カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
営業・販売書式
取引文書・取引書類
依頼文書
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

商品カタログ送付の依頼状003

/1

商品カタログ送付の依頼状です。他社商品のカタログ送付を依頼する際の書式事例としてご使用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook twitter hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 特約店取引申込の依頼状002

    特約店取引申込の依頼状002

    特約店取引申込の依頼状です。メーカーより販売店へ特約店としての取引申込を依頼する際の書式としてご使用ください。

    - 件
  • 【改正会社法対応版】有限責任事業組合(LLP)設立契約書

    【改正会社法対応版】有限責任事業組合(LLP)設立契約書

    有限責任事業組合(LLP)とは、事業を行う組織のひとつで、簡単にいうと「法人格を持たない会社のようなもの」です。 なお、法人格とは「法律上の人格」のこと。権利や義務の主体となる権利能力があることを保証するもので、株式会社や合同会社に認められています。 有限責任事業組合には以下の3つの特徴があります。 1.倒産しても借金を抱えるリスクが小さい 有限責任事業組合では、すべての組合員が有限責任で企業を立ち上げることができるので、万が一倒産したとしても、出資者の金銭的負担が少なくてすみます。 2.制度作りの自由度が高い 有限責任事業組合は、出資比率に関係なく組合員同士で損益や権限の分配を自由に決めることができます。例えば、組合の利益を出資比率ではなく、労働負荷の重さによって分配するといった具合です。また、取締役会や監査役と言った経営者に対する監視機関の設置が強制されません。 3.法人税が課されない 有限責任事業組合は法人ではないため、法人税が課されません。売上は組合員に直接分配され、所得税のみが課されます。これを構成員課税(パススルー課税)といい、節税効果があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条 当組合の名称 第2条 組合の事業 第3条 組合の事務所の所在地 第4条 組合員の氏名又は名称及び住所並びに出資の目的及びその価額 第5条 組合契約の変更並びに業務執行の決定 第6条 職務を行うべき者の選任及び通知 第7条 組合の事業年度 第8条 組合契約効力発生日及び組合の存続期間 第9条 管轄の合意

    - 件
  • (取締役会議事録)取締役継承順位

    (取締役会議事録)取締役継承順位

    取締役会の議事を記録する議事録の作成フォーマットです。取締役継承順位の雛形・例文となっています。

    - 件
  • 着荷の通知状003

    着荷の通知状003

    「着荷の通知状003」は、取引先に商品の着荷を通知する際の便利な書式の事例です。この書式を参考にし、自身の商品の着荷通知を行う際に活用してください。 商品の着荷通知は、取引先とのコミュニケーションにおいて非常に重要です。商品の到着を丁寧かつ明確な表現で知らせることで、取引先との信頼関係を一層強化できます。また、商品の到着時期や数量など、重要な情報を適切に伝えることが必要です。 この通知状を参考にしつつ、独自のスタイルや取引先との関係性を考慮して、丁寧な着荷通知を作成してください。相手が商品の到着を心待ちにしていただけるようなメッセージを伝えることで、より良いビジネスパートナーシップを築くことができるでしょう。

    - 件
  • 【改正民法対応版】取引基本契約書(売主有利版)

    【改正民法対応版】取引基本契約書(売主有利版)

    継続的に商品の売買をする場合の基本契約書です。売主に有利な内容となっております。 また、2020年4月1日施行の改正民法に対応した内容となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目 的) 第2条(個別契約) 第3条(支払条件) 第4条(危険負担) 第5条(履行不能の処理) 第6条(期限の利益喪失) 第7条(解 除) 第8条(中途解約) 第9条(合意管轄) 第10条(契約期間) 第11条(誠実協議)

    - 件
  • 支払猶予の依頼書001

    支払猶予の依頼書001

    「支払猶予の依頼書001」は、資金繰りの困難な時期や一時的な負担が重い時に、支払いの延期を正式に申し出るための文書です。この依頼書を使用することで、相手方に具体的な理由や期間を明示し、双方の認識を合わせるための基盤を築くことが可能です。また、この依頼書は、商取引や賃貸契約などさまざまなシチュエーションで役立ちます。例えば、突発的な出費が発生し、一時的な支払いの猶予が必要な際や、収入が不安定な期間を迎えている場合などに適切に利用することができます。

    - 件
  • 新着特集