相殺通知書01

/1

相殺によって支払いをなくすことを伝えるための書類

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

1 件のレビュー (平均評価5.0

  • [業種] 建設・建築 男性/40代

    2022.04.14

    シンプルで使いやすいです。ありがとうございます。

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
2人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 電話増設の通知状002

    電話増設の通知状002

    自社の電話番号が増設されたことを関係各所に通知する際に使用する文書です。事業の拡大や顧客の増加、サービスの充実など、様々な事情で新たな電話番号の追加が必要になることがあります。増設された電話番号、その利用範囲、担当する部署や人物など、新しい電話番号に関連する必要な情報が記載するとよいでしょう。この無料でダウンロードが可能な「電話増設の通知状002」書式を参考に、適切な情報を明確に伝えることができます。

    - 件
  • 現物まがい商法による契約解除01(民法改正対応)

    現物まがい商法による契約解除01(民法改正対応)

    現物まがい商法による契約解除01(民法改正対応)は、現物まがい商法によって契約した商品が実際に存在しないことが判明した場合に、契約を解除するための文書です。現物まがい商法による契約解除01(民法改正対応)を作成する際には、以下の点に注意してください。 ・現物まがい商法による契約解除01(民法改正対応)は、契約した商品の名称や数量、支払った代金などを明確に記載することが必要です。契約書や預かり証などの証拠資料も添付しましょう。 相手方に対して契約の解除と代金の返還を正確に伝えることができるように作成しましょう。

    - 件
  • 取引条件変更の通知状001

    取引条件変更の通知状001

    「取引条件変更の通知状」は、取引先や関連する第三者に、今後の取引に関わる重要な変更点を伝えるための文書となります。取引の進行や事業の変動により、取引条件を見直す場面が生まれることは避けられません。この通知状を使用することで、取引の透明性を保ち、双方の認識のずれや誤解を防ぐことができます。変更内容を正確かつ具体的に伝えることで、取引先との信頼関係を保ちつつ、新しい取引の流れをスムーズに進める準備が整います。価格の見直し、納期の変更、品質基準の変動など、様々な状況でこの文書が役立ちます。変更の背景や理由、新しい条件への移行の期日など、必要な情報を詳細に記載することが推奨されます。

    - 件
  • 民事再生の際の債権者説明会のお知らせ

    民事再生の際の債権者説明会のお知らせ

    民事再生する時に、債権者に連絡する時に使う連絡書を作成しました。 〇〇の所には名前等を入れてください。 ぜひご利用ください。

    - 件
  • 【改正民法対応版】(管理会社から賃借人に対する)賃貸借契約更新案内書(旧民法継続版)

    【改正民法対応版】(管理会社から賃借人に対する)賃貸借契約更新案内書(旧民法継続版)

    改正民法の施行日前である2020年3月31日以前に既に締結していた賃貸借契約は、自動更新の場合は、そのまま保証人の定めも含めて継続して有効となりますので、改正民法への切り替えお手続きは不要です。 本書は、上記の通り、自動更新により旧民法による賃貸借契約を継続する場合の「賃貸借契約更新案内書(旧民法継続版)」雛型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 優秀社員推薦の通知書

    優秀社員推薦の通知書

    優秀社員推薦の通知書です。社内において優秀社員の推薦を依頼する通知書書式事例としてご使用ください。

    2.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社外文書 > 通知書・通達書 > 相殺通知書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集