bizocean事務局 さん のプロフィール

4596

公開テンプレート数
17,125
ありがとう数
46,961
ダウンロード数
13,017,507
フォロワー数
16

ビジネスの効率化を支援

「bizocean(ビズオーシャン)」では、事務局で製作した書式やテンプレートについて、随時改訂や修正を行い、その履歴をバージョン管理しています。お気づきの点がございましたら、お問い合わせからご連絡いただけますようお願いします。なお、パートナーから提供された書式、テンプレートおよびすべてのデザイン素材関連には対応しておりません。予めご了承ください。 ■バージョンについて ・整数部分・・・機能追加、全面書換えなど大きな改訂 ・少数第一位・・・小さな修正 ・少数第二位・・・誤字、脱字の修正

ビジネスの効率化を支援

「bizocean(ビズオーシャン)」では、事務局で製作した書式やテンプレートについて、随時改訂や修正を行い、その履歴をバージョン管理しています。お気づきの点がございましたら、お問い合わせからご連絡いただけますようお願いします。なお、パートナーから提供された書式、テンプレートおよびすべてのデザイン素材関連には対応しておりません。予めご了承ください。 ■バージョンについて ・整数部分・・・機能追加、全面書換えなど大きな改訂 ・少数第一位・・・小さな修正 ・少数第二位・・・誤字、脱字の修正


職種
運営者

作者事業者情報

法人名・屋号
株式会社ビズオーシャン
所在地
WebサイトのURL
https://www.bizocean.jp/
facebook X hatena line mail

検索結果 :
17125 件中 2381 - 2400件

  • 問い合わせ管理表・横・Word
    無料

    15 ダウンロード

    Word

    「問い合わせ管理表」とは、お客様やユーザーからの問い合わせ、その対応状況などについて、記載や管理をするために作成されるリストです。 「いつ」「誰から」「どのような」問い合わせがあったのかを一覧表で管理できるので、必要な情報が探しやすくなり、業務効率化に役立ちます。 また、お客様やユーザーからの貴重な声を、自社の商品やサービスなどにデータとして活用できるため、顧客満足度(CS)の向上にもつなげることが可能です。 こちらは横バージョンの、Wordで作成した問い合わせ管理表です。無料でダウンロードできるので、自社の顧客満足度の向上にご活用ください。

    - 件

    問い合わせ管理表・横・Word
    無料

    15 ダウンロード

    Word

    「問い合わせ管理表」とは、お客様やユーザーからの問い合わせ、その対応状況などについて、記載や管理をするために作成されるリストです。 「いつ」「誰から」「どのような」問い合わせがあったのかを一覧表で管理できるので、必要な情報が探しやすくなり、業務効率化に役立ちます。 また、お客様やユーザーからの貴重な声を、自社の商品やサービスなどにデータとして活用できるため、顧客満足度(CS)の向上にもつなげることが可能です。 こちらは横バージョンの、Wordで作成した問い合わせ管理表です。無料でダウンロードできるので、自社の顧客満足度の向上にご活用ください。

    - 件

  • 業務報告書【週間】(シンプル版)・横・Word
    無料

    9 ダウンロード

    Word

    業務報告書とは、企業や組織において、従業員が行なった作業や成果、問題点などを上司へ報告するための書類です。 業務報告書は、上司が個々の従業員の業務進捗を把握するためだけでなく、チームや部門全体の進捗状況を評価し、計画の調整やリソースの配分を行なうためにも使用されます。また、コミュニケーションツールとしても機能し、組織内の透明性を高めるために役立ちます。 こちらは1週間(5営業日)単位で記載可能な、Wordで作成した、横レイアウトのシンプルな業務報告書のテンプレートです。 無料でダウンロードできるので、自社の業務報告にご活用ください。

    - 件

    業務報告書【週間】(シンプル版)・横・Word
    無料

    9 ダウンロード

    Word

    業務報告書とは、企業や組織において、従業員が行なった作業や成果、問題点などを上司へ報告するための書類です。 業務報告書は、上司が個々の従業員の業務進捗を把握するためだけでなく、チームや部門全体の進捗状況を評価し、計画の調整やリソースの配分を行なうためにも使用されます。また、コミュニケーションツールとしても機能し、組織内の透明性を高めるために役立ちます。 こちらは1週間(5営業日)単位で記載可能な、Wordで作成した、横レイアウトのシンプルな業務報告書のテンプレートです。 無料でダウンロードできるので、自社の業務報告にご活用ください。

