本雛型は、インフルエンサーと企業の間で商品化権を許諾し、製造販売を行う際に必要な重要事項を網羅した雛型です。
インフルエンサーが所属するマネジメント事務所と商品を製造・販売する企業との間で締結されることを想定しており、両者の権利と義務を明確に定めています。
契約の目的、用語の定義から始まり、商品化権の許諾範囲、商品の企画・製造・販売に関する条件、ロイヤリティの計算方法、最低保証金、報告義務、宣伝・広告の取り扱い、知的財産権の帰属、品質管理と製造物責任、契約期間と終了後の措置、秘密保持義務、反社会的勢力の排除、契約解除条件など、取引に必要な事項を詳細に規定しています。
本雛型を使用することで、インフルエンサーと企業の双方が安心して取引を行うための基盤を整えることができ、潜在的な紛争リスクを低減させることが可能です。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(定義)
第3条(許諾)
第4条(許諾の範囲)
第5条(商品の企画・製造・販売)
第6条(サンプル・在庫)
第7条(対価)
第8条(最低保証金)
第9条(報告義務)
第10条(宣伝・広告)
第11条(商標・著作権)
第12条(品質管理・製造物責任)
第13条(契約期間)
第14条(契約終了後の措置)
第15条(秘密保持)
第16条(反社会的勢力の排除)
第17条(解除)
第18条(損害賠償)
第19条(権利義務の譲渡禁止)
第20条(協議事項)
第21条(準拠法及び管轄裁判所)
- 件