「その他(はがき・カード)」の書式テンプレート・フォーマット一覧
965件中 961 - 965件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(遺産分割が詐害行為に当たるとしてその取消しを求める)通知書
【内容証明用・改正民法対応版】(遺産分割が詐害行為に当たるとしてその取消しを求める)通知書
【内容証明用・改正民法対応版】(遺産分割が詐害行為に当たるとしてその取消しを求める)通知書の雛型です。内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【改正民法対応版】(配偶者居住権を遺贈するときの)遺言書
【改正民法対応版】(配偶者居住権を遺贈するときの)遺言書
配偶者居住権を相続させる場合には、遺言書には「相続させる」ではなく「遺贈する」という文言を使わなくてはいけません!ご存じでしたでしょうか。 本書式は、2020年4月1日施行の改正民法で創設された「配偶者居住権を妻に、建物(配偶者居住権という負担付)及び土地の所有権を長男に取得させる場合」の遺言書雛型です。 民法改正により導入された「配偶者居住権」制度は、遺言者が亡くなったあとの配偶者が故人と一緒に住んでいた家に暮らせる権利を確保するために創設されたものです。この配偶者居住権、2次相続税の節税につながる可能性もあります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件
-
【内容証明用・改正民法対応版】(相続放棄を理由に被相続人への貸金の返済を拒絶する)回答書
【内容証明用・改正民法対応版】(相続放棄を理由に被相続人への貸金の返済を拒絶する)回答書
(相続放棄を理由に被相続人への貸金の返済を拒絶する)「回答書」雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
- 件
-
【改正民法対応版】(離婚に応じる条件としての)財産分与請求書
【改正民法対応版】(離婚に応じる条件としての)財産分与請求書
財産分与には、築いてきた財産を離婚に際して清算するという意味合いのほかに、離婚によって生活が不安定になる側を扶養するという側面もあります。 常識的には、婚姻期間が長いほど財産も多くなりますから、分与の金額は大きくなります。つまり、熟年離婚ほど、高額を請求できるということになってくるわけです。 本雛型は、離婚に応じる条件として財産分与と慰謝料を請求する場合のものです。なお、離婚の財産分与を請求できるのは、 離婚のときから2年以内と民法第768条で定められています。この期間をすぎた後では財産分与請求をすることができなくなりますから、注意が必要です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件
-
【英語】カバーレター(送付状)-2
【英語】カバーレター(送付状)-2
英文履歴書等に添付するカバーレターの英語テンプレートです。
- 件