    - 件

  • 問い合わせ管理表・縦・Excel
    無料

    7 ダウンロード

    Excel

    顧客や利用者からの問い合わせや、その対応状況などの情報について、管理するために使用されるのが「問い合わせ管理表」です。 問い合わせ管理表を作成すれば、どのような問い合わせがあったのかが探しやすくなります。また、顧客や利用者からの声を、自社の商品やサービスなどにデータとして活用できるので、顧客満足度の向上にもつながります。 さらに、同じような問い合わせがあった際には、スムーズな対応を行うのに役立ちます。 こちらは、縦のレイアウトで作成した、Excel版の問い合わせ管理表です。 ダウンロードは無料なので、自社の顧客満足度の向上にお役立ていただけると幸いです。

    - 件

    問い合わせ管理表・縦・Excel
    無料

    7 ダウンロード

    Excel

    顧客や利用者からの問い合わせや、その対応状況などの情報について、管理するために使用されるのが「問い合わせ管理表」です。 問い合わせ管理表を作成すれば、どのような問い合わせがあったのかが探しやすくなります。また、顧客や利用者からの声を、自社の商品やサービスなどにデータとして活用できるので、顧客満足度の向上にもつながります。 さらに、同じような問い合わせがあった際には、スムーズな対応を行うのに役立ちます。 こちらは、縦のレイアウトで作成した、Excel版の問い合わせ管理表です。 ダウンロードは無料なので、自社の顧客満足度の向上にお役立ていただけると幸いです。

    - 件

  • 問い合わせ管理表・縦・Word
    無料

    6 ダウンロード

    Word

    問い合わせ管理表とは、顧客や利用者からの問い合わせや対応状況などについて、効率的に管理するために使用されるリストです。 問い合わせ管理表を作成すれば、複数の問い合わせが一覧で見やすく整理されるので、必要な情報が探しやすくなるのはもちろん、どのような問題があるのかといった分析を行うことも可能です。また、スムーズな対応を行うのに役立つので、顧客サービスの向上にも寄与します。 こちらは、Wordで作成した問い合わせ管理表の縦バージョンになります。無料でダウンロードできるので、ぜひご活用ください。

    - 件

    問い合わせ管理表・縦・Word
    無料

    6 ダウンロード

    Word

    問い合わせ管理表とは、顧客や利用者からの問い合わせや対応状況などについて、効率的に管理するために使用されるリストです。 問い合わせ管理表を作成すれば、複数の問い合わせが一覧で見やすく整理されるので、必要な情報が探しやすくなるのはもちろん、どのような問題があるのかといった分析を行うことも可能です。また、スムーズな対応を行うのに役立つので、顧客サービスの向上にも寄与します。 こちらは、Wordで作成した問い合わせ管理表の縦バージョンになります。無料でダウンロードできるので、ぜひご活用ください。

    - 件

  • 健康保険資格喪失証明書(表形式版)・Excel
    無料

    2,623 ダウンロード

    Excel

    「健康保険資格喪失証明書」とは、健康保険に加入していた従業員が、退職などによって加入資格を失ったことを証明する書類であり、「社会保険喪失証明書」とも呼ばれます。 会社に正社員として雇用されている場合、一般的には健康保険に加入しています。しかし、退職などによってその資格を失う場合があります。 この点、日本では国民皆保険制度を採用しているため、健康保険の加入資格を失った者も、何らかの医療保険制度に加入しなければなりません。健康保険資格喪失証明書は、その手続きに必要になります。 なお、健康保険資格喪失証明書を作成する義務は会社側にはありません。しかし、スムーズな加入手続きのためにも、会社側で作成や交付をするのが望ましいと言えます。 こちらのテンプレートは、表形式のレイアウトを採用した健康保険資格喪失証明書(Excel版)です。無料でダウンロードできる本テンプレートを、ぜひご活用ください。

    5.0 1

    健康保険資格喪失証明書(表形式版)・Excel
    無料

    2,623 ダウンロード

    Excel

    「健康保険資格喪失証明書」とは、健康保険に加入していた従業員が、退職などによって加入資格を失ったことを証明する書類であり、「社会保険喪失証明書」とも呼ばれます。 会社に正社員として雇用されている場合、一般的には健康保険に加入しています。しかし、退職などによってその資格を失う場合があります。 この点、日本では国民皆保険制度を採用しているため、健康保険の加入資格を失った者も、何らかの医療保険制度に加入しなければなりません。健康保険資格喪失証明書は、その手続きに必要になります。 なお、健康保険資格喪失証明書を作成する義務は会社側にはありません。しかし、スムーズな加入手続きのためにも、会社側で作成や交付をするのが望ましいと言えます。 こちらのテンプレートは、表形式のレイアウトを採用した健康保険資格喪失証明書(Excel版)です。無料でダウンロードできる本テンプレートを、ぜひご活用ください。

