カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
社内文書・社内書類
始末書
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

始末書 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
始末書の書式、雛形、テンプレート一覧です。始末書とは、業務上ミスや過失を起こしてしまった際、過失の内容を明らかにして反省し、再発させないことを誓約するための書類です。不始末の発生経緯、発生原因とその理由、不始末に対する反省と謝罪、再発防止のために今後すべきことの4点を必ず記載しましょう。Word(ワード)形式の無料フォーマットを中心に、すぐに使える書式を公開しています。文例を活用し速やかな提出につなげましょう。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 始末書
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

96件中 21 - 40件表示

  • 始末書(罫線版)・Excel【例文付き】

    始末書(罫線版)・Excel【例文付き】

    業務上のミスやトラブルに関する報告と反省をまとめる「始末書」テンプレートです。状況や内容、反省点、再発防止策の構成に加え、提出者情報や承認欄まで備えたシンプルで実用的なフォーマットです。記載例付きのため、「どう書けばよいかわからない」と不安を感じる方でもすぐに活用でき、社内ルールに沿った書面作成をサポートします。 ■始末書とは 業務上の不注意やトラブルなどに関して、当事者が経緯・反省・再発防止策を記載し、社内へ提出する書類です。労働基準法第89条に基づき、就業規則に定める懲戒手続きや社内規定に沿った表現が求められます。また事実確認や懲戒処分の証拠として法的効力を持つ場合もあります。 ■テンプレートの利用シーン <業務ミスや遅刻などのトラブル発生時に> 事実関係や当事者の考えを記録し、組織としての対応につなげます。 <書き方に自信がない場合のガイドとして> 例文付きなので、初めて始末書を書く方でも参考にしながら記入可能です。 <社内の文書提出フローに対応したいときに> 承認欄が設けられており、上長確認・保管書類としても活用できます。 ■作成・利用時のポイント <発生日時と状況は具体的に記入> 事実ベースで簡潔かつ正確に記載することで、誤解を避けられます。 <反省と対策はセットで整理> 責任の明確化だけでなく、再発防止への取り組みも具体的に記述しましょう。 <承認欄を活用して報告の正当性を担保> 上司の確認印を得ることで、社内書類としての信頼性が高まります。 ■テンプレートの利用メリット <例文付きでスムーズに作成可能> 言い回しや構成の参考になる例文があるため、書く手間と不安を軽減します。 <Excelで簡単に編集・保存できる> 文章の修正や複製、デジタル保管にも対応しやすい形式です。 <無料ダウンロードですぐに使用可能> 急ぎで始末書を準備したい場面でも、すぐに対応可能です。

    - 件
  • 始末書04

    始末書04

    文字を自由に記入できるワード形式の始末書です。自分自身や部下がしでかした不始末を会社に対して詫びるのための書類

    3.5 2
  • 始末書08

    始末書08

    始末書のテンプレート書式です。このたび下記の件につきまして、多大なご迷惑をおかけした事は、誠に申し訳なく、心からお詫び申し上げます。今後、このような事態を引き起こさないよう十分な注意を払い、業務に奨励いたしますことを誓い、本書を提出いたします。との旨を伝え、事情説明と今後の対策について記述します。始末書のテンプレート書式が無料でダウンロード可能です。

    - 件
  • 始末書(シンプル版)・Excel

    始末書(シンプル版)・Excel

    ■始末書とは 業務上のミスや不祥事に対する反省を示すための文書です。具体的な事実関係を記載し、謝罪や再発防止策を明示することで、企業内での信頼関係を再構築する役割を果たします。 ■利用するシーン ・業務上のミスが発生した場合 例えば、顧客への納品遅延や、業務指示の誤解によるトラブルが起きた際に、始末書を提出することで反省の意を示します。 ・就業規則に違反した場合 無断欠勤や遅刻が続いた場合、始末書を通じて自らの行動を振り返り、再発防止の意志を表明します。 ・社内トラブルが発生した場合 同僚とのコミュニケーション不足による誤解や対立が生じた際に、始末書を提出することで問題解決に向けた姿勢を示します。 ■利用する目的 ・反省の意を示す 始末書は、自らの過失を認め、反省の気持ちを表明するための重要な手段です。これにより、企業内での信頼回復を図ります。 ・再発防止策の提示 始末書には、同様のミスを繰り返さないための具体的な対策を記載することが求められます。これにより、自己改善の意識を高めます。 ・企業の信頼性向上 始末書を通じて、企業は従業員の責任感を促し、組織全体の信頼性を向上させることができます。 ■利用するメリット ・自己反省の促進 始末書を書くことで、自らの行動を振り返り、反省する機会を得ることができます。これにより、今後の行動改善につながります。 ・企業内の透明性向上 始末書は、問題の経緯を明確にするため、企業内での透明性を高める役割を果たします。これにより、信頼関係の構築が促進されます。 ・問題解決の一助 問題の経緯が明確になることで、会社として適切な対応を取りやすくなり、再発防止策を講じるための基礎となります。 こちらは無料でダウンロードできる、シンプルな始末書(Excel版)のテンプレートです。自社の従業員によるミスや不祥事の際に、本テンプレートをご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 会社の備品を紛失した時の念書【例文付き】

