退職証明書001

/1

「退職証明書001」は、退職証明書を作成するためのテンプレート書式です。このテンプレートには、住所、電話番号、氏名などの個人情報と共に、退職の理由が記載できるようになっています。会社ごとに書式や記載内容が異なることがあるため、このテンプレートをベースに必要な修正を行ってください。 退職証明書は、労働者が過去の職歴を正確に示すための重要な文書です。 Word形式でダウンロード無料のため、自身の状況に合わせて証明書を作成する際にお役立てください。内容は会社の方針や法令に基づいて、正確かつ適切な情報が記載されるように適宜修正してご利用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 共有物分割協議書

    共有物分割協議書

    共有している不動産について協議し、不動産を分割したことを証明するための書類

    4.0 1
  • 解雇予告通知書(罫線版)・Word

    解雇予告通知書(罫線版)・Word

    解雇予告通知書とは、雇用者が従業員を解雇する際に、あらかじめ解雇の意向とその理由、解雇の予定日などを通知する書面です。 法律上、労働者を解雇する際には30日前までに解雇予告をしなければなりません。解雇予告の方法は特に法律に規定されてなく、口頭で行うことも可能です。しかし、後にトラブルが発生するのを防ぎ、解雇予告をしたということを明確にするためにも、通知書を交付するのが好ましいとされています。 従業員にとっても、事前に解雇予告の通知を受け取ることで、新たな雇用先を探したり、生活状況の変化に備えたりするための時間を確保することが可能です。 こちらは罫線タイプの、Wordで作成した解雇予告通知書のテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、自社でお役立ていただければと思います。

    - 件
  • 委任状 シンプル02

    委任状 シンプル02

    いつもダウンロードいただきまして、誠にありがとうございます。 委任状を作成しました。 シンプルなデザインで縦、横、自動車様式のものなど様々な種類もご用意しました。 また簡単な枠を利用して説明を入れた書式のご用意もありますので、そちらも併せてご活用ください。 お気に入りのものが見つかりますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    - 件
  • 退職証明書(東京労働局配布版)【見本付き】

    退職証明書(東京労働局配布版)【見本付き】

    ■退職証明書とは 労働者が会社を退職したことを証明するための公的な文書です。労働者の要請に応じて発行され、転職先への提出や各種手続きで利用されます。東京労働局配布版は、標準的なフォーマットで構成されています。 ■利用シーン ・退職者が転職活動時に前職の証明として提出する場合 ・雇用保険や社会保険の手続きを行う際 ・労働者が退職理由(自己都合・会社都合)を明確にするために必要な場合 ■利用・作成時のポイント <退職理由の選択> 自己都合退職、会社都合退職(勧奨退職・解雇・事業縮小など)、契約満了などの該当項目に○を付ける。 <解雇理由の詳細記載> 解雇の場合は、具体的な理由(業務不正、長期無断欠勤など)を明記し、労働者が納得できるようにする。 <事業主の正式な記名> 事業主(法人の場合は代表者)が署名・押印し、正式な書類としての効力を持たせる。 <発行日・退職日を明確に記載> 退職証明書の発行日と退職日を正確に記入し、証明の正確性を保つ。 ■テンプレートの利用メリット <スムーズな手続き> 退職者が転職や社会保険手続きを行う際に迅速に対応可能。 <労務管理の透明性向上> 退職理由を明確に記録することで、企業・労働者双方のトラブル防止に役立つ。 出典:「東京労働局ホームページ」(https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/)

    4.0 1
  • 雇用保険被保険者休業開始時賃金証明書・休業・勤務時間短縮開始時賃金証明書

    雇用保険被保険者休業開始時賃金証明書・休業・勤務時間短縮開始時賃金証明書

    介護休業給付の給付金の額を算出するための証明書

    - 件
  • 駐車許可証(2分割版)・Excel

    駐車許可証(2分割版)・Excel

    駐車場の利用者に配布する許可証のテンプレートです。一枚の用紙に2枚の許可証を作成できるデザインとなっており、管理番号や自動車登録番号、駐車時間、期間、駐車場管理者の連絡先など、必要な情報を簡潔に記載できます。 ■駐車許可証とは 特定の駐車場やスペースを利用する際の許可を証明するための書類です。来客などがオフィスの敷地内の駐車スペースに車を停める際などに使用されます。許可証を運転席側のフロントガラスから見える位置に設置することで、管理者が利用状況を確認できます。 ■利用シーン <駐車場の管理> 駐車スペースを適切に管理するために利用者へ許可証を発行します。 <イベント時の駐車管理> イベントや特定日の駐車スペース利用者に許可証を配布する際に活用します。 <月極駐車場の管理> 月極駐車場契約者に利用期間を明記した許可証を発行する際に使用します。 ■作成時のポイント <必要情報を正確に記載> 管理番号や自動車登録番号、駐車時間、期間を正確に記載し、利用者ごとに割り当てます。 <運転席からの視認性を確保> 許可証を運転席側のフロントガラスに貼り付ける仕様で作成します。 <連絡先を明記> 駐車場管理者の名前と連絡先を記載し、トラブル時に対応できるようにします。 <簡潔で読みやすいデザイン> 情報を整理して記載し、視認性の高いレイアウトを採用します。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な許可証作成> テンプレートを使用することで、簡単に複数の許可証を作成できます。 <柔軟な編集が可能> Excel形式のため、フォーマットや内容を駐車場の規模や状況に合わせて調整可能です。 <コスト削減> 一枚の用紙に2枚の許可証を印刷することで、印刷コストを削減できます。 <公式な管理ツールとして利用> 許可証を発行することで、駐車場の管理を効率化できます。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 退職・辞職 > 退職証明書・退職理由書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?