労働契約書兼労働条件通知書

/1

雇用する社員に対して労働条件の通知とその契約をするための書類

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

13 件のレビュー (平均評価4.4

  • [業種] 建設・建築 女性/40代

    2025.02.27

    助かりました。ありがとうございました

  • [業種] 運輸 男性/70代

    2022.03.14

    大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • [業種] サービス 女性/40代

    2022.03.02

    ありがとうございます。

  • [業種] 小売・卸売・商社 その他・答えたくない/50代

    2021.09.07

    簡潔にまとめてあり、またExcelというのがよかった

  • [業種] 運輸 女性/50代

    2021.09.01

    とても役に立ちました

  • 退会済み

    2021.03.15

    非常に良い

  • [業種] 官公庁 男性/60代

    2021.01.10

    労働条件通知書ダウンロードしましたありがとうございます。

  • [業種] 病院・福祉・介護 女性/50代

    2020.12.26

    ありがとうございました。 参考例があり簡潔で一番良かったです。

  • [業種] 小売・卸売・商社 男性/60代

    2020.02.27

    大変助かりました。 ありがとうございます!

  • [業種] 製造 女性/80代

    2019.12.19

    印刷が出来ません 教えて下さい

  • [業種] サービス 男性/60代

    2018.03.18

    有難うございました。助かりました

  • [業種] 病院・福祉・介護 男性/50代

    2018.03.16

    ありがとうございます

  • [業種] 建設・建築 男性/60代

    2016.05.28

    大変役に立ちました。 ありがとうございました。

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
11人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】動物園飼育スタッフ正社員雇用契約書

    【改正民法対応版】動物園飼育スタッフ正社員雇用契約書

    本「【改正民法対応版】動物園飼育スタッフ正社員雇用契約書」は、動物園における飼育スタッフの雇用に特化して作成された、実務に即した雇用契約書の雛型です。 動物園特有の業務内容や安全管理、情報管理について詳細な条項を備えています。 動物園運営において最も重要な飼育スタッフの雇用関係を、法的に適切な形で構築するための必須文書です。 一般的な雇用契約書の条項に加え、動物の取り扱いや感染症対策、来園者対応など、動物園特有の要件を網羅的にカバーしています。 本雛型の主な特長として、動物福祉を重視した業務規定、獣医師との連携体制、動物由来感染症への対策、SNSでの情報発信に関するガイドラインなど、現代の動物園運営に不可欠な要素を含んでいます。 また、教育訓練や評価基準においても、飼育スタッフに特化した項目を設定しています。 危険手当や特殊な勤務時間の規定、知的財産権の帰属など、動物園業務特有の労働条件についても明確に定めており、労使双方の権利と義務を適切に保護する内容となっています。 さらに、動物アレルギーなど特殊な事情への対応も考慮されています。 動物園、水族館、動物保護施設など、動物の飼育管理を行う施設での雇用契約書作成にご活用いただけます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(契約の目的) 第2条(契約期間) 第3条(就業場所・業務内容) 第4条(人事異動) 第5条(勤務時間) 第6条(休日) 第7条(給与) 第8条(評価・昇給) 第9条(福利厚生) 第10条(安全衛生) 第11条(教育訓練) 第12条(服務規律) 第13条(守秘義務・情報管理) 第14条(知的財産権) 第15条(休職) 第16条(退職) 第17条(解雇) 第18条(損害賠償) 第19条(その他)

    - 件
  • 【改正民法対応版】相談役委嘱契約書

    【改正民法対応版】相談役委嘱契約書

    相談役とは、豊富なビジネス経験や広い人脈を活かし、経営判断を行う代表取締役や取締役の相談に応じる人材をいいます。 また、相談役は、代表取締役・取締役・監査役といった会社法上で定められた役職(機関)ではありません。 なお、相談役と似た役職に顧問がありますが、この二者を簡単に説明すると以下のように言えます。 相談役:幅広い問題に助言する人材 顧 問:より専門的に助言する人材 相談役は社内で発生した問題に対して助言していくことが多く、顧問は特定の問題に対して助言をしていくことが多く見受けられます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(報酬) 第3条(取締役会への出席) 第4条(機密保持) 第5条(施設等の使用) 第6条(委嘱期間)

    - 件
  • 営業所等開設の礼状

    営業所等開設の礼状

    営業所等開設の礼状のテンプレートです。

    - 件
  • メンズエステ店(非風俗店)の利用規約

    メンズエステ店(非風俗店)の利用規約

    HP等に掲載するためのメンズエステ店(非風俗店)の「利用規約」雛型です。 概要は以下の通りです。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 1.医師等による施術行為ではない旨 2.施術後の体調不良等の取り扱い 3.精油等の使用について 4.予約時刻に遅刻した場合について 5.貴重品の管理について 6.利用を遠慮して頂く方について 7.施術を望まれない箇所がある場合には、事前にお申し出願います。 8.施術箇所について 9.禁止行為について

    - 件
  • 在宅勤務者契約書

    在宅勤務者契約書

    在宅勤務者契約書とは、在宅勤務者として雇う社員の労働条件を明示し、契約するための書類

    - 件
  • 就職連絡表(Word形式)

    就職連絡表(Word形式)

    入社時の手続に必要な情報(住所・扶養家族など)を記入してもらう書類です。 健康保険法上の扶養家族(被扶養者)の基準の説明付き。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 採用・求人 > 入社書類
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集