    会社の備品を紛失した時の念書【例文付き】

    会社から貸与または業務で使用していた備品を紛失した際に、責任の所在を明確にし、再発防止を誓うための例文・文書テンプレートです。個人の過失を認め、会社に対して正式に謝罪するとともに、今後の管理徹底を誓約します。Word形式で無料ダウンロードが可能のため状況に応じて内容を編集でき、会社との信頼関係を維持しながら適切な対応を取ることができます。 ■利用シーン ・社内の備品(PC、スマートフォン、書類、鍵など)を紛失した際 ・業務上の過失による紛失について、正式な報告と謝罪を行う必要がある場合 ・社内規則に基づき、念書を提出し、再発防止を誓約する際 ■利用・作成時のポイント <事実の明確化> 紛失した日時、場所、物品の詳細を正確に記載。 <謝罪の明記> 会社・上司への謝罪の意を伝え、管理不足を認める。 <再発防止策の提示> 今後、同様の事態を防ぐための対策(管理強化、確認徹底など)を明記。 <弁償責任の確認> 紛失物が弁償対象となる場合、その対応について会社の指示に従う意思を示す。 ■テンプレートの利用メリット <責任の明確化> 書面に残すことで、紛失に関する責任の所在を明確にできます。 <再発防止の意識向上> 正式な文書として提出することで、本人の意識改革につながります。 <会社とのトラブル防止> 紛失時の対応を明文化することで、後々のトラブル回避に役立ちます。 <社内ルールの遵守> 備品管理の重要性を強調し、従業員の責任意識を向上させます。

    - 件
  • 部下の不祥事に対する始末【例文付き】

    部下の不祥事に対する始末【例文付き】

    部下が起こした問題について上司が会社に対して責任を示し、謝罪のうえ再発防止策を誓約する文例・文書テンプレートです。特に、社内規則違反や法的な問題が関わるケースでは、事実関係を明確にし、誠実な対応を示すことが求められます。 ◼︎利用シーン ・部下が重大な不祥事(横領・不正・パワハラ等)を起こし、上司として責任を問われる場合 ・会社に対し正式な謝罪と対応策を示す必要がある場合 ・企業のコンプライアンス維持のため、正式な記録を残す必要がある場合 ◼︎利用・作成時のポイント <事実関係の明確化> ・不祥事の具体的な内容(発生日時、関与者、影響範囲)を正確に記載。 ・会社への損害や影響について客観的に説明。 <責任の所在を明示> ・部下の行為がどのような管理不足によって発生したかを説明。 ・上司としての監督責任を認め、謝罪を明確に述べる。 <対応策の提示> ・損害回収の進捗状況や、今後の賠償についての報告。 ・示談や法的処理の方針が決まっている場合は、その内容も明記。 ・再発防止のための具体的な対策(管理体制の強化、社員教育の実施など)を提示。 ◼︎テンプレートの利用メリット <迅速な作成が可能> フォーマットが定型化されているため、短時間で文書を作成できる。 <企業としての信頼性を確保> 適切な報告と謝罪により、社内外の信用回復につながる。 <法的・コンプライアンス対応> 企業のリスク管理やトラブル対応の記録としても活用可能。 <透明性の向上> 適切な報告を通じ、社内での情報共有と信頼維持を図ることができる。

    - 件
  • 製品を破損した場合の始末書

    製品を破損した場合の始末書

    製品を破損した場合の謝意を含めた始末書のテンプレートです。

    - 件
  • 商品紛失の始末書002

    商品紛失の始末書002

    納品物を電車内に置き忘れ、紛失してしまったことを報告する始末書のテンプレート書式です。遺失物の捜索を依頼したものの、未だ見つかっておらず、関係各位にご迷惑と損害を与えてしまったことを反省することを述べています。始末書のテンプレートです。

    - 件
  • 始末書012

    始末書012

    自由に編集可能な始末書のテンプレートです。文言はご自身で作成して頂く形になります。会社に対して事態の報告を始末書としてあげる際にご使用ください。

    4.0 1
  • 交通事故の始末書005

    交通事故の始末書005

    交通事故の始末書、顛末書のテンプレートです。

    - 件
  • 暴行事件の始末書

    暴行事件の始末書

    「暴行事件の始末書」の文例テンプレートです。無料ダウンロードしてご利用ください。

    - 件
  • 無断欠勤の始末書

    無断欠勤の始末書

    「無断欠勤の始末書」の文例テンプレートです。無料ダウンロードしてご利用ください。

    - 件
  • 管理責任に関する始末書

    管理責任に関する始末書

    管理責任に関する始末書です。管理職社員による管理責任に関する始末書書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 部下の横領による始末書