    5.0 1

  • 健康保険資格喪失証明書(表形式版)・Word
    無料

    156 ダウンロード

    Word

    健康保険に加入していた従業員が、退職などによって被保険者資格を失ったことを証明する書類が、「健康保険資格喪失証明書」です。「社会保険喪失証明書」とも呼ばれます。 一般に会社に正社員として雇用されている場合などでは、健康保険に加入しているのですが、退職や契約条件の変更などにより、被保険者資格を失うことがあります。 しかし、国民皆保険制度を採用している日本においては、健康保険の加入資格を失った者も、何らかの医療保険制度に加入しなければならず、その際に必要になるのが健康保険資格喪失証明書です。 特に、退職した者が転職先で社会保険に加入する場合、個人として国民年金保険に加入する場合、失業給付の受給手続きを行う場合に必要になります。 なお、健康保険資格喪失証明書の作成義務は会社側にないものの、スムーズな加入手続きを行うため、作成や交付をするのが望ましいと言えます。 こちらはWordで作成した、表形式版の健康保険資格喪失証明書です。ダウンロードは無料なので、お役立ていただければと思います。

    - 件

    健康保険資格喪失証明書(表形式版)・Word
    無料

    156 ダウンロード

    Word

    健康保険に加入していた従業員が、退職などによって被保険者資格を失ったことを証明する書類が、「健康保険資格喪失証明書」です。「社会保険喪失証明書」とも呼ばれます。 一般に会社に正社員として雇用されている場合などでは、健康保険に加入しているのですが、退職や契約条件の変更などにより、被保険者資格を失うことがあります。 しかし、国民皆保険制度を採用している日本においては、健康保険の加入資格を失った者も、何らかの医療保険制度に加入しなければならず、その際に必要になるのが健康保険資格喪失証明書です。 特に、退職した者が転職先で社会保険に加入する場合、個人として国民年金保険に加入する場合、失業給付の受給手続きを行う場合に必要になります。 なお、健康保険資格喪失証明書の作成義務は会社側にないものの、スムーズな加入手続きを行うため、作成や交付をするのが望ましいと言えます。 こちらはWordで作成した、表形式版の健康保険資格喪失証明書です。ダウンロードは無料なので、お役立ていただければと思います。

    - 件

  • 株主名簿(名前順)・横・Excel
    無料

    566 ダウンロード

    Excel

    規模や業態にかかわらず、会社法に基づいて全ての株式会社が作成を義務付けられている、株主に関する情報を記載した書類が「株主名簿」です。 株主名簿は主に、株主が有する権利(投票権や配当権など)の保護、株式取引の透明性の確保、株主総会の運営の円滑化などの目的で作成され、株主の住所に変更があった場合や株式の相続・譲渡で移動が生じた場合には、情報の更新が必要です。 ほかにも、株主からの閲覧謄写請求があったとき、株主総会の招集通知や株主が権利を行使する際などでも、株主名簿が必要になります。 こちらは、株主氏名ごとに記入できる株主名簿のテンプレートであり、横のレイアウトで作成しました。 無料でダウンロードできる本テンプレートを、お役立ていただけると幸いです。

    - 件

    株主名簿(名前順)・横・Excel
    無料

    566 ダウンロード

    Excel

    規模や業態にかかわらず、会社法に基づいて全ての株式会社が作成を義務付けられている、株主に関する情報を記載した書類が「株主名簿」です。 株主名簿は主に、株主が有する権利(投票権や配当権など)の保護、株式取引の透明性の確保、株主総会の運営の円滑化などの目的で作成され、株主の住所に変更があった場合や株式の相続・譲渡で移動が生じた場合には、情報の更新が必要です。 ほかにも、株主からの閲覧謄写請求があったとき、株主総会の招集通知や株主が権利を行使する際などでも、株主名簿が必要になります。 こちらは、株主氏名ごとに記入できる株主名簿のテンプレートであり、横のレイアウトで作成しました。 無料でダウンロードできる本テンプレートを、お役立ていただけると幸いです。

