保ちながら、新たな人生のステップに向けて進んでいくことが大切です。 テンプレートはあくまで参考となりますので、状況に応じて適切にカスタマイズしてください。

    - 件
  • 退職手続申請書

    退職手続申請書

    退職手続申請書のテンプレートです。

    - 件
  • 退職届の添え状

    退職届の添え状

    退職届の添え状テンプレートです。上司に直接会って手渡しができない場合、郵送で送らなければなりません。その際に、添え状を同封すると良いでしょう。ワード形式ですので、会社名や名前を編集してお使い下さい。無料でお使いいただけます。

    - 件
  • 退職届001

    退職届001

    退職する際、離職の申し出の書証とするために会社に提出する書式。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 退職・辞職 > 退職届・退職願・辞表
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?