社内文書・社内書類カテゴリー
承認書 稟議書・起案書 申請書・届出書 チェックリスト・チェックシート 決議書 報告書・レポート 社内通知 予定表・スケジュール表 電話メモ・伝言メモ 申告書 顛末書 申出書 始末書 同意書 リスト・名簿 手順書・マニュアル・説明書 議事録・会議議事録 記録書 委任状 反省文 願書 計画書 工程表・工程管理表 理由書 協定書 回覧書 台帳 一覧表 組織図 集計表 指示書 許可書 管理表 名刺 上申書 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
定期健康診断実施の通知テンプレート書式です。日頃の健康管理は大切です。ぜひ、全員が受診されますようお願い申し上げます。との旨を付け加えて社員に通達します。検診内容・日時・場所を明記します。
試用期間延長通知書とは、企業が従業員の試用期間を延長する場合、その旨を通知するための文書です。 一般に、企業では従業員の業務能力や適性を評価するため、「試用期間」を設けています。 そして、試用期間が終了する時点で評価が不十分である場合や、改善すべき点があると判断された場合には、企業は試用期間を延長することができます。この延長を通知するために作成されるのが、試用期間延長通知書です。 試用期間延長通知書では、契約時と延長後の試用期間、延長する理由などが記載されます。 こちらは罫線タイプのレイアウトで作成した、試用期間延長通知書(Word版)のテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、ご利用いただけると幸いです。
請求書に添付する通知状とは、請求書を送付したことを伝えるための通知状
納期遅れを伝えるには、「いつ注文したのか」「いつ納品予定なのか」「いつの段階でどうなっているのか」など、現状がどうなっているのか整理して伝えましょう。初めの催促では、対応を促すレベルで。 こういったことが何度も続く場合は、もっと毅然とした態度で対応しましょう。
ビジネスの進行上、市場環境の変動や経営方針の転換などにより、取引条件の修正が不可避となることがあります。このような時、明瞭かつ正確なコミュニケーションが不可欠です。この「取引条件変更の通知状」を使用することで、変更内容やその理由、そして新しい条件の適用開始日などの詳細情報を効果的に伝達できます。 たとえば、納品日数の変更や価格の修正、新しいサービスの導入など、様々な取引上の変動事項を明示する際に役立ちます。
社内懇親会の詳細を従業員に案内するための文例・文書テンプレートです。日時、場所、内容、申込期限を明確に記載でき、参加者を募集する際にスムーズに情報共有を行えます。Word形式での無料ダウンロードが可能です。 ■利用シーン <社員間の親睦を深めるイベント> 社内コミュニケーションを促進し、社員同士の交流を深めるために使用します。 <イベントの詳細案内> 日時や場所、内容を従業員に正確に伝えるための案内文として活用します。 ■利用・作成時のポイント <詳細を明記> 日時、場所、申込方法を簡潔かつ正確に記載します。 <親しみやすい文調を採用> 社内イベントであるため、フォーマルすぎず親しみやすい表現を心がけます。 <参加意欲を高める案内> イベント内容や食事会の情報を盛り込み、参加者の興味を引き出します。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な案内作成> 必要情報を入力するだけで、短時間で案内書を作成可能です。 <全社員への情報共有が容易> フォーマルな書式で、メールや掲示板を通じて簡単に周知できます。 <柔軟な編集対応> Word形式のため、イベント内容に応じて自由にカスタマイズ可能です。
"値上価格改定の通知書"は、製品の価格改定を伝えるための役立つ文書です。その適用範囲は広く、例えば、原材料の価格上昇や物流費用の増加など、さまざまな要因により製品価格を上げる場合に利用されます。また、新たに税制改正などで商品価格に影響が出た際にも、重要な情報を関係者に対してきちんと伝達するための手段として活用できます。内容は理解しやすく、改定理由、新価格、実施日等が一目瞭然です。その明瞭さは、関係者間の混乱を避け、信頼関係を維持する上で重要です。事前にダウンロードして、必要な時に即座に利用できるようにすることをお勧めします。