    - 件

  • 復職願(表形式版)・Excel
    無料

    19 ダウンロード

    Excel

    病気やケガ、育児、配偶者の転勤などの理由により休職(または離職)した従業員が、再び同じ企業で働く意思を伝える際に提出する書類が「復職願」です。 止むを得ない事情により休職や離職した場合でも、その状況が変化し、再び働くことが可能となった際に再雇用する、復職制度(カムバック制度)を導入している企業があります。 復職制度には、(1)会社や組織全体の生産性向上に寄与する即戦力となる人材を、コストを抑えて獲得することができる、(2)復帰した従業員が持つ知識や経験を有効に活用することができるなどのメリットがあります。 こちらは表形式で作成した、Excel版の「復職願」のテンプレートです。復職を希望する理由や復職予定日の記載はもちろんのこと、病院の診断書などの添付資料も記載できるようになっています。 無料でダウンロードできる本テンプレートを、お役立ていただけると幸いです。

    - 件

    復職願(表形式版)・Excel
    無料

    19 ダウンロード

    Excel

    病気やケガ、育児、配偶者の転勤などの理由により休職(または離職)した従業員が、再び同じ企業で働く意思を伝える際に提出する書類が「復職願」です。 止むを得ない事情により休職や離職した場合でも、その状況が変化し、再び働くことが可能となった際に再雇用する、復職制度(カムバック制度)を導入している企業があります。 復職制度には、(1)会社や組織全体の生産性向上に寄与する即戦力となる人材を、コストを抑えて獲得することができる、(2)復帰した従業員が持つ知識や経験を有効に活用することができるなどのメリットがあります。 こちらは表形式で作成した、Excel版の「復職願」のテンプレートです。復職を希望する理由や復職予定日の記載はもちろんのこと、病院の診断書などの添付資料も記載できるようになっています。 無料でダウンロードできる本テンプレートを、お役立ていただけると幸いです。

    - 件

  • 株主名簿(名前順)・縦・Excel
    無料

    516 ダウンロード

    Excel

    株主名簿とは、企業の株主の情報を記載した書類であり、規模や業態にかかわらず、会社法に基づいて全ての株式会社が作成する義務を負います。 また、作成して終わりではなく、株主の住所に変更があった場合や株式の相続・譲渡で移動が生じた場合などでは、情報を更新することが必要になります。 株主名簿は主に、株主が持つ投票権や配当権などの権利を保護するため、株式取引の透明性を確保するため、株主総会の運営を円滑にするための目的で作成されます。 こちらのテンプレートは縦のレイアウトで作成した、株主氏名ごとに記入できる株主名簿です。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、ぜひご利用ください。

    - 件

    株主名簿(名前順)・縦・Excel
    無料

    516 ダウンロード

    Excel

    株主名簿とは、企業の株主の情報を記載した書類であり、規模や業態にかかわらず、会社法に基づいて全ての株式会社が作成する義務を負います。 また、作成して終わりではなく、株主の住所に変更があった場合や株式の相続・譲渡で移動が生じた場合などでは、情報を更新することが必要になります。 株主名簿は主に、株主が持つ投票権や配当権などの権利を保護するため、株式取引の透明性を確保するため、株主総会の運営を円滑にするための目的で作成されます。 こちらのテンプレートは縦のレイアウトで作成した、株主氏名ごとに記入できる株主名簿です。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、ぜひご利用ください。

    - 件

  • 株主名簿(株式種類順)・横・Excel
    無料

    77 ダウンロード

    Excel

    企業の株主に関する情報を記録した文書であり、規模や業態にかかわらず全ての株式会社が作成を義務付けられているのが「株主名簿」です(※株主名簿を作成していない場合、会社法に基づいて過料が課せられる可能性あり)。 株主が持つ投票権や配当権といった権利保護、株式取引の透明性の確保、株主とのコミュニケーションや総会運営の円滑化などの目的で、株主名簿は作成されます。 こちらのテンプレートは横のレイアウトで作成した、株式の種類ごとに記入できる株主名簿です。ダウンロードは無料なので、ご利用いただけると幸いです。

    - 件

    株主名簿(株式種類順)・横・Excel
    無料

    77 ダウンロード

    Excel

    企業の株主に関する情報を記録した文書であり、規模や業態にかかわらず全ての株式会社が作成を義務付けられているのが「株主名簿」です(※株主名簿を作成していない場合、会社法に基づいて過料が課せられる可能性あり)。 株主が持つ投票権や配当権といった権利保護、株式取引の透明性の確保、株主とのコミュニケーションや総会運営の円滑化などの目的で、株主名簿は作成されます。 こちらのテンプレートは横のレイアウトで作成した、株式の種類ごとに記入できる株主名簿です。ダウンロードは無料なので、ご利用いただけると幸いです。