    部下の横領による始末書

    部下の横領による始末書とは、部下の横領を報告し、謝罪するための始末書

    - 件
  • 始末書11

    始末書11

    始末書とは、自分自身や部下がしでかした不始末を会社に対して詫びるのための書類

    - 件
  • 取引停止の始末書

    取引停止の始末書

    取引停止の始末書、顛末書のテンプレートです。

    - 件
  • アルバイト工員の作業ミスの始末書

    アルバイト工員の作業ミスの始末書

    アルバイト工員の作業ミスの始末書、顛末書のテンプレートです。

    - 件
  • 交通事故の始末書002

    交通事故の始末書002

    「交通事故の始末書002」は、交通事故の発生時に必要となる文書です。この書類は、事故の詳細を正確に記録し、当事者としての責任を認めるために用いられます。交通事故の始末書は、事故の日時、場所、関与した車両や人物、そして事故の原因など、情報を詳細に収集し、整理するためのツールです。交通事故の始末書は、保険会社や法的手続きにおいても有用であり、正確な情報を提供することが大切です。

    - 件
  • 交通事故の始末書007

    交通事故の始末書007

    「交通事故の始末書007」は、業務中に発生した交通事故に対する始末書の書き方の一例です。 事故の詳細な経緯や被害の状況を客観的に記載し、誠実な態度で向き合いましょう。 相手への謝罪と被害の補償について誠意を持って伝え、再発防止に向けた対策も記述し、問題解決に真摯に取り組む姿勢が大切になります。 今後の事故防止策にも目を向けて、事故に対する適切な対応を示すことも重要となります。

    - 件
  • 無断欠勤の始末書03

    無断欠勤の始末書03

    「無断欠勤の始末書03」は、無断欠勤が発生した場合に提出するべき始末書のサンプルです。無断欠勤は労働倫理に反する行為であり、その理由や経緯を説明することは重要です。 この始末書の内容事例を参考にして、無断欠勤の理由や謝罪の意を明確に伝える文章を作成できます。適切な言葉遣いと誠実な姿勢を示すことで、職場内の信頼回復に繋がるでしょう。 無断欠勤の始末書は、その後の職場環境と関係性に影響を及ぼす重要な文書です。このサンプルをベースにして、適切な表現で事実を伝えることを心がけましょう。

    - 件
  • 交通事故の始末書009

    交通事故の始末書009

    「交通事故の始末書009」は、業務中に交通事故を起こした場合の始末書の書き方を示す事例です。 事故の詳細な状況や被害の程度を正確に記載し、誠実な対応を心掛けましょう。 相手に対して責任を取りつつ、今後の事故防止策にも言及し、信頼性のある文書となるよう心がけてください。 冷静な記載と客観的な視点で、事故の経緯を的確に伝えるよう心がけることが大切で、事実に基づいた内容で、誠実さと責任を示す文書を作成してください。

    - 件
  • 交通事故の始末書008

    交通事故の始末書008

    「交通事故の始末書008」は、業務中に起きた交通事故に対する始末書の事例のサンプル書式となります。 事故の経緯や目撃者の証言を詳細に記載し、公正な報告を心がけましょう。 相手への配慮と誠実な謝罪の言葉を添え、再発防止策にも意欲的に取り組む姿勢を示すことが大切になります。 事故の原因を正直に記録すると同時に、再発防止策についても具体的な提案を行うことで、信頼性のある始末書を作成しましょう。

    - 件

レビュー

  • [業種] 飲食・宿泊 男性/60代

    2021.03.15

    カンファレンスに使います。 恥ずかしくない書類を書きたいと思います。 今後、書かなくていいように、会社に貢献します。 ありがとうございました。

  • [業種] 組合・団体・協会 女性/50代

    2019.08.30

    使いやすいフォーマットだと思います。生まれて初めて書きますが、今後使うことがないよう精進したいと思います。

  • [業種] 病院・福祉・介護 男性/50代

    2018.11.28

    本日突然の始末書、初めて22年勤めて新人に感情的になり言葉が悪いと報告義務があると言われ書くことに、人手不足だから君が始末書を書けと場合によっては君が退職に追い込まれると言われ、注意も助言も新人にしなくていいと言われ勤続22年は新人と同等と言われました。愕然ですよ、この始末書書きやすいと思ったので使います。  お世話になります。

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 女性/80代

    2018.02.09

    文面を当方で手直し可能なので DLして 応用させてもらいます。 助かりました。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?