■〔育児〕妊娠・出産等申出時 個別周知・意向聴取書とは
妊娠・出産を申出た従業員に対し、育児休業制度や支援制度を個別に周知し、その意向を確認するための書類です。企業と従業員双方が適切な手続きを進めるために活用されます。
■利用するシーン
・従業員が妊娠を申し出た際に、育児休業制度の概要や申請手続きについて説明し、意向を確認するために使用します。
・出産予定日が近づいた際に、育児休業の取得に関する具体的な情報を提供し、従業員の希望を確認する場面で利用されます。
・育児休業を取得する前に、従業員の意向を再確認し、必要な手続きや制度についての周知を行う際に使用します。
■利用する目的
・従業員に育児休業制度や関連する権利について正確な情報を提供し、制度の理解を深める目的で利用します。
・従業員の育児休業取得に対する意向を確認し、必要なサポートを提供するための基礎データを収集する目的で利用します。
・従業員が育児休業をスムーズに取得できるよう、必要な手続きや情報を事前に整理し、円滑な運用を図る目的で利用します。
■利用するメリット
・制度についての情報提供により、従業員は自分の権利を理解し、安心して育児休業を取得できるようになります。
・従業員に対する適切な情報提供は、企業の信頼性を高め、良好な職場環境の構築に寄与します。
・法律に基づいた周知・意向確認を行うことで、企業は法令遵守を強化し、リスクを軽減することができます。
こちらはPDFで作成された、無料でダウンロードできる「〔育児〕妊娠・出産等申出時 個別周知・意向聴取書」のテンプレートです(※令和7年4月1日施行の改正法に対応)。自社で育児休業制度や労働環境の整備について従業員と共有し、意向を確認するために、お役立ていただければ幸いです。
なお、厚生労働省のホームページでも無料で入手することが可能です。
※出典:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/index.html)
- 件