    - 件

  • 注文請書(受注書)・縦・Google スプレッドシート
    無料

    427 ダウンロード

    Google

    「注文請書」とは、発注側が作成する注文書(発注書)に対して、受注側が作成(発行)する、承諾の意思を表す書類です。注文請書は「受注書」とも呼ばれます。 注文請書を作成する目的は、取引(発注・受注)の事実や内容を明確にすることです。口頭だけで取引を行った場合、後になって受注者と発注者の間で認識が食い違ったときに、トラブルになる恐れがあります。 この点、注文書と注文請書によるやり取りがあれば、取引の事実やその内容を確認できるので、トラブルを未然に防げます。 こちらは縦のレイアウトで作成した、Googleスプレッドシート版の注文請書(受注書)です。金額や数量の入力により、小計や消費税額、合計金額を自動で計算する仕様となっており、無料でダウンロードすることができます。 自社での受注業務に、ぜひお役立てください。

    - 件

    注文請書(受注書)・縦・Google スプレッドシート
    無料

    427 ダウンロード

    Google

    「注文請書」とは、発注側が作成する注文書(発注書)に対して、受注側が作成(発行)する、承諾の意思を表す書類です。注文請書は「受注書」とも呼ばれます。 注文請書を作成する目的は、取引(発注・受注)の事実や内容を明確にすることです。口頭だけで取引を行った場合、後になって受注者と発注者の間で認識が食い違ったときに、トラブルになる恐れがあります。 この点、注文書と注文請書によるやり取りがあれば、取引の事実やその内容を確認できるので、トラブルを未然に防げます。 こちらは縦のレイアウトで作成した、Googleスプレッドシート版の注文請書(受注書)です。金額や数量の入力により、小計や消費税額、合計金額を自動で計算する仕様となっており、無料でダウンロードすることができます。 自社での受注業務に、ぜひお役立てください。

    - 件

  • 発注書(注文書)・縦・Google スプレッドシート
    無料

    411 ダウンロード

    Google

    「発注書」とは、商品やサービスなどの注文をする側が、注文を受ける側に対して、発注の意思表示を行うために作成する書類です。「注文書」と呼ばれることもあります。 契約は口頭でも成立するため、売買契約において発注書の作成は必須ではないものの、後になって取引先との認識が食い違ってしまい、トラブルが発生する恐れもあります。 この点、発注書を作成すれば取引内容を確認できるため、トラブルを未然に防ぐことにつながります。そのため、特にビジネスシーンにおいては、発注書の作成が一般的です。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、レイアウトが縦の発注書(注文書)のテンプレートです。金額や数量を入力すると、小計や消費税額、合計金額を自動で計算できる仕様となっています。 無料でダウンロードできるので、自社で発注を行う際にご利用ください。

    - 件

    発注書(注文書)・縦・Google スプレッドシート
    無料

    411 ダウンロード

    Google

    「発注書」とは、商品やサービスなどの注文をする側が、注文を受ける側に対して、発注の意思表示を行うために作成する書類です。「注文書」と呼ばれることもあります。 契約は口頭でも成立するため、売買契約において発注書の作成は必須ではないものの、後になって取引先との認識が食い違ってしまい、トラブルが発生する恐れもあります。 この点、発注書を作成すれば取引内容を確認できるため、トラブルを未然に防ぐことにつながります。そのため、特にビジネスシーンにおいては、発注書の作成が一般的です。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、レイアウトが縦の発注書(注文書)のテンプレートです。金額や数量を入力すると、小計や消費税額、合計金額を自動で計算できる仕様となっています。 無料でダウンロードできるので、自社で発注を行う際にご利用ください。

    - 件

  • 注文請書(受注書)・横・Google スプレッドシート
    無料

    260 ダウンロード

    Google

    「注文請書」とは、発注側の注文に対して、受注側が承諾の意思を示すために作成する書類であり、「受注書」とも呼ばれます。 契約は口頭でも成立するため、売買契約において発注書(注文書)や注文請書などの取り交わしは必須ではありません。しかし、これらの書類を取り交わすことで、後になって受注者と発注者の間で認識が食い違い、「注文を受けた、受けていない」などのトラブルになるのを未然に防げます。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、横レイアウト版の注文請書(受注書)のテンプレートです。 本テンプレートのダウンロードは無料です。金額や数量の入力により、小計や消費税額、合計金額を自動で算出する仕様となっているので、自社での受注業務にご活用ください。

