この「【改正民法対応版】環境影響評価業務委託契約書〔受託者有利版〕」は、建設事業や開発事業を行う企業が、環境への影響を調査・評価する専門会社に業務を依頼する際に使用する契約書の雛型です。
本契約書雛型は受託者有利版として作成されており、環境調査を請け負う専門会社の権利保護とリスク軽減に重点を置いた内容となっています。
大規模な建設プロジェクトや工場建設、宅地開発などを実施する際には、環境影響評価法に基づいて事前に環境への影響を詳しく調査し、評価書を作成して行政機関に提出することが義務付けられています。
この調査評価業務は高度な専門知識を要するため、多くの企業が外部の環境コンサルティング会社に委託しています。
この受託者有利版契約書雛型では、一般的な委託契約書と比べて環境調査会社により有利な条件設定がされています。
具体的には契約代金の前払い制度、履行期間延長の柔軟な規定、責任制限条項の明記、委託者の積極的協力義務などが盛り込まれており、受託者側のリスクを最小限に抑えながら適正な利益確保ができる内容構成となっています。
具体的な使用場面としては、工場や商業施設の新設、道路や鉄道などのインフラ整備、大規模住宅団地の開発、産業廃棄物処理施設の建設などの際に環境調査会社との間で締結される契約に活用できます。
従来の委託者主導の契約条件に対して、受託者側が対等な立場で交渉を行う際の強力な武器となります。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(業務委託の目的及び概要)
第2条(委託業務の内容)
第3条(調査対象項目及び手法)
第4条(業務実施体制)
第5条(業務期間)
第6条(契約代金及び支払方法)
第7条(成果物の提出)
第8条(成果物の検査及び受託者の追完義務)
第9条(権利の帰属及び利用)
第10条(秘密保持義務)
第11条(委託者の協力義務)
第12条(契約内容の変更)
第13条(契約の解除)
第14条(損害賠償及び責任制限)
第15条(一般条項)
- 件