シンプルな月間スケジュール

/1

1ヶ月のスケジュールを午前・午後で表示するシンプルなスケジュール表です。曜日を記載してお使いください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

5 件のレビュー (平均評価4.0

  • [業種] 運輸 男性/60代

    2021.09.22

    使わせていただきます

  • [業種] サービス その他・答えたくない/20代

    2019.12.23

    シンプルで使いやすいです。ありがとうございました。

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 男性/90代

    2019.10.04

    使いやすい

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 女性/40代

    2018.09.25

    フレキシブルでいいです。ありがとうございます。

  • [業種] 電気・ガス・水道 男性/60代

    2017.07.28

    スケジュール表にちょうど良いです。

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 営業管理_01_小売業

    営業管理_01_小売業

    日々の営業活動の記録と顧客情報の管理を目的としたExcel(エクセル)システム。日報と顧客情報は関連付けられており、各顧客の営業活動履歴を閲覧できます。A4縦(小売業向け、法人顧客営業向け)

    - 件
  • 経費管理表・縦・Word【見本付き】

    経費管理表・縦・Word【見本付き】

    日々の経費記録に役立つ「経費管理表・縦」テンプレートです。見本付きのため、記入ルールが明確で、経理初心者でも安心して使用できます。Word形式のため、社内の経費精算ルールに合わせて柔軟に編集可能。月次報告や帳簿整理の際に、業務支出の可視化と処理の効率化を実現します。 ■経費管理表とは 企業や事業者が支出した経費を勘定科目ごとに整理・集計するための書類です。租税公課、消耗品費、旅費交通費、会議費、福利厚生費、光熱費など、月次の経費を正確に把握することで、社内経費管理の透明性を高め、経営判断や報告にも役立ちます。 ■利用シーン ・月次の経費集計や報告書作成 ・経費精算の記録・管理 ・税理士や会計事務所への提出資料 ■利用・作成時のポイント <日付・摘要・金額を正確に入力> 事実に基づいた情報を記録し、誤差や計算ミスを防ぎます。 <勘定科目別で整理> 租税公課、消耗品費、旅費交通費など分類することで月次管理がスムーズです。 <備考欄の活用> 出張先や用途、部門などの補足情報を記載し、管理の透明性を向上しましょう。 <月次で集計・確認> 合計金額や勘定科目別の支出を確認し、次月の予算計画に活用可能です。 ■テンプレートの利用メリット <無料ですぐに使える> 初期費用なしで利用でき、経理業務の効率化と精度向上に貢献します。 <管理効率アップ> シンプルなので複数の支出を整理しやすく、社内経費管理の透明性向上に貢献します。

    - 件
  • 慶弔金管理表【入出金】・縦・Word

    慶弔金管理表【入出金】・縦・Word

    「慶弔金(慶弔見舞金)」とは、本人やその家族にお祝い事や不幸(※結婚や出産、葬儀など)があった際に支給される金銭のことです。一般に慶弔金は、会社や組織が従業員や関係者に対して支払うものですが、取引先や社外の関係者に対して支払うケースもあります。 慶弔金管理表を作成することには、次のようなメリットがあります。 (1)慶弔金の支給基準や金額を明確に記録することで、全ての従業員に対する公平な対応ができ、特定の従業員が不公平に扱われるのを防いで、組織内の信頼感を高められる。 (2)支給履歴や支給対象者を一元的に把握できるため、慶弔金管理の効率化が図れる。 (3)支給漏れや誤支給を防ぐことができ、これにより、組織としての信頼性を維持できる。 (4)過去の支給実績を把握することで、将来的な支出計画が立てやすくなる。 こちらは、支払った、あるいは受け取った慶弔金を管理するための慶弔金管理表のテンプレートです。縦のレイアウトを採用しており、Wordで作成しました。 ダウンロードは無料なので、慶弔金の管理にお役立てください。

    - 件
  • 【法改正対応】ハラスメント相談受付記録簿【見本付き】

    【法改正対応】ハラスメント相談受付記録簿【見本付き】

    ハラスメント相談内容の記録から対応・フォローアップまでを一括して管理できる「ハラスメント相談受付記録簿」です。相談種別・経路・相談者の情報から、事案概要、会社の対応措置、再発防止策までを体系的に記録可能です。2025年改正の労働施策総合推進法にも対応した構成で、実務に即した社内運用がスムーズに行えます。 ■ハラスメント相談受付記録簿とは 社内で発生したハラスメント相談を受け付けた際に、その内容と対応を詳細に記録するための文書です。相談者のプライバシーを保護しつつ、会社としての対応履歴を残すことで、適切な措置と再発防止につなげる役割を持ちます。 ■テンプレートの利用シーン <社内相談窓口での対応時に> 相談経路や事案概要を記録し、迅速かつ適切な初期対応を行えます。 <会社の対応・措置を整理する際に> 注意喚起や産業医面談の実施記録などを明確化し、再発防止策の検討や社内教育に活用できます。 ■作成・利用時のポイント <相談内容は客観的に記録> 感情的な表現は避け、事実に基づいて記載することが重要です。 <プライバシー保護を徹底> 相談者や関係者の個人情報は、社内規程および個人情報保護法に基づき厳正に管理しましょう。 <フォローアップ欄を活用> 再発防止策や面談予定を記録し、長期的な支援体制づくりに活用することが効果的です。 ■テンプレートの利用メリット <無料ダウンロードしてすぐに使える> 追加コストなしで社内相談窓口業務を効率化できます。 <Word形式で編集が容易> 自社の規程や相談体制に合わせて柔軟にカスタマイズ可能です。 <見本付きでわかりやすい> 記入例が付属しているため、初めて導入する企業でも迷わず活用できます。 ※相談内容には個人情報やセンシティブ情報を含む場合があるため、個人情報保護法および社内規程に基づき適切に管理してください。

    - 件
  • 自主検査チェックシート_2

    自主検査チェックシート_2

    施工品質向上のためには、外注業者による「自主検査」を励行させることが早道です。前工程と後工程を意識して作業する姿勢が「後戻り」を防ぎます。経理と連動させ「自主検査チェックシート」の提出がないと『支払いが遅くなる場合があります』として、徹底化を図る会社様も増えてきています。本編には、以下の9項目が含まれます。1.外壁工事 2.防水工事 3.左官工事 4.タイル工事 5.サッシ工事 6.木製建具工事 7.金属工事 8.塗装工事 9.内装工事

    - 件
  • 買掛金

    買掛金

    商品等の仕入によって発生した買掛金について記録するための帳簿

    5.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 予定表・スケジュール表
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?