    5.0 1

    注文請書(受注書)・横・Google スプレッドシート
    無料

    260 ダウンロード

    Google

    「注文請書」とは、発注側の注文に対して、受注側が承諾の意思を示すために作成する書類であり、「受注書」とも呼ばれます。 契約は口頭でも成立するため、売買契約において発注書(注文書)や注文請書などの取り交わしは必須ではありません。しかし、これらの書類を取り交わすことで、後になって受注者と発注者の間で認識が食い違い、「注文を受けた、受けていない」などのトラブルになるのを未然に防げます。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、横レイアウト版の注文請書(受注書)のテンプレートです。 本テンプレートのダウンロードは無料です。金額や数量の入力により、小計や消費税額、合計金額を自動で算出する仕様となっているので、自社での受注業務にご活用ください。

    5.0 1

  • 経緯報告書【社外向け】(表形式版)・Google スプレッドシート
    無料

    111 ダウンロード

    Google

    「経緯報告書」は「経過報告書」とも呼ばれる書類であり、業務中に発生したトラブルの経緯を関係者へ報告するために作成されます。 経緯報告書を作成すれば、具体的な内容や現状を関係者に報告できるため、同様のトラブルの再発予防につながります。また、関係者の不信や疑念を払拭して、自社の評価や評判が下がるのを防げます。 こちらのテンプレートはGoogleスプレッドシートで作成した、社外向けの経緯報告書(表形式版)です。 業務でトラブルが発生し、社外の関係者へ報告するときには、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。

    - 件

    経緯報告書【社外向け】(表形式版)・Google スプレッドシート
    無料

    111 ダウンロード

    Google

    「経緯報告書」は「経過報告書」とも呼ばれる書類であり、業務中に発生したトラブルの経緯を関係者へ報告するために作成されます。 経緯報告書を作成すれば、具体的な内容や現状を関係者に報告できるため、同様のトラブルの再発予防につながります。また、関係者の不信や疑念を払拭して、自社の評価や評判が下がるのを防げます。 こちらのテンプレートはGoogleスプレッドシートで作成した、社外向けの経緯報告書(表形式版)です。 業務でトラブルが発生し、社外の関係者へ報告するときには、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。

    - 件

  • 発注書(注文書)・横・Google スプレッドシート
    無料

    77 ダウンロード

    Google

    こちらはレイアウトが横の、Googleスプレッドシートで作成した発注書(注文書)のテンプレートです。 商品やサービスなどの注文をする側が、注文を受ける側に意思表示を行うために作成する書類が「発注書」です。「注文書」と呼ばれることもあります。 契約は口頭でも成立するため、売買契約において発注書の作成は必須ではありませんが、ビジネスシーンにおいては発注書を作成するのが一般的です。 なぜなら、契約後になって取引先との認識が食い違ったときに、発注書を作成していないとトラブルになる恐れがあるからです。この点、発注書があれば取引内容を確認することができるので、トラブルを未然に防げます。 本テンプレートは金額や数量の入力により、小計や消費税額、合計金額を自動で計算できる仕様となっています。ダウンロードは無料なので、自社で発注を行うときにご活用ください。

    - 件

    発注書(注文書)・横・Google スプレッドシート
    無料

    77 ダウンロード

    Google

    こちらはレイアウトが横の、Googleスプレッドシートで作成した発注書(注文書)のテンプレートです。 商品やサービスなどの注文をする側が、注文を受ける側に意思表示を行うために作成する書類が「発注書」です。「注文書」と呼ばれることもあります。 契約は口頭でも成立するため、売買契約において発注書の作成は必須ではありませんが、ビジネスシーンにおいては発注書を作成するのが一般的です。 なぜなら、契約後になって取引先との認識が食い違ったときに、発注書を作成していないとトラブルになる恐れがあるからです。この点、発注書があれば取引内容を確認することができるので、トラブルを未然に防げます。 本テンプレートは金額や数量の入力により、小計や消費税額、合計金額を自動で計算できる仕様となっています。ダウンロードは無料なので、自社で発注を行うときにご活用ください。

