労働者名簿03

/1

労働基準法107条、労働基準法施行規則53条で定められた各従業員の情報を記載する書類

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【法改正対応】雇用率達成指導に関する対応記録表【見本付き】

    【法改正対応】雇用率達成指導に関する対応記録表【見本付き】

    行政機関からの指導内容や是正状況を記録できる「雇用率達成指導に関する対応記録表」です。行政機関による雇用率未達への指摘から、是正措置・進捗履歴・雇用率算出内訳・従業員への周知記録までを一括で整理できる構成となっており、障害者雇用率の管理や法令対応を効率化したい人事・総務担当者におすすめのテンプレートです。 ■雇用率達成指導対応記録表とは 障害者雇用促進法第43条に基づき、法定雇用率を達成していない企業に対して行政指導(報告徴収・指導・勧告など)が行われた際に、その是正措置・算定根拠・社内対応を記録するための書類です。行政への報告の裏付けとしてはもちろん、社内の改善履歴や雇用管理体制の透明性確保にも役立ちます。 ■テンプレートの利用シーン <行政指導に対応する記録として> 労働局などからの指導内容と是正措置を明確に残せます。 <雇用率算定の見直し・検証に> 短時間労働者や精神障害者特例の扱いを整理し、算定根拠を正しく管理できます。 <従業員への説明・周知の証跡に> 合理的配慮や支援体制に関する周知内容を残すことで、社内理解を深めると同時に、監査や行政調査への対応にも活用できます。 ■作成・利用時のポイント <算定根拠を具体的に記録> 総従業員数、短時間労働者の換算、精神障害者特例などの数値を正確に反映しましょう。 <是正措置と進捗履歴を明確化> 改善日・担当者・具体的な対応内容を残すことで、再発防止や行政報告時の信頼性を高められます。 <周知・説明の実施記録を保存> 説明会資料や配布記録を添付し、合理的配慮の周知を従業員全体に行った証跡を残しておきましょう。 ■テンプレートの利用メリット <無料で利用可能> ダウンロードしてすぐに行政対応や社内管理に活用できます。 <Word形式で編集・カスタマイズ自由> 自社の従業員数や対応状況にあわせて自由に書き換えられます。 <見本付きで初心者も安心> 記入例があるため、初めて対応記録を作成する担当者でも迷わずに作業を進められます。 ※必ず最新の法定雇用率を確認のうえ記録を作成してください。

    - 件
  • 労働者名簿 009

    労働者名簿 009

    労働者の基本情報(氏名、役職、連絡先など)をまとめることで、組織内の労働者を一元的に管理することができ、効果的な人材管理を行うための基本データの提供ができます。これにより普段のコミュニケーションはもとより災害や緊急事態の際に迅速かつ正確な対応ができる事になります。 また、法に基づく報告や記録の保持が求められている場合もあり、法令順守が確保されます。

    - 件
  • 労働者・従業員名簿001

    労働者・従業員名簿001

    労働者名簿とは、労働基準法107条、労働基準法施行規則53条で定められた各従業員の情報を記載する書類

    4.3 7
  • 従業員アンケート(英文文書)

    従業員アンケート(英文文書)

    従業員に対する仕事についてのアンケート

    - 件
  • 役員名簿(社内の担当者間や部署間で情報を共有するための書式)【見本付き】

    役員名簿(社内の担当者間や部署間で情報を共有するための書式)【見本付き】

    社内の役員の詳細を整理・記載するために役立つ無料テンプレートです。氏名・役職名・所属部署などの基本情報を一覧で整理でき、Excel形式で簡単に編集・共有が可能。情報の更新や管理がしやすく、社内資料としての信頼性も確保できます。 ■役員名簿とは 企業内の役員の氏名・役職・所属部署などを一覧で管理・共有するための文書です。会社の経営体制やガバナンスの透明性を示すために作成され、株主総会や取引先、行政機関への提出、社内管理など、さまざまな場面で利用されます。 作成時には正確な情報記載と更新が求められます。 ■ 利用シーン ・社内の役員情報を一覧で管理したいとき ・担当者間で部署や役職の情報を共有したいとき ・組織変更や人事異動の記録を残したいとき ・業務引き継ぎや社内報告資料の作成時 ・社内体制を整備したいとき ■利用・作成時のポイント <基本情報は正確に記載> 氏名や住所は登記簿通りに正確に記載し、誤記や当て字は避けましょう。 役員名簿の内容は、商業登記簿や履歴事項全部証明書と一致していることが重要です。 <更新の徹底> 名簿の信頼性を保つため、作成日や更新日、作成者名などを明記しておくと管理がしやすくなります。また、役員の変更があった場合は、速やかに名簿を更新し、登記内容と齟齬が生じないようにしましょう。 <部署ごとに整理すると見やすい> 部署単位で情報をまとめることで、閲覧者がスムーズに参照しやすい構成になります。 ■テンプレートのメリット <コスト0で今すぐ使える> 無料で役員名簿をすぐに作成でき、どなたでも簡単に導入可能です。 <Excel形式で編集・印刷が簡単> 必要に応じて情報を編集・入力するだけで完成。提出や共有にも便利です。 <業務効率化につながる> 手間なく名簿が作成できるため、事務作業の負担を軽減し、他の業務に集中する時間を確保できます。

    - 件
  • 緊急連絡網・横・Google スライド

    緊急連絡網・横・Google スライド

    企業において「緊急連絡網」とは、自然災害や大規模事故などの緊急事態のときに、従業員への具体的な対応指示などを迅速に伝達するため、「誰がどの順番で連絡するのか」を一覧にしたものです。 緊急連絡網は前述のとおり、自宅待機などの具体的な対応指示のため、従業員の安否確認や情報収集のため以外に、緊急事態が発生したときに事業継続をするための手段を決めておく「BCP対策」の一環としても作成されます。 なお、自然災害や大規模事故のほかに、システムのトラブルや情報漏洩なども企業にとっては緊急事態だと言えます。それらが発生した際にも、最小限の被害に抑えて事業継続できるようにするために、緊急連絡網を作成しておくことは重要です。 こちらは無料でダウンロードすることができる、横レイアウト版の緊急連絡網(Googleスライド版)です。自社に合わせて編集して、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > リスト・名簿
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?