就業機会が不足している農山村地域に事業所を設置又は整備し、その地域に居住する求職者等を雇い入れたときに支給される給付金をもらうための申請書
裁判員休暇終了(取消)届出書とは、裁判員としての任務が終了した際や、裁判員休暇が取り消しとなった際に提出する書類です。 本書類は従業員が裁判員としての活動を終えたことを会社に知らせ、通常の勤務に戻る準備をするために作成されます。また、裁判員としての活動を理由に取っていた特別休暇を正式に終了し、給与計算や労働時間の管理を適切に行うための証拠にもなります。 裁判員休暇終了(取消)届出書の作成により、裁判員の任務終了を職場に報告し、無断欠勤とみなされるリスクを避けられます。また、会社側も休暇管理が正確にできるため、業務上の混乱を防ぐことが可能です。 こちらはWordで作成した、裁判員休暇終了(取消)届出書のテンプレートです。従業員が裁判員としての任務を終了したときには、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。
離婚届のテンプレート書式です。離婚年月日、離婚の相手、離婚後の住所、離婚後の電話番号等を載せます。離婚後の雛形が無料でダウンロードできます。
特別条項用の時間外労働・休日労働に関する協定届です。従業員を法定労働時間を超えて労働、または法定の休日に労働をさせる場合に、会社が労働基準監督署に提出する協定書類です。これは労働基準法関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
テレワーク(在宅勤務)許可申請書とは、 会社側にリモートワークや在宅勤務の許可を求めるときに使用する書類です。 本書式はWordで作成した、表形式のレイアウトを採用したテレワーク(在宅勤務)許可申請書です。 リモートワークや在宅勤務は、従業員側にとっては、勤務場所・時間の制約がないので多様な働き方が可能になる、家族と過ごせる時間が増やせるワークライフバランスの実現が可能になるなどのメリットがあります。 企業側にとっては、仕事と家庭の両立を支援することで、出社をすることが難しい従業員であっても業務が可能になる、仕事と家庭の両立もしやすくなるので、離職を防ぐことが可能となるなどのメリットがあります。 テンプレートは無料でダウンロードをすることが可能なので、ぜひご活用ください。
就業規則の変更を労働基準監督署に提出するための書類
企業と労働組合の間でを締結した、時間外・休日労働に関する協定を労働基準監督署に提出するための書類(36協定)