    - 件

  • 経緯報告書【社外向け】(シンプル版)・Google スプレッドシート
    無料

    113 ダウンロード

    Google

    業務においてミスやトラブルが起こった場合に、その経緯や経過について関係者へ報告するために作成する書類が「経緯報告書」です。 記載内容が「顛末書」と似ていますが、経緯報告書はミスやトラブルの解決前に作成するのに対し、顛末書は解決後に作成するという点で異なります。 経緯報告書の作成は、経過を関係者へ報告・共有することにより、同様のミスやトラブルの再発の予防につながります。また、関係者の不信や疑念を払拭して、評価や評判が現状よりも悪化するのを防ぐのにも役立ちます。 こちらは、社外向けのシンプルな経緯報告書です。Googleスプレッドシートで作成しており、無料でダウンロードすることができます。 自社の業務においてミスやトラブルが発生し、社外の関係者へ報告する必要があるときに、ご活用ください。

    - 件

    経緯報告書【社外向け】(シンプル版)・Google スプレッドシート
    無料

    113 ダウンロード

    Google

    業務においてミスやトラブルが起こった場合に、その経緯や経過について関係者へ報告するために作成する書類が「経緯報告書」です。 記載内容が「顛末書」と似ていますが、経緯報告書はミスやトラブルの解決前に作成するのに対し、顛末書は解決後に作成するという点で異なります。 経緯報告書の作成は、経過を関係者へ報告・共有することにより、同様のミスやトラブルの再発の予防につながります。また、関係者の不信や疑念を払拭して、評価や評判が現状よりも悪化するのを防ぐのにも役立ちます。 こちらは、社外向けのシンプルな経緯報告書です。Googleスプレッドシートで作成しており、無料でダウンロードすることができます。 自社の業務においてミスやトラブルが発生し、社外の関係者へ報告する必要があるときに、ご活用ください。

    - 件

  • 経緯報告書【社外向け】(表形式版)・Google ドキュメント
    無料

    88 ダウンロード

    Google

    「経緯報告書」とは、業務中に発生したトラブルの経緯について、関係者へ報告するために作成する書類であり、「経過報告書」とも呼ばれています。 経緯報告書の作成により、トラブルの具体的な内容とそれが現在どのような状況なのかを関係者へ報告し、共有することが可能です。これにより、同様のトラブルの再発を予防できるだけでなく、関係者の不信や疑念を払拭して、現状よりも評価や評判が悪くなるのを防げます。 なお、経緯報告書と記載内容が似た書類に「顛末書」があります。顛末書はトラブルの解決後に作成するのに対し、経緯報告書は解決前に作成するという点で異なります。 こちらは表形式を取り入れた、社外向けの経緯報告書のテンプレートです。Googleドキュメントで作成しており、無料でダウンロードすることが可能です。 自社の業務においてトラブルが発生し、社外の関係者へ報告が必要な際には、本テンプレートをお役立ていただければと思います。

    - 件

    経緯報告書【社外向け】(表形式版)・Google ドキュメント
    無料

    88 ダウンロード

    Google

    「経緯報告書」とは、業務中に発生したトラブルの経緯について、関係者へ報告するために作成する書類であり、「経過報告書」とも呼ばれています。 経緯報告書の作成により、トラブルの具体的な内容とそれが現在どのような状況なのかを関係者へ報告し、共有することが可能です。これにより、同様のトラブルの再発を予防できるだけでなく、関係者の不信や疑念を払拭して、現状よりも評価や評判が悪くなるのを防げます。 なお、経緯報告書と記載内容が似た書類に「顛末書」があります。顛末書はトラブルの解決後に作成するのに対し、経緯報告書は解決前に作成するという点で異なります。 こちらは表形式を取り入れた、社外向けの経緯報告書のテンプレートです。Googleドキュメントで作成しており、無料でダウンロードすることが可能です。 自社の業務においてトラブルが発生し、社外の関係者へ報告が必要な際には、本テンプレートをお役立ていただければと思います。

    - 件

  • 出勤簿(月別)・Google スプレッドシート
    無料

    1,838 ダウンロード

    Google

    出勤簿とは、従業員の労働時間を記録して正しく把握するための帳簿のことです。労働者名簿や賃金台帳と並ぶ、「法廷三帳簿」の一つでもあります。 出勤簿を作成する目的として、「社員の適切な労務管理のため」と「給与計算のベースのため」が挙げられます。会社には、従業員の労働時間を適切に管理する責務があり、労務管理のために出勤簿が役に立ちます。また、会社および事業主が労働者に対して適切に給与などの支払いを行うための、重要な労務関係資料の一つにもなります。 こちらは無料でダウンロードできる、Googleスプレッドシートで作成した出勤簿のテンプレートです。 年月に数字を入れると各月の日付・曜日が自動入力される、区分(出勤・欠勤・特休など)をタブで選択できる、区分の各合計日数を自動で計算されるなどの仕様を取り入れているので、自社でお役立ていただけると幸いです。

