就業規則(変更)届05

/1

10人以上の社員を雇用するときや労働規則に変更があったときに届出るための書類としてご使用ください。 常時10人以上の労働者を起用する際は、就業規則を作成し、所轄労働基準監督署長に書類を提出しなければなりません。 なお、複数の事業場を有する企業等が、当該企業等の複数の事業場において同一の内容の就業規則を適用する場合であって、本社において一括して就業規則を届け出る場合には、本社一括届出をすることができます。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 退会届

    退会届

    退会届とは、加入している団体などに退会の意思を伝えるために提出する届出書です。こちらの退会届では、bizocean(ビズオーシャン)は退会できませんので、ログイン後マイページより行って下さい。

    4.7 3
  • 【様式改定対応】健康保険 標準賞与額累計申出書・PDF【見本付き】

    【様式改定対応】健康保険 標準賞与額累計申出書・PDF【見本付き】

    年度途中の転職・資格喪失のある従業員対応、保険料の適正処理を行う人事・総務担当者向けの「健康保険 標準賞与額累計申出書」テンプレートです。賞与(ボーナス)の支払いに関する標準賞与額の累計・訂正申出が必要な場合、健康保険制度に沿って手続きできる内容となっています。 ■健康保険 標準賞与額累計申出書とは 同一年度内に複数の被保険者期間(転職・転勤など)があり、その期間中の賞与総額が年間上限(2025年時点:573万円)を超えた場合に、事業主が所定の累計申出を行う届出書類です。決定通知書(訂正)は、その申出内容に基づき標準賞与額の訂正・還付・充当等が行われたことを通知する書類です。社会保険料の算定に直接関わる重要文書であり、法定保存書類として一定期間の保管が必要です。 ※標準賞与額の年間累計上限は法律改正により変更される場合があります。 ■テンプレートの利用シーン <年度途中の資格喪失や転職時の対応に> 被保険者が年度途中で資格喪失・取得した場合の賞与累計の申出に。 <賞与総額が573万円(改正上限)を超えた時> 年間賞与の累計が上限を超えた際、正しい保険料算定・訂正で労使間のトラブル防止に。 ■利用・作成時のポイント <累計申出書の提出要否を判断> 同一事業所に継続して所属している被保険者の場合は申出不要です。 <賞与支払日・金額を正確に記載> 標準賞与額と支給日を誤りなく記入し、証拠性・記録性を確保してください。 <訂正通知書の説明も丁寧に> 被保険者への説明や社内通知を怠らず、訂正内容が分かる管理を徹底しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <スピーディな作成で業務効率化> 記入サンプル付きのため、確認しながら短時間で準備できます。 <PDF形式で無料ダウンロード> 印刷してすぐに利用でき、紙ベースの社内管理にも対応。 ※出典:日本年金機構ホームページ(https://www.nenkin.go.jp/)

    - 件
  • 【様式改定対応】健康保険・厚生年金保険 被保険者氏名変更(訂正)届【見本付き】

    【様式改定対応】健康保険・厚生年金保険 被保険者氏名変更(訂正)届【見本付き】

    従業員が結婚や離婚、戸籍訂正などで氏名を変更した際に、事業主が年金事務所等へ届け出るための公式様式です。 企業の人事・総務担当者が、被保険者本人からの申し出に基づき、氏名変更内容を所定の欄に記入して提出することで、健康保険・厚生年金保険の記録や保険証情報を最新の状態に更新できます。 ■健康保険・厚生年金保険 被保険者氏名変更(訂正)届とは 社会保険の被保険者の氏名変更・訂正が生じた際に、事業主が管轄の年金事務所または健康保険組合へ提出する届出書です。 様式には、旧氏名・新氏名、生年月日、基礎年金番号、事業所情報、変更理由(婚姻・離婚・改名等)などを記載する欄が設けられており、必要に応じて健康保険証や氏名変更の事実を確認できる証明書類などの添付書類と併せて提出します。 ■テンプレートの利用シーン <従業員に婚姻・離婚・戸籍変更等が生じた場合> 社内で従業員の氏名変更が発生し、関係法令に基づき速やかに届出が必要となる場合に使用します。 <マイナンバー未連携の従業員や対象外者がいる場合> マイナンバーと基礎年金番号が紐付いていない従業員、住民票を有しない海外居住者・短期在留外国人、協会けんぽのみ加入者など、氏名変更届の省略ができないケースで使用します。 ■作成・利用時のポイント <正確な氏名・基礎情報の記載必須> 住民票と一致する正式な氏名・生年月日などの基礎情報を確認したうえで記入しましょう。 <添付書類や電子申請要件にも注意> 被保険者証や証明書類の添付要否、電子申請・郵送・窓口等の提出先・方法も最新ガイドラインに従い確認が必要です。 ■テンプレートの利用メリット <見本付きでスムーズに作成可能> 記入例が付属しているため、記載項目の意味や具体的な記入方法が一目瞭然で、記入漏れを防止できます。 <PDF形式ですぐに印刷・利用可能> そのまま印刷して利用でき、無料かつスムーズに対応可能です。 ※出典:日本年金機構ホームページ(https://www.nenkin.go.jp/) ※各事業所の実態や最新法令と照らして必ず確認・修正のうえご利用ください。

    - 件
  • 出生届005

    出生届005

    「出生届005」は、新しい家族のメンバーを正式に申告する際に使用する届出書のサンプルとなります。家族に新しい命が加わった際、その存在を公的に認知させる手続きは極めて重要です。 この文書はそのための具体的な手順とフォーマットを提供するもので、正確な情報提供が求められる場面でのサポートとなることを目的としています。出生の申告は、将来的な様々な法的権利や義務に関わる手続きですので、この書式を参考にして、適切に手続きを進めることが推奨されます。

    - 件
  • 労働条件通知書05(英語版)

    労働条件通知書05(英語版)

    労働条件通知書(英語)のテンプレートです。

    - 件
  • 就業規則変更届(表形式版)・Word

    就業規則変更届(表形式版)・Word

    常時10人以上の労働者を使用する会社が、就業規則における所定の事項を変更した際、変更後の内容を労働者に周知するのはもちろんのこと、所轄の労働基準監督署長へ届出書を提出する必要があります。その際に使用するのが、就業規則変更届です。 就業規則変更届には、主に「就業規則の変更事項」「事業場名と所在地」「代表者(使用者)氏名」「業種と労働者数」について記載します。 なお、就業規則変更届を提出する際には、労働者側の意見書も併せて添付しなければなりません。 こちらのテンプレートは表形式のレイアウトで作成した、Word版の就業規則変更届です。無料でダウンロードできる本テンプレートを、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 営業・販売書式 > 取引文書・取引書類 > 届出書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?