株式会社支店廃止登記申請書

/1

支店を廃止するときに提出する申請書

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 社外取締役選任基準

    社外取締役選任基準

    社外取締役とは社外から雇う取締役員のこと。目的は社内情勢に左右されず客観的な視点から企業の経営向上を行うことです。 よってただ外部から来た取締役員というだけでなく、完全に社内情勢と関係のない、派閥や利害関係を度外視した客観的判断のできる人材でなくてはなりません。 社外取締役の役割として挙げられるのは、企業の経営指針や業績向上のための監督、企業のコーポレートガバナンス(企業統治)の改善など。コーポレートガバナンスが重要視されている近年、経営向上だけを考えて監督する社外取締役が注目されているのです。 会社法では企業の規模によって社外取締役の設置要件が定められています。それは最低限設置する社外取締役の人数と社外取締役の任期です。 2019年の会社法改正で、上場企業には社外取締役の設置が義務づけられました。要件は以下のとおりです。 (1)取締役が10人以上いる企業:最低2人の社外取締役の設置義務 (2)取締役が5人以上10人未満の企業:最低1人の社外取締役の設置義務 (3)取締役が4人以下の企業:社外取締役を設置しない相応の理由の開示が必要 本書式は、社外取締役の選任基準を定めた「社外取締役選任基準」の雛型です。適宜ご編集の上でご利用ください。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(員数) 第3条(法定の資格要件) 第4条(独立性) 第5条(多様性) 第6条(社外取締役選考委員会) 第7条(候補者の選定) 第8条(社外取締役候補者の申告事項) 第9条(社外取締役の申告事項) 第10条(特定関係事業者)

    - 件
  • 備品使用許可申請書 013

    備品使用許可申請書 013

    社員が会社の備品を使用する場合、使用許可申請書を提出させるのが適切です。 この書類には、使用目的、期間、備品名、使用場所などを明記させ、承認を得ることで備品の管理を明確にし、私的使用や不正利用を防ぐことができます。 1.備品が業務に必要なものであることを確認し、不適切な使用を防止する。 2.誰がいつからいつまで、どの備品を使用しているのかを明示することで、紛失・破損・不正利用時の責任を明らかにする。 3.貸与状況を記録して、備品の在庫・寿命・メンテナンス管理に活用できる。 4.使用条件や返却ルールを明文化することで、後日の「言った言わない」を防止する。

    - 件
  • 裁判員休暇取得届出書(表形式版)・Excel

    裁判員休暇取得届出書(表形式版)・Excel

    国民のなかから選ばれた裁判員が刑事裁判に参加する「裁判員制度」により、社員が一定期間、職場を離れて裁判員としての職務を遂行しなければならない場合があります。その場合、企業側ではその社員に特別休暇を付与しなければなりません。 社員が裁判員としての職務を遂行するため、特別休暇の取得時に提出する書式が「裁判員休暇取得届出書」です。 裁判員休暇取得届出書を作成、提出することで、(1)裁判員に従事するための休暇期間を企業が事前に把握でき、業務の調整や人員の配置を行える、(2)裁判員として活動している間は、無断欠勤や業務放棄とみなされることなく、安心して職務に専念できるなどのメリットがあります。 こちらは、表形式タイプの裁判員休暇取得届出書(Excel版)です。社員が裁判員休暇取得する際に、無料でダウンロードできる本書式をお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 特定求職者雇用開発助成金02(特定就職困難者雇用開発助成金)第1期支給申請書

    特定求職者雇用開発助成金02(特定就職困難者雇用開発助成金)第1期支給申請書

    「特定求職者雇用開発助成金02(特定就職困難者雇用開発助成金)第1期支給申請書」テンプレートです。第1期の申請書は、高年齢者や障害者など、就職が特に困難な者を雇用する際に利用されます。このテンプレートは、雇用から6ヶ月以内の雇用に対して賃金の一部を支給するための手続きを容易にするものです。最新の情報や詳細については、各申請窓口等にご相談することをお勧めいたします。雇用開発助成金を有効に活用し、雇用の促進に貢献しましょう。

    1.0 1
  • 棚卸資産廃棄処理申請書01

    棚卸資産廃棄処理申請書01

    棚卸資産廃棄処理申請書のEXCELテンプレート(雛形)です。現状を視察・調査の結果、商品価値がないと判断したものは、保管料が無駄となるので、監督長稟議のうえ、廃棄の処理を実施します。このような稟議処理には、会計税務上も申請書が欠かせません。

    - 件
  • 建設業許可申請様式 第六号【誓約書】

    建設業許可申請様式 第六号【誓約書】

    「建設業許可申請様式 第六号【誓約書】」テンプレートは、建設業許可申請の際に提出する必要のある書類の一つです。 誓約書は、建設業を営む企業が法令を順守し、許可条件を遵守することを公式に宣言する文書です。許可を受けるためには、適切な誓約書を提出することが必要です。このテンプレートは、必要な情報を整理し、申請者が要件を満たすためのステップを効率的に進めるのに役立ちます。 ただし、建設業許可申請に関する要件や手続きは都道府県によって異なる場合があるため、具体的な要求事項については申請先の都道府県窓口で確認してください。また、このテンプレートを適切に活用し、スムーズな許可申請プロセスを進めることができます。詳細については、各都道府県の窓口にお問い合わせいただくか、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 経営・監査書式 > 会社設立・法人登記
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?