    5.0 1

    出勤簿(月別)・Google スプレッドシート
    無料

    1,838 ダウンロード

    Google

    出勤簿とは、従業員の労働時間を記録して正しく把握するための帳簿のことです。労働者名簿や賃金台帳と並ぶ、「法廷三帳簿」の一つでもあります。 出勤簿を作成する目的として、「社員の適切な労務管理のため」と「給与計算のベースのため」が挙げられます。会社には、従業員の労働時間を適切に管理する責務があり、労務管理のために出勤簿が役に立ちます。また、会社および事業主が労働者に対して適切に給与などの支払いを行うための、重要な労務関係資料の一つにもなります。 こちらは無料でダウンロードできる、Googleスプレッドシートで作成した出勤簿のテンプレートです。 年月に数字を入れると各月の日付・曜日が自動入力される、区分(出勤・欠勤・特休など)をタブで選択できる、区分の各合計日数を自動で計算されるなどの仕様を取り入れているので、自社でお役立ていただけると幸いです。

    5.0 1

  • 雇止め通知書
    無料

    287 ダウンロード

    Word

    本人が雇用契約(労働契約期間)の更新を希望しても、会社の都合により更新をしない場合、期間満了による雇用契約の終了を通知する必要があります。その際、事後のトラブルを防ぐためにも「雇止め通知書」を作成することは重要です。 雇止め通知書の作成により、従業員に対して終了の理由や詳細を明確に伝えることができます。また、雇用契約の終了に関する情報を書面で残すことによって、前述のように、法的な問題を未然に防ぐことが可能です。 こちらは、無料でダウンロードできる雇止め通知書のテンプレートになります。自社に合わせてカスタマイズのうえ、ご活用いただければと思います。

    - 件

    雇止め通知書
    無料

    287 ダウンロード

    Word

    本人が雇用契約(労働契約期間)の更新を希望しても、会社の都合により更新をしない場合、期間満了による雇用契約の終了を通知する必要があります。その際、事後のトラブルを防ぐためにも「雇止め通知書」を作成することは重要です。 雇止め通知書の作成により、従業員に対して終了の理由や詳細を明確に伝えることができます。また、雇用契約の終了に関する情報を書面で残すことによって、前述のように、法的な問題を未然に防ぐことが可能です。 こちらは、無料でダウンロードできる雇止め通知書のテンプレートになります。自社に合わせてカスタマイズのうえ、ご活用いただければと思います。

    - 件

  • 備品管理台帳(備品管理表)・横・Excel
    無料

    184 ダウンロード

    Excel

    会社が所有する備品の「種類」「数量」「場所」「使用状況」などを記録するために作成する帳簿が、「備品管理台帳(備品管理表)」です。 備品管理台帳(備品管理表)を作成すれば一覧で確認することが可能となり、備品の購入や廃棄、移動や貸出、修理や点検などをスムーズに行えるようになります。 ほかにも、備品の無駄が少なくなって経費削減につながる、備品の紛失や情報漏えいを防ぐセキュリティ対策につながるなどのメリットも挙げられます。 こちらはExcelで作成した、無料でダウンロードできる横のレイアウトの備品管理台帳(備品管理表)です。自社の備品管理に、ぜひ、お役立てください。

    - 件

    備品管理台帳(備品管理表)・横・Excel
    無料

    184 ダウンロード

    Excel

    会社が所有する備品の「種類」「数量」「場所」「使用状況」などを記録するために作成する帳簿が、「備品管理台帳(備品管理表)」です。 備品管理台帳(備品管理表)を作成すれば一覧で確認することが可能となり、備品の購入や廃棄、移動や貸出、修理や点検などをスムーズに行えるようになります。 ほかにも、備品の無駄が少なくなって経費削減につながる、備品の紛失や情報漏えいを防ぐセキュリティ対策につながるなどのメリットも挙げられます。 こちらはExcelで作成した、無料でダウンロードできる横のレイアウトの備品管理台帳(備品管理表)です。自社の備品管理に、ぜひ、お役立てください。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

×
×

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?