本「ジョブ型雇用契約書」は、急速に変化する現代の労働環境に適応した雇用関係を構築するための雛型です。
従来の日本型雇用システムから脱却し、より明確な職務内容と評価基準に基づいた雇用形態を実現することを目的としています。
本契約書の核心は、従業員の具体的な職務内容を明確に規定することにあります。
これにより、従業員のキャリアパスが可視化され、企業側も人材の最適な活用が可能となります。
同時に、一定期間の契約を基本としつつ、双方の合意による更新プロセスを組み込むことで、定期的な評価と契約の見直しを可能にしています。この柔軟な構造により、企業と従業員の双方が変化する環境や要求に適応しやすくなります。
知的財産権の帰属に関する明確な規定も、本契約書の重要な特徴の一つです。職務上創出された知的財産の帰属を明確に定めることで、潜在的な紛争を未然に防ぎ、創造的な職務遂行を促進します。
また、近年増加している副業・兼業に関する取り扱いも明確化し、従業員のキャリア形成と企業利益の保護のバランスを図っています。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(職務内容)
第3条(契約期間)
第4条(試用期間)
第5条(勤務地および勤務時間)
第6条(休日および休暇)
第7条(報酬)
第8条(評価)
第9条(秘密保持)
第10条(知的財産権)
第11条(副業・兼業)
第12条(懲戒)
第13条(契約の終了)
第14条(競業避止義務)
第15条(損害賠償)
第16条(個人情報の取り扱い)
第17条(契約の変更)
第18条(協議事項)
第19条(準拠法および管轄裁判所)
- 件